• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月29日

6シーズン目のスタッドレス

6シーズン目のスタッドレス 本日(29日)、レガシィのタイヤをスタッドレスに交換しました。タイヤ/ホイールを外したら、ついでに車高の調整なんぞをするのが普通でしょうけど、見た目フェチの私はブレーキキャリパーとローターカバーを磨き剤でフキフキ。まだまだ綺麗です。

スタッドレスは購入後5年、6シーズン目になります。昨年も雪道を全く問題無く走れたので、今シーズンも使うことに。というのは言い訳で、購入資金が無いというのが第一の理由、新品を購入しても、その後にクルマを代替するかもしれないので無駄になる可能性あり、というのが第二の理由です。

写真では見難いのですが、スリップサインまではまだ2mmぐらいあります。但し内側の、一番端のブロックでは1mmぐらいでしょうか。スタッドレスも内側が片減りするようですね。

タイヤを交換した後、数km走りましたが、やはり加速時・制動時とも反応が鈍く、コーナーリングではすぐにタイヤが鳴ってしまいます。分かってはいるものの、冬の間は運転にストレスが溜まります。

尚、毎年同時にサイドアンダースポイラー、リアアンダースポイラーを雪道走行時の破損防止のために外すのですが、今回はパスしました。面倒だ、というのが正直なところです。よって、今シーズンは豪雪地帯は走りません(爆。
ブログ一覧 | レガシィ メンテ&カスタマイズ | 日記
Posted at 2006/11/30 00:56:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

気分転換😃
よっさん63さん

この記事へのコメント

2006年11月30日 7:52
こっちは(瀬戸内なので)
山の方に行かなければ
スタッドレス必要なのは
年に数日。
その時は、タクシー。
友人たちは12月にはいると
そろそろ、はきかえてるかな?
コメントへの返答
2006年11月30日 23:17
雪の日は乗らないと割り切るのも
一つの手ですよね。
SLKだと雪道は不得意だろうし。
弟のSLKは購入時に何故かスタッドレスが
付いていましたが・・・

レガシィは雪の日に本領発揮なので、わざと雪道を走りに行ったりします(笑
2006年11月30日 10:25
毎度です。

素朴な疑問なのですが、スタッドレスタイヤの劣化に伴いVDCの活躍機会は増えるのでしょうか?
コメントへの返答
2006年11月30日 23:28
確かにVDCの作動機会は増えるのですが、
運転も大人しくなるので結果的に
変わらないかもしれません。

不思議なのは夏タイヤだと限界を超えるとほぼ瞬時にVDCが作動するのですが、スタッドレスだと間があるんですよ。

まあ、低ミューの検出はシビアなシステムでDラーではVDC装着車は純正ブレーキパッド以外認めていないのに、ブレーキパーツ一式換装してる私にVDCを語る資格は無いのですが(汗

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation