• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2009年12月01日 イイね!

楽ナビを購入

楽ナビを購入現在私が使用している98年式BH5Aレガシィワゴンには、センターパネル4DINスペースの上段に2DIN純正CDナビ、下段に2DINのCD/カセットデッキが搭載されています。いずれも新車注文時にオプション購入したもので、4DINスペースのセンターパネルも専用品です。→写真

11年が経過した本機に対して、次のような不満がありました。

(1)地図情報が2004年版を最新として、それ以降のサポートが無い。
(2)目的地を設定してルート案内を開始するまで、都内でも約30秒かかる。
(3)液晶モニター画面が暗くなり、点滅もする(液晶の寿命?)。
(4)自車位置がずれた場合、正規の位置に戻るまで20分以上かかる場合がある。
(5)CDデッキ本体がCDを読み込まなくなった(現状はゼロレーサーさんから頂戴した六連装CDチェンジャーでのみCD読込可能)。
(6)テレビはアナログなので2011年7月に使用不能となる。

という感じで、普通なら「地デジ付きの社外品に全取っ替え!」になるんでしょうけど、近い将来、新車に代替するつもりだったので我慢していました。

また、純正ナビのモニターにはエアコンの作動状態・外気温度・リアビューカメラが表示される設定になっていますし、ナビ音声が出ている間はオーディオ音が自動的に絞られるなど、エアコン・ナビ・オーディオは微妙に関係しているようで、簡単に社外品に換装は出来ないと感じていました。


そんな中、お誕生日プレゼント進呈のDMが来たカー用品量販店(SA小平)に、プレゼントを頂戴しに行ったのですが・・・

なんとナビのワゴンセールを発見。カロッツェリアのHDDナビ(インダッシュ2DINの少し古いモデル、もちろんCD/DVDプレイヤーと地デジチューナー/ミュージックサーバー内臓)が半額近い値段じゃないですか!
これだったら買っても良いかな~と思っていた所に店員が「ご質問があればお答えしますよ~」と、売りたいですモード全開で聞いてきたので、「BHレガシィで純正ナビとオーディオが付いてるんですけど、このナビは取り付けられますかね?」と質問してみました。

で、回答をまとめると次のようになります。

*エアコンモード表示が必要な場合

方法(1) 純正ナビ/CDカセットデッキを撤去し、センターパネルとエアコンのコントロールユニットを標準車仕様に戻す(このユニットにエアコンモード表示がある)。で、HDDナビ装着。リアビューカメラがHDDナビに接続可能かは未確認。~標準仕様戻しの部品代と工賃が発生する

方法(2) 下段のCD/カセットデッキを外して、そこにHDDナビを装着する。上段純正ナビ、下段HDDナビの構成。純正ナビの画面は、エアコンのモード表示とリアビューカメラのモニターとして使用出来る。ただしHDDナビの装着位置が低くなるので、視認性がかなり低下する。また、外したデッキは純正ナビのコントローラーとして接続しておく必要あり。ラゲッジルーム等にコードを引き回して据え置くなどの対応が必要。

方法(3) (2)の視認性を向上させる方法として、上段の純正ナビを下段に移設し、空いた上段にHDDナビを装着することは、パネル奥の取り付け形状が異なるので難しい。また純正ナビはジョイスティック部分が出っ張って専用パネル形状になっているため、下段に移すとなるとパネルの加工が必要となる。DIYなら対応可能かもしれないが、このお店的にワンオフ改造は対応不可という見解。

*エアコンモード表示が不要な場合

方法(4) 下段のCD/カセットデッキを外して、そこにHDDナビを装着する。上段純正ナビ、下段HDDナビの構成。純正ナビからデッキを切り離すと純正ナビは機能しなくなるため、はめ殺し状態となる。HDDナビの装着位置が低くなるので、視認性がかなり低下する。リアビューカメラがHDDナビに接続可能かは未確認。エアコンモードは・・・押したボタンの記憶と野生の勘で把握する(笑

方法(5) (4)の視認性を向上させる方法は、方法(3)に準じます。

さーて。
私は上記(1)から(5)の、いずれかの方法を選択してHDDナビを購入しました。
分かるかな~?

回答は次回にて。

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   1 2345
67 89101112
131415 16 171819
202122232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation