• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2007年09月09日 イイね!

カイエンにハイブリッド

カイエンにハイブリッドカービューの試乗レポートに、ポルシェ カイエン ハイブリッドの記事があったので、ちょっと思ったことなどを。

トヨタ独壇場のハイブリッド市場に待ったをかけるのは、何とポルシェ!と思って記事を読んだのですが、結論から言うとデリバリは遅くとも2010年と、まだ少し先の話。しかし試乗車の完成度は、いますぐ市販化されてもおかしくないレベルに達していたとのことです。

スポーツカーのプレミアムブランドであるポルシェにハイブリッドは似合わないような気がしますが、環境対策はマーケティング的にどうしても必要なアイテムのようですね。もっともこのカイエン ハイブリッドは、走りを犠牲にして燃費を稼ぐコテコテのエコカーではなく、あくまでも高出力と低燃費の両立を目指しているようです。「環境と引き替えにパフォーマンスを妥協するつもりはない」というコメントに、スポーツカーブランドとしての自負が垣間見れます。

カイエンは、高級SUVというカテゴリーに属しますが、その先駆者がトヨタのハリアーです。そのハリアーにハイブリッドが登場し、これにも大きく影響されたとか。ポルシェがトヨタのハイブリッド技術の提供を受けるという噂が流れましたが、今回は殆ど独自のシステムのようです。いつの時代もクルマ業界をリードしてきたドイツメーカーの意地かな?

このハイブリッドシステムはワーゲングループ共同開発なので、同時にVWやアウディにも搭載される予定です。
そこで我がスバル。資本提携したトヨタから、是非ともハイブリッド技術をお裾分けしていただき、高出力を犠牲にしない、レガシィやフェレスターのハイブリッドを作って欲しいものです。高価になると購入出来ないから、車両価格は標準車と同等で。そうすれば私のお財布にもエコロジーですね。(笑

※画像はcarviewのURLから拝借致しました。
Posted at 2007/09/09 11:19:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ Others | クルマ
2007年07月30日 イイね!

信号機のような…

信号機のような…青・黄・赤のボディカラーのクルマが並んでいたので思わずパチリ。

欧米では当たり前の景色でしょうけど、ここ日本では殆んどのクルマがモノトーンですから、こんな色の3台が並んでいるのは相当に珍しい現象です。しかもファミレスの駐車場等で偶然揃ったわけではなく、自宅の駐車場に常時停めているクルマですし。

真中のクルマは正確にはオレンジ?ですが、黄色に見えなくもなく。並び順もご丁寧に信号機と同じですね(笑。

まあ、手前の青はプジョー、奥の赤はアルファですから、購入者にしてみれば順当な選択とも言えるのですが。
Posted at 2007/07/30 22:59:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ Others | クルマ
2007年06月16日 イイね!

事故回避トレーニング

事故回避トレーニングJAFに加入していると毎月、JAF Mateなる会報誌が送られて来ます。その誌面の中に、毎月連載されている「事故回避トレーニング」。運転席から見える状況を写真で示し、その状況の中に、事故が起こる可能性がある要因をさり気なく刷り込み、「このとき、あなたは何に注意しますか?」と問いかけるクイズです。もう10年ぐらい続いているかな?ご存知の方も多いと思います。 

これを見ていつも思うことが、次の3点。
(1)非常に効果的に安全運転の啓蒙をしてるなぁ。
(2)こんなに毎回違うアイデアが良くあるもんだ。
(3)この瞬間を写すのは、結構大変だと思う。

特に(3)の、アイデアを一瞬の画像にするためには、関係する対向車や歩行者と綿密な打合せをし、何度もリハーサルを行っているものと推測されますが、実際はどうなのでしょうか。
また、設問とは直接関係の無い車両も写っていることが多いので、おそらく公道を貸し切ることはせず、一般の通行の中に混じって演技?をしていると思われます。

もう10年ぐらい連載が続いていると思うのですが、今でも新しい会報誌が来るたびに、このページを真っ先にチェックし、身に覚えがある状況だと思わずニヤリとしてしまう私なのでした。
Posted at 2007/06/16 23:47:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ Others | クルマ
2007年03月18日 イイね!

一般車両に抜かれる救急車

一般車両に抜かれる救急車今日は、ENDY@Kunitachiさん宅へ行ってきました。ENDY号のSYMS車高調をオーバーホールするため、純正ダンパーに戻す作業のお手伝いです。しかし作業を担当するのは「神の手」を持つLionさんで、私は応援担当で頑張りました。(汗

私的には襲撃に来たKitzさんのNAロードスターを試乗出来たことがトピックだったかもしれません。久々のマニュアルシフトですが、やっぱり楽しいですね~
硬い足回り、重いステアリング、フラットなトルク感、野太い排気音が更にその気にさせてくれました。

で本題。行きに中央高速を使いました。流れに乗って走行車線を走っていると、前方にサイレンを鳴らし赤色灯を光らせた救急車を発見。が、すぐに追い付いてしまいました。

何となく抜くのは気が引けたので後に付いたのですが、追い越し車線のクルマに次々と抜かれます。あれ、なんでこんなにトロトロ走ってるんだろ?とメーターを見たら75km/hぐらい(写真に写ってるメーターが見えますか?)。
救急車って、高速道路では制限速度を守る必要があるのでしょうか?一般道でも制限速度を守っているのかな?

サイレンを鳴らしている緊急車が一般車両に次々と抜かれる図って、何か変だよな~と感じつつ、私も抜いてしまったのですが…
矛盾を感じた一瞬でした。
Posted at 2007/03/19 00:40:25 | コメント(3) | トラックバック(1) | クルマ Others | 日記
2007年02月11日 イイね!

ドイツBBS社が支払い不能

ドイツBBS社が支払い不能ゼロレーサーさんのブログ「BBS・・・」で知ったのですが、ドイツBBS社が倒産寸前のようです。BBSホイールを愛用している私にとっては非常に気になるニュースなのですが、日本BBSのホームページの発表を見ると、今まで知らなかった事実が色々と分かりました(無知でした…:汗)。

曰く、日本BBS社(&ワシマイヤー社)は、ドイツBBS社とライセンス契約を締結しBBSブランドの鍛造ホイールを製造販売しているが、ドイツBBS社と資本関係はなく、また日本のBBS商標権は特許庁への登録で守られ、さらに鍛造ホイールは日本でしか製造していないため、今後のBBS鍛造ホイールの国内の製造販売には全く影響が無いとのこと。

日本国内での問題は無い、ということで安心したのですが、本国では鋳造ホイールしか製造しておらず、鍛造ホイールはすべて日本製ということには驚きました。つまりF1などに多数供給されているレーシングホイールは、すべて日本製ということ。

これって凄いことじゃない?と思って調べてみたら、逆にドイツBBS社が日本の鍛造ホイール製造技術に惚れ込んだようですね。二十数年前には、世界一の日本の技術と世界一のドイツのホイールブランドが合体した!ということで話題になったようです。
しかし、ワシマイヤー社としては債権保全の為レーシングホイールの供給を一時停止するとの事で、今後はメッシュタイプのレーシングホイールが見られなくなってしまうのでしょうか??

タイヤのブリジストンやシートのレカロのように、他社を寄せ付けない高級高機能なホイールメーカーとして確たる地位を築いているとばかり思っていたBBSですが、ドイツ国内での競合激化や原材料の価格上昇などの影響は甚大だったようです。日本は大丈夫と言っても、肝心の本国BBSブランドに傷が付いたのは間違い無く、レーシングホイールの供給も含め、今後の動向は要注目です。

個人的には、一日でも早く再建復活して欲しい!
Posted at 2007/02/11 12:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ Others | クルマ

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation