• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月07日

北京オリンピックの「鳥の巣」

北京オリンピックの「鳥の巣」 何気にTVで見たのですが、北京オリンピックのメインスタジアムは、鉄骨を鳥の巣のようにくみ上げた構造が特徴で、「鳥の巣」の愛称で呼ばれているとか。

TVでは、デザインの理想を語る建築家、複雑で困難な建築作業、それを完遂した優れた技術力、作業員の高いモチベーション等を強調しつつも、このデザインを理解出来ない人の声なども収録されていました。

で、少し気になったのでネットで調べると、この「鳥の巣」は色々と問題を抱えているらしい。

(1)これまでに少なくとも5人が建築作業中の事故で死亡。
(2)莫大な総工費(36億元/約504億円)をかけたのに、複雑な構造で腐食の恐れがあり、定期的メンテナンス等の維持費が年間6億~7億円必要。
(3)春の大雨でスタンド、通路、事務室等に雨漏りが発生。設計や建築ミスも疑われている。
(4)「鳥の巣」設計のコンサルタントとしてデザインに加わった中国の著名アーチスト&デザイナー艾未未氏は、「中国共産党はオリンピックを利用した政治的宣伝行為により人の心を煽っているが、事実を隠し真の問題からは遠ざかっている」と批判し、北京五輪と縁を切るとのこと。

さて。多くを語る気はありませんが、少なくとも国家の威信を賭けて臨むべき一大事業で、内部的には厳しい言論統制も行われているのでしょうけど、ネガティブな話題が続出の北京オリンピック。
今後も色々とネタを提供しつつも何とか開催されるとは思いますが、「鳥の巣」が小さな地震とかで崩壊しない事を祈りたいと思います。

来日中の胡錦濤主席、パンダ貸し出しとか言ってる場合じゃないと思うのだが・・・
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2008/05/07 01:01:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ テスラ モデ ...
ひで777 B5さん

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

再び指宿へ 前編
さくらはちいちいちごさん

避暑に図書室へ😅
S4アンクルさん

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2008年5月7日 9:12
友人に設計家がいる
彼に言わせると、コンペにだして
採用されるまでに興味があって
現実に建築される建物には
さほど興味がない人が多いらしい
したがって、建築現場に一度も行かない
設計家も多く、使い勝手など無視した
設計も多々あるとのことでした
それが、またコンペに通るんだって
コメントへの返答
2008年5月7日 15:41
このスタジアムも10以上のデザイン案の
中から選ばれたようですね。
しかし、コンペを通すための設計なら、
確かにデザイン性や話題性が優先されて
安全性や建て易さなんて二の次かも。

「鳥の巣」の私の話は氷山の一角です、
詳しくは次のURLでどうぞ。
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/04/html/d51673.html

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation