• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月01日

幼稚園バスが小1の子供を・・・

幼稚園バスが小1の子供を・・・ 昨日起きた事故です。

-------[Yahooニュース/毎日新聞より転用]--------
道路脇の小1男児、バスにひかれ死亡 東京

 31日午後2時35分ごろ、東京都調布市佐須町3の市道で、同市布田2、市立八雲台小1年、柴垣結仁(ゆうと)君(7)が、私立三鷹中原幼稚園=東京都三鷹市=の送迎バスにひかれ、柴垣君は胸などを強く打ち間もなく死亡した。バスには園児約10人が乗っていたが、けがはなかった。警視庁調布署はバス運転手、藤原芳郎容疑者(67)=三鷹市新川5=を自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕し、同過失致死容疑に切り替えて調べている。

 調べでは、バスが交差点を右折して脇道の市道(幅4メートル)に入り、道路脇でしゃがんでいた柴垣君を左前輪でひいたとみられる。柴垣君は友人と待ち合わせしていたという。藤原容疑者は「全く気付かなかった」と供述している。
------------------------------------

実はこの幼稚園、もう15年以上前ですが我が家の駄目息子が二人とも通っていました。園長先生とも何度かお話をしたことがありますし、この幼稚園のおかげで今でも家族付き合いしている方々が何人もいます。それだけに心が痛みます。幼稚園は大きな痛手を背負ってしまいました。今後はこの償いをしていかなければならないでしょう。経営に窮することも考えられます。

しかし、気付かないもんですかね?対向車や他の歩行者に目を奪われていたのでしょうか。幼稚園児の送迎であれば、何よりも小さな子供がバスの死角に隠れていないか気を付けると思うのですが・・・

まあ、起きてしまったことは仕方ありません、亡くなられた子供が安らかな眠りにつくことを祈り、二度と起こしてはならない事故として、今後の自分の運転を戒めたいと思います。
ブログ一覧 | 出来事 | 日記
Posted at 2008/02/01 01:21:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

この記事へのコメント

2008年2月1日 9:38
うちの近所でも、幼稚園送迎の母親の車に娘が轢かれて死亡って事故が以前発生しました。

娘が正門前で車を降り、車内に乗ったまま母親は娘が正門に入ったことを確認せず、降りた直後に発進させたところ、フロントの死角に入った娘を轢いてしまったという惨劇でした。

保護者としての保護義務があるならば、車から降りて正門まで手をつないでいく等の事故予防はできたんでしょうけどね・・・。これも安全だという過信からなんでしょう。

安全確認をしっかりできないのは幼児も小学生も同じでしょうし、そこは保護者や運転手が徐行をし、子供たちの安全を確保することが重要な気がします。

大丈夫だろう・・・という考えは捨てないといけないですよね。

こういう事故が起きると、自分の子供にもいつこういうことが発生するかわからないので、悲しいです。
コメントへの返答
2008年2月2日 0:57
その事件、私も覚えています。
わが子を気付かない内に殺してしまう、
まさしく惨劇・・・
親の無念さは計り知れませんね。

安全確認は念には念を入れる、
いくらやってもやり過ぎはないことを
常時認識して運転する必要があると
感じます。

市道(三鷹通り)から右折時に左前輪で
轢いたそうですが、現場の様子は大体
体想像がつきます、
「まったく気付かなかった」筈が無い!
運転手に全責任があると思います。

ニュース報道でこのバスを上空から
撮影した画像があったのですが、
車内の園児も重大な事故を目撃して
しまったのでしょうか。
幼心に恐怖のトラウマが残らないことを
祈りたいです。
2008年2月1日 10:15
おはようございます。
うちの前は某スポーツ教室があるのですが、ほぼ毎日送り迎えの車・路上駐車車輌と自転車や通っている子供達が接触しそうになってます。
本当によく重大事故が発生しないなぁと冷や冷やしています。

車の運転でもそうですが、~だろうや~なはず運転は意識して無くさないとこのような悲劇はおさまりませんね。
コメントへの返答
2008年2月2日 1:00
事故が起こりそうな場所って、本当に
起こってからでないと誰も対策を講じない
ですよね。
各自の安全配慮だけに任せていたら
いずれは・・・って気がします。
自立した自治会とかあれば、色々と対策
出来るのでしょうけど。

こうなったら、早いところ機械的デバイスを
完成させてもらいたい。
スバルのADAはどうなんでしょうね。
充実機能の障害物回避システムを
全ての車が装備すれば、悲惨な事故は
減るでしょう、多分。
2008年2月1日 10:45
ふっとした気の緩みがね
なんで、あの人が、という事故もあるし
気をつけるしかないね
お互い
コメントへの返答
2008年2月2日 1:01
本当にそのとおりですね。
最近は運転中に眠くなる頻度が増えてきて
何度か怖い思いを・・・

事故を起こしてからでは遅すぎる、を
肝に銘じていきたいと思います。

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation