• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2010年09月02日 イイね!

最近のモータースポーツの話

最近のモータースポーツの話WRCでは新規参戦が話題になっていますね。

BMWはスバルのWRC参戦を支えたプロドライブと組んで、来年テスト参戦するそうです。ベースマシンはミニカントリーマンと呼ばれるワイドミニ。日本では未発売ですが、来年にミニクロスオーバーという名前でデリバリ開始するそうな。

2012年から参戦が確実視されているのはVW(フォルクスワーゲン)とトヨタの2大メーカー。VWはシロッコをベースに使用し、トヨタはオーリスを使うようです。オーリスと言えば元はカローラ、実家にあるカローラランクスが元ネタです。ランクスをレプリカ仕様にするかな・・・(笑

トヨタとホンダがF1から、スバルがWRCから撤退を発表して2年弱、日本のモータースポーツは終わったと深刻に受け止めていたのに早くもトヨタが活動再開。嬉しいと言うか、展開が早過ぎると言うか。まあ、現在のWRCはシトロエンとフォードのみですから、活性化を図る意味でも他メーカーの参戦は必要ですね。

そこでスバル。先日のSUPER GT第6戦鈴鹿700kmレースで、R&D SPORTのレガシィB4 GT300が初優勝を遂げました。おめでとう!!

スバルのWRC再挑戦は新レギュレーションの都合で今後も無さそうなのが残念ですが(親会社とポディウムを争うなんてのも変な話だし)、SUPER GTでは今後も頑張ってほしいものです。

9月は9日がWRCのジャパンラリー初日、19日はインディカーレースのツインリンクもてぎ決勝とイベントが続きます。F1鈴鹿は10月10日決勝とまだ少し先ですが、いずれも日本人の活躍に期待ですね。

ラリージャパン出場者の中には哀川翔の名前も・・・ 去年も出場してたなんて知りませんでした・・・(^^;
Posted at 2010/09/02 01:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年08月02日 イイね!

佐藤琢磨とインディ・カーレース

佐藤琢磨とインディ・カーレースインディカーレースはフォーミュラーカーを用いて戦うアメリカのモータースポーツで、CSチャンネルのGAORAで録画中継されています。特徴的なのは全17戦中の半分がオーバル(楕円)コースで行われることで、日本で開催される第16戦のツインリンクもてぎもオーバルコース。

しかしですね、楕円コースをグルグルと際限なく回るだけのレースのどこが面白いのか、と食わず嫌いの私だったのですが、元F1ドライバーの佐藤琢磨が今年から参戦したことで、何気に中継を見たところ、実はF1にも勝るとも劣らない魅力があることに気が付きました。

まず何と言っても全チームが共通のシャシー、エンジン、タイヤの車両を使用するため、必然的にドライバーの技量とチームの戦略&技術が勝負を大きく左右するということ。現在のエンジンはホンダ製の自然吸気3.5リッターV型8気筒です。

第二に、楕円コースをグルグルと言っても、常時350Km/h以上の超高速走行な状況に25台のマシンがひしめき、乱気流の影響を受けまくり、ほんの微細なドライバーのミスや接触がクラッシュに直結するという、実は常時エキサイティングなレースなわけで、実際にクラッシュの数は多い。そんな状況でのオーバーテイクはドキドキ感満載です。

第三に、女性ドライバーも何人か存在し、話題性たっぷりというか花があるというか。(客寄せパンダ的なドライバーもいるようですが・・・)

第四に、プッシュ・トゥ・パスとかホンダ・オーバーテイク・アシストとか呼ばれる、瞬間的にエンジン・パワーを最高で40馬力程度増加させるボタンを使えること。当然追い越し時に使いますが、抜かれたくない前のマシンも使うことがあるみたい。一度使用するとチャージに時間が掛かるので連打が出来ないそうですが、「ここだ!」という時にパワーアップ出来るなんて何ともマンガチックと言うか、アメリカンと言うか。

そういえば昔、サイボーグ009の加速装置に憧れていたことを思い出しました。マリオカートのロケットスタートにも似ているかな。GT-Rにも同じような装置が付いていたっけ。

さて、昨日GAORAの放映があったのですが、直近の第11戦は7/25にカナダ・エドモントンの飛行場仮設サーキットで行われ、佐藤琢磨はこれまで最高の9位に入りました。まだまだ手探り状態のようですが、そろそろ上位入賞してほしいところ。今後の活躍に期待です。
Posted at 2010/08/02 00:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年12月17日 イイね!

SUPER GTにレガシィB4

SUPER GTにレガシィB4今さらの話題ですが、2009年のSUPER GTについて。

GT500クラスでは、去年のチャンピオンNISMO /MOTUL AUTECH GT-Rの本山/トレルイエが最終戦を残してポイントトップでしたが、最終戦は無念のリタイヤ。シリーズチャンピオンはLEXUS TEAM PETRONAS TOM'S SC430の脇坂/ロッテラーでした。

GT300クラスのチャンピオンはRACING PROJECT BANDOH/ウェッズスポーツ IS350の織戸/片岡。結局どちらも勝ったのはトヨタのレクサスです。新しいGT-Rの神話は、たった1年で終わってしまうのでしょうか?

最終の第9戦、ツインリンクもてぎで優勝したのはAUTOBACS RACING TEAM AGURI /ARTA NSXの伊沢/ファーマン(シリーズは2位)でしたが、NSXはレギュレーション適合等の問題で、今季限りで「引退」となるそうです。
現時点でホンダは、NSXの後継車両をまだ発表していません。市販が直前で中止された次期NSXを使うという噂はありますが、FRだとすると、S2000だったりして・・・

数年前まではGT300クラスで活躍していたインプレッサですが、最後の砦キャロッセ(クスコ)の撤退により今年はエントリーが無かったそうな。その代わりにスバルから登場したのが新型レガシィB4。

実はつい最近知ったのですが(汗

SUBARUのサイトSUPER GTのHPをこまめに見ていればチェック出来たのでしょうけど。グリルとヘッドライト形状で、それと分かりますね。
弟6戦で初登場しましたが、まだまだ完走が精一杯の状態。来年のシーズン開始までに仕上げて、活躍してほしいものです。

しかし、SUPER GTはハンデ等のレギュレーションが複雑でしかも毎年改定されるし、対応出来ないと特例とかで救済するいい加減さも頂けません。車両の性能を平準化して、僅差の争いを演出させる意図は理解出来ますが、もっと単純に楽しめる内容に出来ないのかな~、と呟く私でした。
Posted at 2009/12/17 15:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年03月22日 イイね!

プロドライブが中古ラリーカーを販売

プロドライブが中古ラリーカーを販売クルマ雑誌から拾ったネタを一つ。

プロドライブと言えば、スバルのWRC参戦を支えたイギリスのレーシングカーコンストラクターであり、そのブランド名が刻まれた高性能パーツは多くのスバルファンの憧れです。ちなみに実家のクルマのホイールもプロドライブです、トヨタ車ですが。

そのプロドライブが、スバルのWRC撤退に伴い契約が解消したからなのか、所有するインプレッサの中古ラリーマシンを売り出したらしい。

さっそくプロドライブのHPを確認しましたが(HPを開いて、MOTORSPORT→CUSTOMER RALLY PROGRAMMES→CARS FOR SALEの順にクリックすれば見れるはず)、あるわあるわ、一挙に25台。
WRブルーではないカラーリング&デカールのインプレッサを大量に眺められるのも一興ですが、やはり目玉はペター・ソルベルグが使用した2003年のWRカーでしょうか。18万ユーロのプライスタグは1ユーロ130円換算で2340万円ですが、高いのか安いのか良くわかりません(笑。

雑誌によれば、これらのマシンを実際にラリー参戦用としてに購入する人は少なく、多くはコレクターズアイテムか投機目的だそうな。やはり大金持ちの道楽なんですかね~(汗

しかし、プロドライブとSTIのコラボで大活躍するインプレッサに胸を躍らせていた私としては、また一つ思い出が消えて行くようで、寂しい限りです。

ちなみに本当にラリー参戦するなら、プロドライブのサポートが受けられるそうです、もちろん有料で。何方か、勇気を出して購入してみませんか?(爆
Posted at 2009/03/22 16:50:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年01月25日 イイね!

WRCレプリカのインプレッサ

WRCレプリカのインプレッサ先日、武蔵境近辺を走っていたら遭遇した、GC8インプレッサのレプリカ車です。フルデカールでマッドフラップも(555のデザインでした。

昔は1ヶ月に1度ぐらいはレプ車に遭遇したように思いますが(オーナーズクラブの仲間にもレプ車がいたっけ)、最近は減ったような気がします。

このレプリカは1993年頃のデザインですね。丁度BCレガシィからGCインプレッサに投入車両が変更された頃、両車両とも同じデザインのデカールを纏っています。C.マクレーがエースドライバーでした。

ネットをさまよって行く内に、You Tube動画に行き着きました。すでにWRCから撤退したSUBARUですが、この頃はまさに創世期、WRCでのSBARU神話が幕を開けようとしていた時です。

見ていたら何だかウルウルしてしまいました・・・(ToT)


では、私と一緒に泣いてください(笑  → レクイエム その1 その2 その3
Posted at 2009/01/26 00:24:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation