• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2008年06月22日 イイね!

6/21ライブでGSを歌いました

6/21ライブでGSを歌いました21日(土)は赤坂某所でライブに参加、グループサウンズを5曲歌いました。5月4日に続いて本年2度目のライブ出演。正直、歌うことは大好きですが、上手さが比例しておらず、後で録音を聞くと冷や汗が出るのですが(家では息子から音痴の称号をもらってますし;汗)、このような貴重な体験をさせて頂ける関係者の皆様には大変感謝しております。

7月も東京都下の某所で出演予定。正式なボイストレーニングをしたり、レパートリーを増やしたりしたいのですが、忙しくて無理だろうなぁ・・・

尚、写真は一緒に出演した皆様ですが、私が撮影したものなので、私は写っておりません、あしからず。
Posted at 2008/06/22 22:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2008年06月22日 イイね!

エクシーガを実車確認

エクシーガを実車確認スバルとしては初のミニバン「エクシーガ」が発売されました。各所からレポートが届いていますが、私も先日、本丸(富士重工本社のショールーム)で現車確認してきましたので、簡単にコメントなど。

・遠目にはレガシィに似ていますが、近くで見るともっと骨太な感じ。ミニバンと言うよりは多少背が高いワゴンというスタイリング。予想よりは良かったのですが(笑)、デザイン的にはやはり古いですね。もっと斬新な造形を取り入れて欲しかったと思いますが、これから徐々に見慣れていくのでしょうか。
・Aピラーの傾斜は控え目で、前方左右の視界は良好。運転し易そうです。
・オプションのガラスルーフは屋根の半分以上の広さ。かなりの開放感があります。
・1・2列目の居住性は(2列目が2名乗車なら)長距離も問題なし、3列目は着座位置が高く、スライドドアではなく普通のヒンジ式ドアなので乗降が多少面倒。
・リアバンパーはキャビンを最大限大きくするためか、厚みが殆ど無し。3列目乗車時の追突事故が心配ですが、ボディのフレーム強化等で回避するのでしょうね。
・助手席のインパネに空けてある穴は収納用?何の役に立つのでしょうか?

某雑誌によると、販売店から「レガシィをイメージ出来るスタイリング」という注文があったそうです、確かにレガシィに似ていると上記に書きましたが、現在のレガシィは来年2月?にはフルモデルチェンジされる筈。と言うことは、このエクシーガのデザインは、次期レガシィにも似ていると言えるのかもしれません。

と、スタイリングや装備について色々書きましたが、スバル車は走らせてナンボのクルマです。ターボ付きの設定もあるようですし、オデッセイを超える走りの性能を期待したいと思います。

まあ、FJ家にミニバンのニーズは無いので自分から試乗もしないと思いますが、これからのイメージ作り(例えば、「史上初!7人乗れるスポーツワゴン!」とか)次第では、レガシィから他社ミニバンに乗り換えた人をスバルに取り戻す、救世主になるかもしれません・・・多分。
Posted at 2008/06/22 18:03:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2008年06月22日 イイね!

愛聴盤/洋楽Vol.26「タイム・イン・ア・ボトル」

愛聴盤/洋楽Vol.26「タイム・イン・ア・ボトル」*その昔、心を動かす何かを感じて思わず購入した音源を紹介しています。

タイム・イン・ア・ボトル / ジム・クロウチ
Time In A Bottle / Jim Croce
1972年

あなたが一番好きな歌は?と聞かれたとき、私は迷うことなくこの曲だと答えます。初めて聞いたときから、そして多くの名曲を知った今でも、私の心の中で「タイム・イン・ア・ボトル」の放つ輝きは変わりません。

洋楽好きな人は、「ベタな選曲だ」と笑うでしょう。確かに、全米では大ヒットしましたし、当時の日本でも頻繁に聞かれました。マイナーコードで始まる繊細なギターのアルペジオと、一度聞けば忘れられない美しい旋律は、多くの日本人リスナーの心の琴線に触れた筈です。

その歌声は優しさと切なさに満ちています。まるでスーパーマリオを思わせる風貌からは想像も出来ない、伸びやかで優しく、でも哀愁を帯びた声。そして、アンプラグドなんて言葉も無かった頃に、アコギ2本で奏でる自然体なアレンジ。歌う詩は"Time In A Bottle"、「瓶の中に一日一日を閉じ込めてとっておきたい、あなたと永遠に過ごすために」・・・なんて、内向的だけど一途な思いを語ります。

しかし、飛行機事故で彼は帰らぬ人となります。その訃報は、音楽雑誌でも大きく取り上げられていました。「タイム・イン・ア・ボトル」は彼の死後に出された、ファーストアルバムからのシングルカットで、彼自身2曲目のビルボードNo.1ヒットを獲得します。勿論、事故死という悲劇的な逸話が無くとも、この曲はNo.1ヒットとなったでしょう。この曲の持つ感性に訴える輝きは、永久に不変だと感じます。 

急逝したロック界の3大"J"偉人としてジム・モリソン、ジャニス・ジョプリン、ジミー・ヘンドリックスが語られますが、私はジム・クロウチを加えた4大"J"偉人とすべきでは、と思います。3人のロック界における衝撃度やカリスマ性という面、薬物死したという事実とは異なりますが、音楽界に残した足跡の歴史的価値は、決して劣るものではないと思います。

他にも「歌にたくして」「オペレーター」「アイ・ガッタ・ネイム(ラスト・アメリカン・ヒーローのテーマ)」などの好きな曲があるのですが、音源(CD)は少なく、国内盤は現在発売されていないらしいので、今の若い人はジム・クロウチなんて知らないのでしょうね。

私のみんカラブログのタイトルは"Time In A Bottle "。ジム・クロウチに代わって、私が瓶に時を詰めようなんて大それたことは考えていませんが、語るべき思い出が少ないのが寂しかったりして。(汗

こちらをクリックすると曲を聞けます。また画面のリンクを辿ると更に大量の名曲と美しい画像に出合えます。寝不足になっても知りませんよ~(笑 

下記はいつもどおりyoutubeから拾った動画です。


*2013年12月30日追加補記:動画共有サイトFlipClip閉鎖に伴い、動画リンク先をYouTubeに更新、当初の動画とは異なる場合があります。
Posted at 2008/06/22 17:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2008年06月09日 イイね!

メンテナンス備忘録

メンテナンス備忘録土曜日(7日)は久々にレガシィを洗車、ワックス掛けを行いました。メンテする度に感じるのは小傷やシミや凹みの多さ。数年前から、細かい傷は傷消しワックスに任せているのですが、消えない傷も多数あり。以前は時間をかけてDIY補修していましたが、最近は時間も気力もなく放置状態です。 

ワックスの後は超ガラコでウインドウを撥水加工。超ガラコは一度施工すると、一年近く撥水効果を保持してくれます。この商品、以前は3,000円以上もする高価な商品でしたが、最近は1,500円で販売していました。1年間を1,500円でカバー出来れば安いもんですよね。

日曜日(8日)はSAB小平でオイル交換を実施。待ち時間30分表示だったのですが、5分も待たずに作業開始となりました。今回はCastrol EDGE (5W-40)を選択。交換後は、毎度のことですが、エンジン音が静かになり、低速トルクが上がった・・・ ような気がします。

皆さん指摘されていますが、日曜もいつもよりクルマが少なかったような気がします。常時渋滞箇所が比較的スムーズに走れて、「あれ?」と感じました。
自分が走行している時は、クルマは少ないに越したことはないのですが、ガソリン高騰による走り控えで、自動車関連産業そのものが冷えてしまうのは困りものですよね。

さて、携帯のニュースを眺めていたら、こんなお知らせが。
「自動車の不正改造は、犯罪です。6月は不正改造車排除強化月間です。灯光の色が不適切な灯火器の取付、タイヤ及びホイールの車体外へのはみ出し、基準外のウイングの取付などの不正改造は犯罪です。 (国土交通省)」

検問とかあるのでしょうか? ハミタイだけに心配。走り控えしようかな・・・(汗
2008年06月05日 イイね!

高血圧と降圧剤

高血圧と降圧剤実は最近、血圧を下げる薬(降圧剤)を飲んでいます。
2年前の人間ドックで高血圧(診断時は上150/下95)を指摘され、その時は何の治療もしなかったのですが、去年の12月に不整脈を患った時に原因の一つに指摘され、ミカルディス20mgという血管拡張剤を処方されました。

それからは毎朝、写真にある血圧測定器で血圧を計測・記録し、薬を1錠飲むことが日課です。薬を飲むと、その効能通り、血圧は上下とも10程度下がります。最近は更に季節的要因も加わり(暖かくなるにつれ血圧は下がる)、血圧はほぼ正常値。血圧が下がったからといって、特に自覚症状は無いのですが、それまで慢性的だった頭痛が嘘のように消えたことに気付きました。

血圧との相関関係は不明ですが、薬の作用で頭痛の原因だった頭の血管の収縮が緩和されたのかもしれません。だとしたらまさしく瓢箪から駒、この薬は私にとっては頭痛の特効薬だったのかも。

でも、やはり薬を飲み続けるのは抵抗があります。そこで、「このまま一生、飲み続ける必要があるのか?」とDoctorに質問したところ、「私なら飲み続けます、事実私も高血圧で飲んでます」との回答。
そして、「血圧が下がったからと言って薬を止めると、血圧は必ず上がります。その時、体はその圧力に対する準備が出来ていないので、重大な疾患になる恐れがある」と説明が。

ありゃ、ってことは飲み続ける以外ないのね、切らすと苦痛が襲う覚せい剤と同じようなものじゃん、なんて思いを察したのか、「医者仲間でゴルフに行く時、一人が降圧剤を飲み忘れたと言ったら、その人には帰ってもらいます。プレイ中に突然倒れられたら困りますから」というお話もして頂きました。

腹八分目で適度な運動と、これまで健康には気を使ってきたつもりですが、それでも指摘された高血圧。
薬を飲み続けるのは面倒ですし、飲み続けるほど逆に副作用の心配も感じますし、そのうち効き目が薄れてきて更に強い薬に変えていくのは容易に想像出来ますが、やはり長生きするためには飲んだ方が良いのでしょうね。

今は成人の3分の1が高血圧患者だそうです。高齢者ならもう殆どの人が高血圧。皆さん、意を決して薬を飲んでるのかな?
Posted at 2008/06/06 00:00:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヘルスケア | 日記

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

1 234 567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation