• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2007年02月25日 イイね!

ブランシュたかやまへ日帰りスキーに

ブランシュたかやまへ日帰りスキーに昨日、みんカラお友達のENDY@Kunitachi氏とスキーに行ってきました。場所は自宅から3時間弱の長野県のブランシュたかやまスキーリゾート。中央高速の諏訪ICから30分ぐらいですが、私は「間違いなく空いているコース」の岡谷ICからアクセスしました。

朝5時半に出発し、途中で朝食休憩をはさんで9時に到着。待ち合わせたENDY氏に連絡しようと携帯を見たら圏外の表示で焦りました(ソフトバンクだけみたいですけど)。その後彼のクルマを探し当て、事無きを得ましたが、こういう時は外見に特徴があるクルマは探しやすいですね(笑)。

ここはスノーボードが全面禁止、スキーヤーオンリーでとても滑りやすい。まあ、元々空いていたとも言えますが。雪質も湿気が少なく締まっていて良い感じです。ゲレンデは中級者用のコースが充実していて、何本も快適に滑ることが出来ました。技術的にはまだまだですが(ってこの歳でこれから進歩するとも思えないが:汗)。
中腹のレストハウス「バウム」で昼食をとりましたが、ここのカレーは美味しいです。

朝は晴れていて、日焼け止めクリームが必要かなと思うぐらいでしたが気温は低め。午後は日差しが消えて雪もちらほら、上の方は風も強く、ぐんぐんと寒くなり、滑る元気が無くなってきたので終了となりました。(実は滑り出したら汗が出るだろうと薄着だったのが致命的でした…)

帰りは諏訪湖畔の片倉館という温泉に入りました。ここは建物が洋風建築でとても印象的。浴槽は大理石造りで湯舟には大きめの砂利が敷き詰められ足ツボが刺激される感じです。ゲレンデが寒かっただけに、熱いお湯でホッカホカになり、気持ち良かった~♪

その後、そばの小作でほうとうを食べて更に温まって帰路につきました。
今回のスキーは道路もゲレンデも渋滞一切なしの快適行脚でございました。
ENDYさん、お付き合い&ご案内ありがとう!

追記:本日クルマを良く見ると、バンパーやスポイラー周辺にかなり塩カルが付着しているのを発見。早速洗車しましたが、下回りの洗浄もしたいなぁ…
Posted at 2007/02/26 00:25:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ ミーティング | 趣味
2007年02月22日 イイね!

首都高でトレーラーが宙吊り

首都高でトレーラーが宙吊り今朝、首都高速4号線下り車線で、大型トレーラーが側壁を突き破り支柱に宙吊りとなり、運転手は投げ出され、死亡してしまうという事故が起きました。(ご冥福をお祈り致します…)

事故現場が、実は勤務先から歩いて行ける場所だったので、昼休みに見に行ったところ、調度トレーラーをクレーンで吊って、もの凄い金属音と共に地表に下ろす作業をしていました。コンテナの中からはダンボールのようなものがバサバサと地表の外堀通りに落ちてきました。その状況を携帯で撮影したのですが、あまり良く写っていませんね。(汗

しかし、宙吊りというビジュアル的に衝撃的な映像がクローズアップされていますが、語るべきはその原因です。

ここは長い下り勾配が終わり、右に急カーブしているポイントです。下り坂の途中にはスピード取締機(Hシステム)があり、気付いた人は減速するでしょうけど、気付かずにスピードが上がっていると、レーダーに驚き更に急カーブで驚くという寸法。これまでも、このポイントから車両が落下するという事故は何度か起きているそうです。

飲酒か居眠りによる速度超過、重心が安定しないトレーラーなど、事故に繫がる要因は幾つかあるでしょうけど、その中に現場の首都高速の構造欠陥があることは間違いないと思います。

…この先、初台の直角コーナー(?)までは、空いていれば気合を入れて走ると楽しめるコーナーが連続する、スリリングな模擬サーキットと言っても良いのでは…
Posted at 2007/02/22 23:11:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路&工事 | クルマ
2007年02月18日 イイね!

山手通りの工事

山手通りの工事今日は東京マラソンで東京中心部は大々的に交通規制をしていました。だからという訳では無いのでしょうけど、都内は空いてましたね~。いつもこうだと嬉しいのですが。

で、都内の道路で感じたことを一つ。

山手通り(環状6号線)は東京23区内を同心円状に通る幹線道路ですが、常時工事中です。幹線道路の工事と言うと、渋滞発生を避けるために深夜に行われることが多いのですが、山手通りの池袋から渋谷にかけては、もうかなり昔から継続して工事中。朝から晩まで工事中。いつ果てることなく工事中。相当のお金を使って工事中(汗。

調べてみると、地下に高速道路を通そうという巨大プロジェクトが決まり、平成3年(1991年)から工事が開始されたそうです。でももう16年経っています。長すぎると思うのは私だけでしょうか…

写真は小田急線の代々木八幡あたりを甲州街道方面へ走る山手通りの様子。長い工事で困るのは、周囲の景色が刻々と変わるので、たまに来てみると右左折ポイントが分からなくなることです。
地下を掘っているので一般車両はフタの上に敷かれた仮設道路を走るわけですが、何度か走って様子を覚えたつもりでも、数ヵ月後には仮設道路が大きくずらされていて景色が変わり、あっと思った時には曲がるべき交差点を過ぎてしまい…

また、ひどい時は、二車線の筈が急に一車線になっていたり、細い左折路が勝手に進入禁止になっていたり、何でもありの世界。工事する方も、工事の進行に合わせて仮設道路をいかに通すか色々と大変なのでしょうけど、これが原因で事故が起きたらどうするのでしょうか?
これらの不便・不都合と引き換えに、トンネル竣工後は池袋・渋谷間がいつでも5分で走れるようになってほしいものです。

実は渋谷から品川方面にかけては、これから着工されるらしい。いつになったら終わるのか… また、我が家のそばを東京外環が通る予定ですが、これも地下トンネルの予定です。まさか10年以上かけて造ることは無いと信じたいのですが。
関連情報URL : http://www.c2info.jp/
Posted at 2007/02/18 23:29:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路&工事 | クルマ
2007年02月18日 イイね!

"何か"を感じた1曲Vol. 20

"何か"を感じた1曲Vol. 20 バス・ストップ / ホリーズ
BUS STOP / THE HOLLIES
1966年

後追い購入シリーズ第2弾。15歳ぐらいの時にFMで初めて聞いた瞬間、鳥肌が立ちました。マイナーコードでたたみかけるメロディ、複数のギターのアレンジによる力強いリズム感にしびれて、テープに録音して何度も聞きましたが、結局レコードを購入してしまいました。

当時のホリーズはアイドル的な存在で、会場での女性からの声援はビートルズにも劣らなかったらしいのですが、音楽的にも非常に優れていたと思います。
メンバーのグラハム・ナッシュはこの後ホリーズを離れ、クロスビー、スティルス&ナッシュを結成します。こちらの話も多分、後日当ブログで書く予定です。



*2013年12月30日追加補記:動画共有サイトFlipClip閉鎖に伴い、動画リンク先をYouTubeに更新、当初の動画とは異なる場合があります。
Posted at 2007/02/18 22:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2007年02月11日 イイね!

お誕生日プレゼント

お誕生日プレゼント妻の誕生日プレゼント用に買ってきました。ピンクの小物が好きな方なので・・・でもちょっと派手だったかな?
まあ、ここ数年は何もしてなかったので、きっと喜んでもらえるでしょう。へへ(^^;
Posted at 2007/02/11 12:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
25262728   

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation