• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2007年04月01日 イイね!

近所の桜並木とレガシィ

近所の桜並木とレガシィ今日の午前中は桜とレガシィの写真を撮りに近所を散策。昨晩の嵐で散っていたら寂しいなあと思っていたのですが、何とかまだ鑑賞に堪えうる状態でした。

近所の桜スポットは限られます。神代植物公園前の桜並木は、数年前までは美しい桜のトンネルが数百メートル続いていたのですが、枝を大分落としたようで今年はスケールダウンしていました。

写真は、家から歩いても10分とかからない場所にある桜並木です。ユニクロがある通りと言えば分かる人もいるでしょうか?散歩がてらスナップを撮る人や、私と同じようにクルマを停めて写真を撮っている人もいました。
枝ぶりは控え目ですが、去年は桜とクルマの写真を撮れなかったので満足です。(笑

尚、本日午後はスキーキャリアを外し、タイヤをスタッドレスから夏用タイヤに替えました。毎度の事ながら膝と腰が痛くなり… まあ、運動不足解消の一環ですからOKです、いい汗かきました。
Posted at 2007/04/02 00:29:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ Others | 日記
2006年08月20日 イイね!

炎天下の撮影

炎天下の撮影今日は朝から抜けるような青空が広がり、運動会の季節なら絶好のコンディションでしょうけど、今は夏。照り付ける日差しは暴力的なほどです。そんな中、愛車を撮影しに行くという自爆行為を行いました(汗。

わが愛機レガシィBH5は、懸案のエアインテークダクトも社外品を装着し、おそらく現在のエクステリアが最終形かと思います。外観を写真に収めるなら、今日このタイミングがベストかなと思いました。

しかし近所には、撮影に適した場所がありません。紺のボディは鏡のように周囲の景色を映し出すので、なるべくそばに物が無い状態が良いのですが、そんな場所は無い・・・と思いつつ、あちらこちら走り回ったところ、自宅から20分ぐらいの場所で穴場を発見。

とある公園の駐車場なのですが、今日はイベントが無いためか殆ど他に駐車車両が無く貸切り状態で、しかも周囲には林はありますが建物が少なく、広大な芝生の敷地が広がっています。

というわけで、撮ってきた写真はフォトギャラリーにアップしました。タイトルは「青白紺のコントラスト」ってところでしょうか(笑)。
青空を生かすとクルマが暗くなり、クルマを綺麗に撮ると空が白くなる・・・露出の技術は奥が深いですね、って私が未熟なだけでしょうけど・・・
Posted at 2006/08/20 01:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ Others | 日記
2006年05月29日 イイね!

SIドライブについて思うこと

SIドライブについて思うことスバル・レガシィがマイナーモデルチェンジを行いD型に刷新されました。
かなり大掛かりな改良が行われ、変更された外観については色々と言いたいことはありますがそれは別の機会に譲り、今回は目玉であるSIドライブという新技術について一言。

SIドライブはボタン1つで3パターンの出力特性による走りを選択出来るシステムで、2Lターボ系と3Lのモデルに標準装備されます。
3パターンとは、エンジン出力を抑制し実用域の走りやすさと燃費性能を高めたインテリジェントモード(2.0R程度の出力と同等になる)、高性能エンジン本来のポテンシャルを発揮させるスポーツモード、全域でレスポンスに優れる出力特性を引き出すスポーツシャープモード、の三種類。
あたかも1台に3種類のエンジンが搭載されていて、好きな時に好きなエンジンに自由に切り替えられる、というノリです。詳細はココで確認できます。

さて、まだ試乗したわけではありませんが、確認できた情報から何となく次のような疑問がわき上がりました。

1.誰がいつ使うのか?

高性能エンジンを搭載したモデルは、その実力を楽しむために購入すると言っても過言ではありません。もちろん、常時限界走行をすることは無いでしょうけど、普通に走っている時でも、ちょっとした加速や登坂でのトルク性能などに高性能エンジンの恩恵を受けている筈です。
よって、インテリジェントモード(出力を絞る機能)を選ぶということは、高性能エンジンを捨てる事と同じです。換言すれば、インテリジェントモードを使うなら、普通の2Lエンジンのモデルを買えば良い、ということになります。
2Lターボ系や3Lの高性能エンジンを選択したオーナーが、わざわざ低出力のモードを選択するのでしょうか?私には想像できません。
私が想定したインテリジェントモードの唯一の使用機会は・・・ガス欠寸前でGSまで持つかどうか分からないような時、でしょうか。

2.モデル毎のキャラクターが、曖昧にならないか?

SIドライブの機能により、ターボエンジンでターボなしエンジンのような走りが出来るということは極論すれば、1台でGTスペックBになったり2.0Rになったりするということ。となると、個別のモデル設定って何?必要なの?ということになりかねません。モデル毎のキャラクターが曖昧になり、無意味になるような気がします。

3.安易な燃費対策では?

エコ対策は待ったなしの時代の要請です。今回は燃費向上や排ガス浄化にかなりの改善が見られるようですが、それでも、ハイブリッド等の、他社のエコ技術に対して大きく遅れをとっているのは間違いありません(トヨタとの資本提携でいずれ技術のシェアがあるでしょうけど)。
そこで、エンジン本体以外の技術で何か出来ないか、と考えた末のアイデアが、低燃費を謳うインテリジェントモードではないかと感じます。ハイブリッドは出来ない代わりに、他社には無い、低燃費を意識した別の高度なシステムを構築してあるんですよ、という主張。
ただ、電子制御の変更はソフト次第で簡単に可能かと思います。何だか急場しのぎの小手先だけの技術のように感じたのは私だけでしょうか。まさか、カタログにある10・15モード燃費がインテリジェントモードで計測された数字ではないと思いますが・・・

と、多少辛辣な内容になってしまいましたが、実は密かにスポーツシャープモードには期待しています。ROMチューンのようなハイレスポンスを実現しているのであれば、これはこれでアリかな?と。
Posted at 2006/05/30 00:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ Others | クルマ
2006年01月09日 イイね!

引き続き掲載ネタ(笑)

引き続き掲載ネタ(笑)掲載ネタを引っ張ってみました(^_^)
写真は、愛車もしくは私自身が掲載されたクルマ関係の雑誌です。他にもあった筈ですが、本が見つからない・・・

やはりオーナーズクラブ関係での掲載が多いですね。みんカラはSLCのメンバーさんが多いようですが、ここは頻繁に雑誌に掲載されているようですから、私よりも遥かに多くの雑誌に登場している方が多いことでしょう。

今となっての心残りは、AV(アクティブ・ビークル)に掲載されなかったことだったりして(笑)。
Posted at 2006/01/10 01:07:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ Others | クルマ
2006年01月07日 イイね!

スラッシュHPに掲載

スラッシュHPに掲載ドレスアップローターカバーの販売元、スラッシュのホームページに、パーツを装着した愛車の画像を掲載出来るシステムがあったので、UPしてみました。
ここをクリックすると確認出来ますが、画像はすべてみんカラにUPしているものの流用なので、特に目新しい情報ではありません。

ただ、送信フォームにカスタマイズパーツを記入する欄があったので何気に記入したら、すべて紹介されていて、何やら弄り自慢のアピールのようになってしまった・・・

まあ、みんカラのパーツレビューも結局は「こんなモノ付けてみた、見てください!良いでしょ!」と言っているようなものですから、五十歩百歩かな。私はあくまでも記録に残す、という目的が第一義ですが(汗
・・・それにしても、みんカラのパーツレビューって、同じパーツについて色々な人が色々なコメントを書込み、それを一覧できるわけで、これはメーカーやShopにとっては非常に有益な情報ですね。膨大な顧客の声(VOC)が容易に手に入るわけですから。

ところで、K's Speedで販売しているベルマウントキャップという商品は、このスラッシュのドレスアップローターカバーと殆ど同じパーツのようですが、どっちが先に出したんだろ?
関連情報URL : http://www.slashowy.com/
Posted at 2006/01/08 01:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ Others | クルマ

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation