• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2012年06月17日 イイね!

サンバーのメンテ備忘録

サンバーのメンテ備忘録サンバーの左サイドのスライドドアに、長さ40センチほどの細長い傷が出来ていました。自分で走行中に擦った覚えは無いので、誰かに付けられた傷、いわゆるコインパンチの類いだと思います。ショックです。サンバーに初めて出来た傷が、悪意に満ちたイタズラとは…

幸い下地は見えていないので、浅い傷の部分は傷消しWAXで何とか誤魔化せそうですが、深い部分はどうしますかね… (多分放置だな)

仕事車なのだから傷は付き物と割り切ることが出来ればイイのですが。何か、もっと悪い事の身代わりになってくれたと考えるのもイイかも。

尚、本日サンバーもエンジンオイルを交換する予定で、これからショップへ出かけます。前回交換から5,000Km走行、3ヶ月経過時点での定期交換で、銘柄は毎回恒例となった全化学合成油のカストロールのエッジにする予定。

レガシィより高価なオイルを奢ることに抵抗はあるものの、やはり毎日乗るクルマだからなぁ、という言い訳で自分を納得させることにします、今回も(汗
Posted at 2012/06/17 15:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2012年03月31日 イイね!

サンバーのメンテ備忘録

サンバーのメンテ備忘録ふと気が付くともう3月末日。個人事業主として初めての確定申告を何とか締切日までに終えた私、張り詰めた緊張感から開放された後の脱力感は、燃え尽き症候群なのでしょうか…(実は国税庁HPの確定申告書等作成コーナーを利用したら予想外に簡単に終わったのは内緒)

しかしここの所Monthlyブログ中なのは危惧しております。せめてBiweeklyにUPしたいと思うのですが、仕事で朝が早いためか(4時半起床)、夜にPC画面を見つめると数分で爆睡してしまい、ふと気が付くと2時間ほど経過。それをほぼ毎日繰り返すので、結局何も書き込めないというのが実情。

早起きは三文の得と言いますが、ブログUPには向かないようです、少なくとも私の場合は… と、呟いた所で本題。先週の日曜にサンバーを少しメンテしたので書き留めます。

まずはいつもの小平のショップでエンジンオイル交換。前回交換から5,000Km走行、3ヶ月経過時点での交換です。モノはこれも毎回恒例となった全化学合成油のカストロールのエッジで、オイルエレメントも同時交換しました。今回は交換後に特に変化を感じられず。イグニッションオン時の始動が少し早くなったような気がするくらいでしょうか。

それから、マップランプのバルブが切れたので、新たにLEDに交換、ついでにカーゴルームの室内灯もLEDに交換しました。やはりLEDは明るいですね、夜間の作業がやり易くなりました(^^

ランプのカバーを外すのに苦労するかと思い事前にネットで外し方を調査しましたが分からず。已む無くマイナスドライバーを差し込んだら呆気なく外れてびっくり。まさに案ずるより産むが易しでした。

と言うことで、配送業務を開始してから11ヶ月となりましたが、四半期の走行距離が5,000Km、年間20,000Kmが見えてきました。営業車としてはそれほど過走行ではないかもしれませんが、このペースで今後10年、200,000Kmを走り切れたら嬉しいですけど、どうなることやら。
Posted at 2012/03/31 23:36:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2012年02月26日 イイね!

サンバー生産終了

サンバー生産終了ふと気が付くと2月も下旬。またまたご無沙汰してしまいましたが、生存報告を兼ねて小ネタを少し。いや本当は人生初めての事業主としての確定申告作成でパニック状態なのですが、ちょっと気分転換ということで。

それにしても音楽ネタやファッションネタは随分と長い間書いてないなぁ…

閑話休題。

私が仕事用に使用しているスバルの軽貨物車、サンバーが遂に2月末で生産終了を迎えます。軽では希少な四気筒エンジンをリヤオーバーハングに積み、四輪独立懸架サスペンションを奢られ、「農道のポルシェ」や「赤帽御用達」と呼ばれた、日本の自動車史に残るユニークな存在が姿を消すのは寂しい限り。

まあ、それを知っていたからサンバーを購入したわけでもありますが。

親会社トヨタ主導の車種整理が生産終了の主な理由で、今後はトヨタ傘下ダイハツのハイゼットのOEM供給を受けサンバー名義で売るそうですが、スバリストの端くれとして何だか納得出来ないと感じるのは私だけではない筈(苦笑)。

スバルが『新型』サンバーをどのように売出すのか、どのような広告を打つのかは興味津々ですね~

サンバーを生産終了した後の富士重工業の群馬製作所矢島工場では、何とBRZ(とトヨタ86)を生産開始するらしい、と言うか同じラインで既に作っているらしい。長く歴史を刻んだ名車の後は、これまたスバル(とトヨタ)渾身のバリバリのニューカーを生産する。何だかドラマチックな展開ですが、何となく頭に浮かんだ言葉がありました。

~Old soldiers never die They just fade away.~
老兵は死なず、ただ消え去るのみ
Posted at 2012/02/26 12:55:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2012年01月18日 イイね!

サンバーにスタッドレス

サンバーにスタッドレス都内で雪が積もるのは年に一度あるかないかの頻度ですが、もしもの降雪で配送業務に支障が出ないようにスタッドレスタイヤを購入しました。サイズは純正同等で12インチ。遊び車なら当然インチアップですが、業務用車両はあくまでも大人しくジェントルに。

通常なら余っている純正スティールホイールにスタッドレスを履かせるところですが、もう鉄ちんホイールには拒絶反応を起こしてしまう私、已む無くスタッドレスとアルミホイールのセットを某オークションで購入しました。スタッドレスタイヤはBSのBLIZZAK W965、ホイールはBIG WAY BWスポーツ S-10です。

近所の量販店でスタッドレスとアルミの廉価セットは4万5千円前後ですが、某オークションだとそれより1万円以上安価で新品が手に入ります。しかもアルミのデザインもある程度は好みのものを選べるのが良いですね。今回はスポーティな10本スポークにしました。このデザイン、かなり気に入っています。夏タイヤ用にしたいぐらいです。


まあ、スタッドレスと言っても後輪駆動なので雪上安定性は心もとないと思いますが、さすがに夏タイヤで雪路は走れませんから。そういえばここ20年以上、雪上は四駆+スタッドレスの組み合わせでしか走っていない… 後輪駆動+スタッドレスで、どのくらい上手く走れるかな… 今度の休日、サンバーで新潟あたりのスキー場に行ってみようかな…

あ、膝が悪いのでスキーは中止してたのを忘れてたww
Posted at 2012/01/18 23:17:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2011年11月06日 イイね!

サンバーにナビを装着

サンバーにナビを装着仕事では不要なのですが、今回のキャンプのためにナビとETCを購入しました。

厳しい財政事情の折、選択できるのはもちろんポータブルナビです。2万円台でもナビゲーション機能はかなりしっかりしている様子。しかしショップであれこれ比較する内、メモリーは大きい方がとか、画面も大きい方がとか、大きい画面ならテレビはフルセグの方がとか、上を見ればキリが無いのは分かってますが、結局、当初予算の2倍の商品を購入してしまいました。

モノはパナソニックのゴリラで品番はCN-GP700FVD。比較的新しい商品ですが、地図の無料更新が付いていないことを購入後に気付いて多少の動揺が(汗。

使用感は全く問題ありません。目的地検索はHDDナビより早いし、案内も分かり易い。GPSは毎回即座に受信するし、自車位置の移動もきめ細かい。
弱点としては、AV音声は純正FMラジオに飛ばせますが、この音はイマイチですね(ナビ本体のスピーカー音よりは充分良い音ですが)。メモリーに音楽を溜め込むことも可能ですが、まだ試していません。

ETCは安価なカルソニック製を購入しましたが、こいつの音声が聞きづらい。それなのに本体をグローブボックス内に収めたので、さらにこもった音に…
それから、エンジンオフの際に「カードが残っています」と言ってくれないので、抜くのを忘れていつもカードが挿しっぱなしです。まだ取説すら見ていないので、ワーニング機能があるのかもしれませんが。

なわけで、レーダー探知機もレガシィから移設したし、着々と成長する産婆ーでした。
Posted at 2011/11/06 21:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation