• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2006年07月23日 イイね!

"何か"を感じた1曲Vol. 14

"何か"を感じた1曲Vol. 14スィート・キャロライン / ニール・ダイアモンド
SWEET CAROLINE / NEIL DIAMOND
1969年

この曲は、テレビのスポーツニュースでBGMに使われていて被爆(笑)。その後、洋楽を流すラジオを聴きまくり、曲名を判明させました。私が購入した中ではかなり古いEPですが、当時のシングルではなく、その2年後ぐらいに発売されたベスト・カップリング盤です。

今聞くと、驚くほど素晴らしい曲とも思えませんが、当時は歌い出し直前に入るチャン・チャンという拍子や、サビに向けて盛り上がるメロディとアレンジに素直に感動。何て良い曲なんだろうと、何度も聞いていました。

ニール・ダイアモンドは単なる男性シンガーに思われがちですが、殆どの曲を自作するシンガーソングライターです。ヒットも多数ありますが、モンキーズの「アイム・ア・ビリーバー」やディープパープルの「ケンタッキー・ウーマン」等、他のアーチストでのヒットも多数あり。

アメリカでの絶大な人気に比べて、日本ではあまり評価されていないのが惜しい気がします。

*(10/13/2007補記)MLBボストン・レッドソックスの本拠地フェンウェイ・パークでは、8回裏の自軍の攻撃前にこの曲が流され、観客の大合唱で盛り上がります。



*2013年12月30日追加補記:動画共有サイトFlipClip閉鎖に伴い、動画リンク先をYouTubeに更新、当初の動画とは異なる場合があります。
関連情報URL : http://www.neildiamond.com/
Posted at 2006/07/23 13:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2006年07月11日 イイね!

"何か"を感じた1曲Vol. 13

"何か"を感じた1曲Vol. 13 抱きしめたい / ビートルズ
I Want To Hold Your Hand / The Beatles
1963年 

いまさらビートルズ、されどビートルズ。来日40周年とやらで昨今メディアではビートルズ特集が花盛りですが・・・

40年前の武道館での来日コンサート、私はテレビで見ました。当時はその楽曲の素晴らしさよりも、”若い女性に超大人気な、やたら騒々しい音楽を演奏する長髪のけしからん不良小僧達”のような扱いで、神聖な武道館を使わすなという右翼のアジテーションや、青少年に悪影響を与えるコンサートには行かせないというPTAの運動がある中で、女王陛下から勲章を授かった音楽使節団に怪我をさせるな、という号令で実施された未曾有の警備体制があり、私も子供心ながら、国を巻き込んだ社会現象を一目見ようと、白黒テレビの前に陣取ったわけなのですが。

前座にはブルーコメッツや寺内タケシなどのGSが次々に現れ、ドリフターズまで登場したのには笑いました。そしてビートルズが登場。しかし、やはり英語は分からないし、歓声が凄すぎて良く聞こえません状態で、3曲目ぐらいで見るのを止めたように記憶しています(汗)。

私が本当にビートルズの曲を意識して聞くようになったのは中学3年の頃です。その時すでにビートルズは解散しており、後期の「レット・イット・ビー」や「ゲット・バック」などの曲は耳にしていたのですが、初期の頃の曲はあまり知らない状況。そこで買ったのが「オールディーズ」という初期のベスト盤LPです(既に紛失して手元にはありません)。しかし、後追いして聞いた昔の曲なのに、そこには新しく新鮮で、音楽に対して初めて味わう不思議な世界がありました。

それは今まで聞いたことがあるどんな曲とも違い、初めて体験する別世界のメロディとアレンジ、あっという間に最後まで聞いてしまう、音の魔力に溢れた楽曲の数々・・・ 今聞いても、何故こんなメロディとアレンジが作れたのかと感心します。彼らのヒット曲を科学的に分析すれば、「人の心に心地良い曲」の定義が分かるかも。

画像は解散後に発売された、62~66年のヒット26曲が収録されたベストLP、いわゆる赤盤です。「オールディーズ」の全16曲中、「バッド・ボーイ」を除く15曲が収録されています。どの曲も思い入れがあり好きなのですが、1曲を決めるなら彼らの初めての全米NO.1であり日本でのデビュー曲である「抱きしめたい」ということで。



*2013年12月30日追加補記:動画共有サイトFlipClip閉鎖に伴い、動画リンク先をYouTubeに更新、当初の動画とは異なる場合があります。
Posted at 2006/07/12 01:22:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2006年06月27日 イイね!

音源送付に感謝!

音源送付に感謝!以前、イーグルスの「ならず者」が好きでしたとブログに書いたら、フールズゴールドも良いですよ、と暇村さんからコメントを頂戴し、音源が見付からないなら送りますよ、のお言葉に甘えたら・・・何と、フールズゴールドのLP2枚をCDRにコピーして送ってきてくれました!!

いや~、本当に頂戴出来るとは、驚くと同時にそのご厚意が大変嬉しく、涙が出そうでした・・・

以前から、情報交換や同士との出会い等にネットの力は限りなく大きいと思っていましたが、このようなことも実現できるんですね。もちろん当事者の相手を思う気持ちが大事かと思いますが。改めて暇村さんに心から御礼申し上げます。m(__)m

で、聞いてみたフールズゴールドは、私が大好きなウエストコーストロックの更にど真ん中サウンド(笑)。
もう30年も前の音源なのに、個人的には新しい発見です。すっかり夢中になってます。
そして更に、何となく甘酸っぱいような心を締め付ける何かを感じるのは・・・多分、自分が若かりし頃に、良く似た音をいつも聞いていたからに違いありません。
Posted at 2006/06/27 23:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味
2006年06月20日 イイね!

"何か"を感じた1曲Vol. 12

"何か"を感じた1曲Vol. 12青い影 / プロコル・ハルム
A Whiter Shade of Pale / Procol Harum
1967年 

荘厳なオルガンの音色によるクラシカルな美しいメロディ。主旋律よりも印象に残る前奏&間奏をもつこの曲ですが、ラジオで初めて聞いてから何故か曲名とアーチストが分からぬまま過ごしていました。

しかしそれから数ヶ月後のある日、友人宅で見つけたのがこのレコード。最初はジャケットのデザインに興味を持ち、「ちょっと聴かせて」と聴いた一曲目が「青い影」でした。目からウロコの私は早速その日に借りて帰り、何故か今現在も私の手元にあります(単に返してないだけ、とも言う:汗)。

バッハ等のクラシックに影響されたというこの曲は、元祖プログレとも言える名曲です。ただし英語に詳しくない私でも歌詞の内容は意味不明ですが。
同じくオルガンのイントロで始まるユーミンの「翳り行く部屋」を初めて聞いた時、あまりにも大仰なアレンジに違和感を持ちつつも、真っ先に連想したのがこの曲でした。



*2013年12月30日追加補記:動画共有サイトFlipClip閉鎖に伴い、動画リンク先をYouTubeに更新、当初の動画とは異なる場合があります。
Posted at 2006/06/20 22:22:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2006年06月14日 イイね!

"何か"を感じた1曲Vol. 11

"何か"を感じた1曲Vol. 11 ならず者 / イーグルス
DESPERADO / EAGLES
1973年リリース

イーグルスは1971年にロサンゼルスで結成されたロックバンドで、リンダ・ロンシュタッドのバックバンドが前身です。1976年に「ホテル・カリフォルニア」というビッグヒットがあり、日本でも大ヒットしましたが、私が好きな曲は「ならず者」。例よってピアノバラードです(笑)。

もちろん「ホテル・カリフォルニア」も良い曲、というよりは詞もメロディもアレンジも完璧で、イントロの12弦ギターの限りない透明感、エンディングのツインリードギターの計算し尽くされた様式美は何度聞いても鳥肌モノですが、何となく全体を通して感じられる虚無感、温かみの無さが気になります。

一方、「ならず者」は、ベース・ドラム以外にはピアノとストリングスだけの簡素なアレンジによるスローなナンバーで、間奏も殆んどありません。ただひたすらドン・ヘンリーが多少ハスキーな声で情感たっぷりに歌い上げるのですが、初めてこの曲を聴いた時、私は見事にその世界へ引き込まれてしまいました。

その世界を例えるなら、美しくも悲しい感動巨編映画のラストシーンに流れるエンディングソング。波乱に富んだ人生を閉じようとする主人公が、最後に辿り着いた安息の地で聞くレクイエムです。単純だけど美しく、愚直だけど優しい、そんな曲。この曲をラストに使った映画を作りたい・・・なんてことを考えたこともありました。

(この曲が収められていた2枚目のLP「ならず者」が、西部のアウトローとして実在したダルトン一味をモデルにしたコンセプトアルバムであったため、実際に当時、収録曲をフューチャーした映画を作ろうとした動きがあったようです、残念ながら実現しませんでしたが)

画像はデビューから4枚目までのLPからセレクトされたベスト盤です。5枚目のLP「ホテル・カリフォルニア」とそれ以降は別のベスト盤が出ています。

*(08/26/2007追加補記) 動画は近年再結成されたイーグルスのLiveです。


*2013年12月30日追加補記:動画共有サイトFlipClip閉鎖に伴い、動画リンク先をYouTubeに更新、当初の動画とは異なる場合があります。
関連情報URL : http://www.eaglesband.com/#
Posted at 2006/06/15 00:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation