• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2006年07月11日 イイね!

"何か"を感じた1曲Vol. 13

"何か"を感じた1曲Vol. 13 抱きしめたい / ビートルズ
I Want To Hold Your Hand / The Beatles
1963年 

いまさらビートルズ、されどビートルズ。来日40周年とやらで昨今メディアではビートルズ特集が花盛りですが・・・

40年前の武道館での来日コンサート、私はテレビで見ました。当時はその楽曲の素晴らしさよりも、”若い女性に超大人気な、やたら騒々しい音楽を演奏する長髪のけしからん不良小僧達”のような扱いで、神聖な武道館を使わすなという右翼のアジテーションや、青少年に悪影響を与えるコンサートには行かせないというPTAの運動がある中で、女王陛下から勲章を授かった音楽使節団に怪我をさせるな、という号令で実施された未曾有の警備体制があり、私も子供心ながら、国を巻き込んだ社会現象を一目見ようと、白黒テレビの前に陣取ったわけなのですが。

前座にはブルーコメッツや寺内タケシなどのGSが次々に現れ、ドリフターズまで登場したのには笑いました。そしてビートルズが登場。しかし、やはり英語は分からないし、歓声が凄すぎて良く聞こえません状態で、3曲目ぐらいで見るのを止めたように記憶しています(汗)。

私が本当にビートルズの曲を意識して聞くようになったのは中学3年の頃です。その時すでにビートルズは解散しており、後期の「レット・イット・ビー」や「ゲット・バック」などの曲は耳にしていたのですが、初期の頃の曲はあまり知らない状況。そこで買ったのが「オールディーズ」という初期のベスト盤LPです(既に紛失して手元にはありません)。しかし、後追いして聞いた昔の曲なのに、そこには新しく新鮮で、音楽に対して初めて味わう不思議な世界がありました。

それは今まで聞いたことがあるどんな曲とも違い、初めて体験する別世界のメロディとアレンジ、あっという間に最後まで聞いてしまう、音の魔力に溢れた楽曲の数々・・・ 今聞いても、何故こんなメロディとアレンジが作れたのかと感心します。彼らのヒット曲を科学的に分析すれば、「人の心に心地良い曲」の定義が分かるかも。

画像は解散後に発売された、62~66年のヒット26曲が収録されたベストLP、いわゆる赤盤です。「オールディーズ」の全16曲中、「バッド・ボーイ」を除く15曲が収録されています。どの曲も思い入れがあり好きなのですが、1曲を決めるなら彼らの初めての全米NO.1であり日本でのデビュー曲である「抱きしめたい」ということで。



*2013年12月30日追加補記:動画共有サイトFlipClip閉鎖に伴い、動画リンク先をYouTubeに更新、当初の動画とは異なる場合があります。
Posted at 2006/07/12 01:22:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2006年07月09日 イイね!

クロノマット本が3冊も(汗

クロノマット本が3冊も(汗千葉オフに参加して以降、どうも体調がすぐれません。くしゃみ鼻水鼻詰まり、咳と喉の痛みで辛い一週間でした。熱が出ないのが唯一の救いですが。今日は更に頭痛がひどいので一日寝てました。決してワールカップ決勝に備えている訳ではありません(笑)。

さて、写真はブライトリングのクロノマット特集が掲載されているビギン別冊です。表紙の写真が、私が所有している時計と全く同じなので、ぜひ手に入れようと努力した結果・・・ご覧のとおり同じ本が3冊あります(滝汗)。

1冊はネットオークション戦利品、1冊は頂きもの。そしてもう1冊は、体調不良で意識朦朧としている深夜、オークションで誤って落札したものです。
2冊同じ本が揃うことは稀にありますが、3冊となるとさすがに初めてのケースです。はっきり言ってアホです。アホさ加減を公開してしまいました(爆)。3冊も不要ですから、2冊は処分しようと思いますが、どうしよう・・・ブックオフにでも売りに行きますかね。
Posted at 2006/07/09 22:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2006年07月02日 イイね!

千葉オフに参加

千葉オフに参加土曜日はESWMのオフ会があり、千葉総合運動場の駐車場に7台集まりました。ESWMは元々スバル車オーナーの集まりだったのですが、当日のスバル車は3台きり。後はホンダのオデッセイとエリシオン、トヨタのカローラフィールダーとスターレットでした。結成5年という時の流れを感じます・・・
これはもう、クルマを介したコミュニケーションではなく、純粋に人と人との繋がりですね。

当日集まった中の1台であるスターレット(型式EP)は、バカボンパパさんの奥様の通勤快速仕様との事ですが、誰がどう見ても女性がオーナーのクルマとは思えません。事実サーキット走行に合わせてカスタマイズ(ATからMTへミッション載せ換え、エンジンもコンプリートものへ換装、給排気系や足回りと制動系も強化など、多数の改造)をしているのですが、そんな過激な中身と同様に弄られた外観も、なかなか凄いことになっています。

試乗後のファーストインプレッションは、サーキット仕様にもかかわらず、低速からモリモリ湧いてくるトルク感。低速・低回転からの加速は間違いなくレガシィより上でしょう。これで高回転まで回すと、とんでもねぇことが起こりそう・・・(笑

ミーティングの画像はフォトギャラリーへUPしました。
Posted at 2006/07/03 00:53:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ ミーティング | 日記

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

      1
2345678
910 1112 131415
1617 1819202122
2324252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation