• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2012年07月18日 イイね!

遠近両用眼鏡

遠近両用眼鏡かなり以前からですが、近くのモノが見難くなってきました。配送業務では、出発前の商品と伝票の付合わせが肝心ですが、この伝票が良く見えない。まあ、とっくに知命世代(ブログタイトルを「知命予備軍のカーライフ」としていた頃が懐かしい…)となった私には当然の老化現象ですが。

ただし私は近眼なので、近眼用眼鏡を外せば伝票は見えます。一般的に遠方視力の良い人は老眼になると近距離が見難くなり老眼鏡が必要になりますが、私は裸眼でOK。でも近くを見る度に眼鏡を外してはいられないので、遠近両用眼鏡を初めて購入することにしました。

私の場合の遠近両用眼鏡は、現在の近眼用レンズの下端に向かって屈折率が弱まっていくタイプ。手元を見るにはレンズの下端を使いますが、これが最も一般的な遠近両用のタイプらしいです。

実はこのタイプのレンズはその構造上、下方左右(側方部)にボケやゆがみを感じます。事前に説明を受けてはいましたが、今でもかなりの違和感が…

しかし最大の問題は購入価格。訪れた調布の某メガネショップでは1万円程度から遠近両用を買うことが可能で、私も贅沢は言わず廉価に抑えようと思っていたのですが、実際に店頭でフレームを手にすると、その素材とか掛け心地とかデザインとかに欲が出て、レンズも良いものにするとキリが無く…

合計で5諭吉になってしましました(滝汗

選んだのはイチローが愛用していることでも有名なオークリーの、ハーフトラックというフレーム。こりゃまた一生使い続けなくちゃならないモノが増えたなと憂慮する私でした。

(ええ勿論支払はカードのリボ払いですが、何か?)
Posted at 2012/07/18 22:47:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2010年12月23日 イイね!

パラブーツのポリッシュフェア その2

パラブーツのポリッシュフェア その2靴の話を少し。今回も私のフェイバリットシューズ、パラブーツの話。

パラブーツの何たるかはこちらを参照して頂くとして、今回お話したいのはポリッシュフェアについて。

ユーザーが保有するパラブーツシューズを無償で磨いてくれるというこのサービスですが、なかなか靴磨きをしないモノグサな私は、ここぞとばかり利用させてもらってます。これまで3回、延べ14足も磨いてもらい・・・本当に感謝です。

先月もポリッシュフェア実施のDMを頂戴したので、性懲りも無く青山店へ。4足お願いし仕上がりは写真のような感じで、今回は特に磨きに力を入れたのか、これまで以上に輝きが凄い。履かずにケースに入れ、飾っておきたい気分です(笑)。これで磨いてもらったパラブーツは合計18足になります。

一昔前に駅前でよく見掛けた路上靴磨きは、現行一足500円ぐらいの磨き賃らしい。18足だと9,000円ですね。サービスとは言え恐縮です、という気持ちを込めて、ショートソックスを3足購入させていただきました。

ところで、今回持ち込んだ4足を見て、青山店の店長さんが一言。
「今回は皆ベーシックなモデルですね~」

パラブーツは、ビームスやアプレセイズなどのセレクトショップとコラボして独自のモデルを発売するので、パラブーツの店員さんもすべてのモデルを把握できないらしい。これまでプロパー商品ではないコラボモデルを何足か持ち込んだので、今回も期待されてたのかな?

ちなみに私が保有するパラブーツを確認した所、30足ありました(爆)。その殆どはネットオークションで購入した、定価より安価な中古品ではありますが、結果的に珍しいコラボモデルや遥か昔に生産終了した旧モデルもありました。

まあ、自宅にいながらにしてそんな靴を手に入れることが出来るのがネットオークションの醍醐味ではありますが、低所得者層に仲間入りした今の私には、これ以上の購入は不可能、打ち止めです。これから一生をかけて30足を履き潰します。

つきましては、残りの12足すべて磨いて頂きたく、ポリッシュフェアの定期継続を切に望む次第です(笑。
Posted at 2010/12/23 20:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファッション | 趣味
2009年11月08日 イイね!

ジーンズに散財

ジーンズに散財ジーンズの話です。
昔はGパンと呼んでいましたが、もう死語?最近は単にデニムと呼ぶことが多いようですが、ここではジーンズと呼ぶことにします。

学生の頃、ジーンズとはリーバイス501、百歩譲ってリーのライダース、それもアメリカ製に止めを刺すというファッション雑誌(ポパイとか)が主張する不文律を守って愛用していました。501はチャックではなくボタンフライで開閉が面倒なので、チャック式の510に浮気もしつつ。

しかし、いつしか時は流れ、オヤジとなった私が数年前に購入したジーンズは純日本製で安価なエドウィンの、しかもストレッチ素材。伸びる生地は確かに履き心地が良いのですが、お年寄りに優しいゆったり目のシルエットと、ファッションに妥協した感に馴染めずいつしか履かなくなりました。

でも、やはりジーンズはいつの日もカジュアルスタイルのマストアイテムです(ってカタカナが多いけど)。何にでもコーディネートしやすいので、お気に入りを一本持っておくことは必要だなぁと感じていた時に、よく行くスーパーでリーバイスが大量に安売りしてましたので、505なるモデル(写真左)を購入しました。

細めのストレートで、股下のシワ(腰ヒゲと言うらしい)や膝などにやんわりと色落ち加工が施されています。定価12,075円が最終的に7,840円になりました。安価なジーンズに慣れていた私には、安売りと言ってもまだまだ高いなあとか、昔から「ジーンズは腰で履く」とは言っていたけど、さらに短くなった股上に多少の違和感を覚えつつ、これで当分はこのジーンズを履いて過ごせると思っていた矢先・・・

年に4回開催されるラルフローレンのセールで、またも安売りジーンズを発見して2着衝動買い。写真真ん中はポロ・ジーンズ・カンパニーのストレートで、ダメージ加工がかなり激しい商品。写真右はRRL(ダブルアールエル)のスリムブーツカットで、インディゴブルーが初々しい多分ワンウォッシュの殆ど加工なし商品。いずれも定価が3諭吉以上の高価な商品(本当に高いです、定価で買う人っているんでしょうか?)ですが、1諭吉未満で購入出来ました。

というわけで揃った3本のジーンズ、毎日ローテーションして履いてますが、最近売り出されたドンキホーテの激安690円ジーンズなら何本買えるんだろうと計算したら・・・40本でした。(汗
Posted at 2009/11/08 15:15:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2009年07月12日 イイね!

パラブーツのポリッシュフェア

パラブーツのポリッシュフェア靴の話です。(最近さっぱりクルマの話が出ないな・・・)

先週の日曜日、修理に出していたパラブーツのUチップシューズ(写真右端)を青山のお店に取りに行きました。今回で延べ7足目の修理。
(1)古いけれど気に入ったパラブーツをネットオークションで廉価で手に入れる
(2)程なくラバーソールが剥がれるので修理に出す。
という2つのアクションを毎回せっせと実施している私。剥がれるのも困るが、剥がれると分かって購入する私も困った人だと思う・・・(笑

閑話休題。

修理に出した時、実はシューポリッシュフェアなる無料靴磨きサービス開催中というDMが着ていたので、これ幸いと4足もお願いしました。で、今回引き取ったのですが、さすがプロの技は違います、どれも見事に美しく仕上がっていました。

特に左端から2番目の濃茶のミカエルは、元々良い色をしていたのですが、これがますます深みと渋みが加わりアンティークな味わいに。思わず頬擦りしたくなるような美しさです。
修理した薄茶ヌバックの靴もシャンプーをして頂き、おそらく10年以上前の黒い汚れが殆んど消えていました。

私はこれまでパラブーツにはデリケートクリーム(と時間があったら色付きのビーワックス)で手入れしていたのですが、お店で磨きに使われたのは写真にあるパラブーツ専用の無色ワックスジャー。よほど色落ちしていない限り、素材の自然な色を最大限に引き出す無色ワックスが良いとか。なわけでこのワックスも購入してしまいました。

でもね、年に1・2回しか定期的な靴磨きをしない私なので、それまでにまたシューポリッシュフェアが開催されれば、そちらを当てにしてこのワックスは結局一度も使用しない、なんてことになるかもしれません。(笑
Posted at 2009/07/12 14:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファッション | 趣味
2009年07月11日 イイね!

セール三昧な日々。

セール三昧な日々。ふと気付くと、最近一ヶ月余りで4回もファッション関係のセールに行ってました。特に欲しいモノは無いのに、ましてやお金も無いし仕事も無くなろうとしている今日この頃なのに、DMが届く度にフラっと出掛けてしまう自制心の無さ。私にとっては一種の麻薬みたいなものでしょうか。

でもね、行ってみると出会いがあるんですよ、これがこの安さなら絶対買いだっ!という出会いが。これがある限り、止められないのです。(汗

で、4つのセールに行って、その運営方法に色々と感じることがありましたので、以下に比較してみました。何方かのお役に立てば幸いです。

ポロ ラルフローレン  フレンズ&ファミリーセール
(1)取扱いブランド:ポロ、ポロスポーツ、ポロゴルフ、ポロジーンズ、RRL、チャップス 
(2)日時・場所: 5/29~31、東京都大田区平和島のTRC(東京流通センター)第二展示場
(3)入場方法: その昔、アパレル関係者の弟と同伴で入場した際、会場で次回から招待状を頂ける申込み手続きをしました。現在は新規会員の受付はしていない模様。
(4)お買い得度: 基本的に3割引き~半額、サンプル品あり、見切り品の大幅値引きあり
(5)品数: 種類によってばらつきあるが、総じて品数多し。
(6)入れ込み状況: 常時混雑しています、これ以上入場者が増えると苦痛かも。試着室の順番待ちで数分並ぶ場合あり。
(7)所感: 既に10年以上、殆んど同じ会場で定期的に開催していますから運営は手馴れていますが、同会場で他に大イベントが重なると駐車場渋滞が凄い。1時間待ちもあります。

ブルックスブラザーズ スペシャルセール
(1)取扱いブランド:ブルックスブラザーズ
(2)日時・場所: 6/12~14、東京都千代田区有楽町 交通会館12F カトレアサロン
(3)入場方法: メンバーズカード会員を招待
(4)お買い得度: 50%~80%オフの案内ですが、殆どが50%オフでした
(5)品数: ほどほどあり
(6)入れ込み状況: 異常なほどの混雑
(7)所感: 会場に着くと整理券を渡され、1時間待ち。その時間に再度行くと長い列に並ばされ、やっと入場したら芋洗い状態。スーツを試着しようと思ったら試着室前は長蛇の列なので諦め、ポロシャツ1着だけ購入しようとレジへ行くと、そこにも延々と並ぶ支払い待ちの列が・・・
招待者数に比べてハコのキャパが小さ過ぎ。話になりません。結局、何も買いませんでした。買う気になりませんでした。主催者の運営能力を疑います。小売業としての顧客サービス欠如は致命的です。

フィーゴ ファミリーセール
(1)取扱いブランド: フェリージ、フィーゴ取り扱いのイタリア製ウエアなど 
(2)日時・場所: 6/27~28、東京都港区南青山モーダポリティカ
(3)入場方法: メンバーズカード会員を招待
(4)お買い得度: 基本的に全品半額、サンプル品あり
(5)品数: ほどほどあり
(6)入れ込み状況: ガラガラでゆったりと品定め出来ました。
(7)所感: 店舗(ラ ガゼッタ1987)のそばの会場はモードかつ斬新な造りのイベントホールで、エレガントなブランドのイメージを壊さず良い感じ。小さな会場でしたが比例して入場者も少なく、選ばれた人だけが招待されたような優越感がありました。

ゴールドウイン ファミリーセール
(1)取扱いブランド: ゴールドウイン、ノースフェイス、ヘリーハンセン、エレッセ、チャンピオンほか 
(2)日時・場所: 6/27~28、東京都大田区平和島のTRC(東京流通センター)第二展示場
(3)入場方法: 確か以前、弟に招待状をもらったのがきっかけ。
(4)お買い得度: 基本的に3割引き~半額、B級品や見切り品の大幅値引きあり
(5)品数: 多い
(6)入れ込み状況: 普通。時間によっては混雑する
(7)所感: 年に4回ほど開催されますが、私が行くのは2回ほどで、昔はスキーウエアを良く買いましたが、最近は主にジョッギング用ウエア購入が目的です。各ブランドで目玉商品として激安特価があり、主催者の策略に確信犯的にハマり買ってしまう私・・・

先日、ブルックスブラザーズから写真のようにお詫びの葉書が送られてきました。恩を仇で返された気分の私は、こんなものでは納まらないですね。再度、大きなキャパの会場で、プロパー商品全品90%オフ!ぐらいのことをやって頂かないと。
Posted at 2009/07/11 15:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファッション | ショッピング

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation