• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2010年08月13日 イイね!

つつじヶ丘駅舎橋上化工事

つつじヶ丘駅舎橋上化工事ローカルネタで恐縮です。

調布市に住んでいた頃は毎日通勤に使用していた京王線「つつじヶ丘」駅。諸事情で今も定期的に足を運ぶのですが、駅前ロータリーにクレーンが設置されていてました。

案内が記された張り紙を読んでみると、バリアフリーに対応するため現在は地上の駅舎を橋上化するとのこと。実はこの改築工事の話は駅舎に入っていたテナントの店員さんから2年以上前に聞いていたので、やっと始まったかという感じです。

しかし背の高いクレーンです、見上げていると本当に首が痛くなります。高層ビルを作るわけではあるまいし、本当に必要なのか疑問に感じますが・・・きっと必要なんでしょう。

人やクルマが集中する駅前ロータリーのど真ん中に立てられたクレーン。無事故で工事が終わることを強く望みます。
2010年08月12日 イイね!

レガシィセダン

レガシィセダン帰省渋滞と台風の悪天候でお墓参りを中止した私です、こんばんは。そういえば本日FSWを走る予定のあきさんはどうしたかしら・・・

昨日、買出しに行ったスーパーの駐車場で車を停めた瞬間、目の前にレガシィセダンを発見したので思わず撮影。三鷹界隈ではまだまだ二代目レガシィのワゴン(BG)は見かけますが、セダン(BD)は珍しいですね。

ターボ車ですがカスタマイズの形跡は無く、ワンオーナーで大事に乗ってるという感じ。年式によっては私の三代目レガシィと同じ誕生年かもしれませんが、私のレガシィより間違いなく綺麗なボディだったのがショックでした・・・
Posted at 2010/08/13 00:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ Others | クルマ
2010年08月02日 イイね!

佐藤琢磨とインディ・カーレース

佐藤琢磨とインディ・カーレースインディカーレースはフォーミュラーカーを用いて戦うアメリカのモータースポーツで、CSチャンネルのGAORAで録画中継されています。特徴的なのは全17戦中の半分がオーバル(楕円)コースで行われることで、日本で開催される第16戦のツインリンクもてぎもオーバルコース。

しかしですね、楕円コースをグルグルと際限なく回るだけのレースのどこが面白いのか、と食わず嫌いの私だったのですが、元F1ドライバーの佐藤琢磨が今年から参戦したことで、何気に中継を見たところ、実はF1にも勝るとも劣らない魅力があることに気が付きました。

まず何と言っても全チームが共通のシャシー、エンジン、タイヤの車両を使用するため、必然的にドライバーの技量とチームの戦略&技術が勝負を大きく左右するということ。現在のエンジンはホンダ製の自然吸気3.5リッターV型8気筒です。

第二に、楕円コースをグルグルと言っても、常時350Km/h以上の超高速走行な状況に25台のマシンがひしめき、乱気流の影響を受けまくり、ほんの微細なドライバーのミスや接触がクラッシュに直結するという、実は常時エキサイティングなレースなわけで、実際にクラッシュの数は多い。そんな状況でのオーバーテイクはドキドキ感満載です。

第三に、女性ドライバーも何人か存在し、話題性たっぷりというか花があるというか。(客寄せパンダ的なドライバーもいるようですが・・・)

第四に、プッシュ・トゥ・パスとかホンダ・オーバーテイク・アシストとか呼ばれる、瞬間的にエンジン・パワーを最高で40馬力程度増加させるボタンを使えること。当然追い越し時に使いますが、抜かれたくない前のマシンも使うことがあるみたい。一度使用するとチャージに時間が掛かるので連打が出来ないそうですが、「ここだ!」という時にパワーアップ出来るなんて何ともマンガチックと言うか、アメリカンと言うか。

そういえば昔、サイボーグ009の加速装置に憧れていたことを思い出しました。マリオカートのロケットスタートにも似ているかな。GT-Rにも同じような装置が付いていたっけ。

さて、昨日GAORAの放映があったのですが、直近の第11戦は7/25にカナダ・エドモントンの飛行場仮設サーキットで行われ、佐藤琢磨はこれまで最高の9位に入りました。まだまだ手探り状態のようですが、そろそろ上位入賞してほしいところ。今後の活躍に期待です。
Posted at 2010/08/02 00:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2010年08月01日 イイね!

最近気になるクルマ 日産ジューク

最近気になるクルマ 日産ジュークジュークは6月9日に日産から発売されたクロスオーバーSUVです。ベースのプラットフォームはマーチと同じなのでコンパクトなサイズですが、特徴はそのアグレッシブなデザイン。

切れ長と円形の四つ目フェイス、フェンダーの大胆な膨らみと大径タイヤ、小さくて低いキャビンと、かなり独創的な造形です。

そんなデザインが奏功したのか、単に価格が安いからか、発売以来一ヶ月弱で既に一万台以上を売上げたそうです。右へ倣えのデザインが多い中、良し悪しはともかくユニークで個性的なのは大切なことかも。

あ、気になると言っても決して購入したいわけではありません、気になったのはそのフロントフェイス。

四つ目の内、上の切れ長ライトがヘッドライトとなるのが自然だと思うのですが、実際は下の丸目がヘッドライト。上の切れ長ライトはコンビランプ&ターンシグナルだそうです。どうしても生理的に納得出来ません(笑。

ついでにリアのテールランプはまんまファレディZ同然のブーメランデザイン(ボルボがオリジナルか?)ですが、日産のイメージリーダーカーたるファレディZのアイデンティティを安易に頂戴するというのは如何なものか?ここまで奇抜なデザインなら最後までオリジナリティに拘ってほしかった。画竜点睛を欠いたようで残念です。


少し前ならジュークと言えば「あの紙ヒコーキ くもり空わって」ですよね・・・
Posted at 2010/08/01 21:56:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2010年07月16日 イイね!

白バイが逆走!?

白バイが逆走!?不思議と視線が合ってしまい、気になって仕方がないんですけど・・・
Posted at 2010/07/16 23:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転マナー&取締り | 日記

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation