• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FJ@Mitakaのブログ一覧

2009年11月19日 イイね!

鹿留フィッシング&キャンプ

鹿留フィッシング&キャンプ16日~17日でフィッシング&キャンプに行って来ました。

場所は山梨県都留市にある、FISH-ON! 鹿留(ししどめ)。管理釣り場ですが、2つの人工池とネイティブな渓流区間があり、大自然に囲まれたロケーションに心が癒されます。またキャンプ場や宿泊施設もある、アウトドア系エンターテイメント空間です。

集合したのは会社の元同僚4人。M氏は既に数年前に退職し、現在はバス運転手。O氏、T氏、私は最近退職し転職活動中。傍から見れば、いい歳したオヤジが4人、平日に集まって遊んでますの図式かと。

現地集合時間は6時30分だったのですが、最近は目覚めた時が起きる時の私なので、早起きに自信がなく、かつ釣りに対する意欲も減退気味だったため、午後から参加とさせて頂きました(汗。

かつて、6年ほど前までは今回の仲間と頻繁にスポーツフィッシング(ルアー、フライ)に興じていたのですが、最近はさっぱりご無沙汰で、出掛ける前にフライのセッティングをしようと思ったら忘れかけていて(滝汗)、結局ルアーのみを持って行きました。

で、14時ぐらいから鹿留湖(Top写真)にてファイト開始。ルアーは3.5gワイン色のスプーンで、2時間半で釣れたのはレインボートラウト3尾でしたが、久々にロッドをグググっと引く感触(快感かも)を味わえて楽しかったです。

夜はキャンプ用スペースで、キャンプファイヤー夕食。底の深い鍋で「すきやき」というのに無理があったのか、割り下と水の投入を繰り返してツユが増量。トドメのマロニーちゃん大量投下で、とろみ強化ツユダク濃い味すきやき鍋が完成しました。(^^; でも美味かったですよ。

煌々と輝く火を見ながら語るのも久し振りでした。ひとしきり釣りや仲間や遊びの話で盛り上がった後は、酔いに任せた下ネタ武勇伝で森の夜は更けて行くのでした。そうそう、星が綺麗なのも感動しました。獅子座流星群を見ようと明け方に起きたら曇っていたのにはがっかりでしたが。

宿泊は一番若いM氏(と言っても46歳だが:笑)のキャンピングカーを利用させて頂きました。このクルマ、ベースはトヨタのハイエースですが、コミコミで700諭吉近いお値段だそうです。かなり根性入れて遊ぶつもりがないと買えるシロモノではないですよね。

というわけで、仲間とまったりした時間を過ごしたお話でした。次回は台湾料理で忘年会かな?

*写真はこちら(本文リンクとほぼ同じですが)
Posted at 2009/11/19 00:17:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 出来事 | 趣味
2009年11月08日 イイね!

パッヘルベルのカノン

パッヘルベルのカノンパッヘルベルのカノンとは、バロック時代のクラッシックの楽曲で、ドイツの作曲家パッヘルベルが作ったカノン様式の作品です。厳粛な中にも温かみが溢れ、心が癒されるような曲。聞いた人の殆どが、心地良い曲という印象を持つそうです。題名は知らなくとも、耳にしたことがある人は多いと思います。

実はこの曲は、2小節の和声を延々と何度も繰り返す構成になっています。
その和声を現代音楽のコード(和音)で表すと、C - G - Am - Em - F - C - F - G という流れ。細かい説明は省きますが、このコード進行が多くの人に心地良さをもたらすらしい。

私がこれまでカラオケで最も多く歌った大好きな曲が、アリスの「遠くで汽笛を聞きながら」なのですが、この曲のAメロ(出だし)の「悩み続けた日々がまるで嘘のように・・・」のコード進行が C - G - Am - Em - F - C - G と殆ど同じ。私が学生時代に何曲か作ったオリジナル曲の中にも、知らずにこのコード進行を使っている曲がありました。

パッヘルベルのカノンという存在を始めて知ったのは、1972年頃に伊藤アキラという人が歌った「思い出は泪と共に」と言う曲。ヤマハ・ポピュラーソングコンテスト(通称:ポプコン)入賞曲で、当時はラジオから頻繁に流れていましたが、これがまさしくパッヘルベルのカノンにそのままメロディと歌詞をつけた曲で、そのように紹介されていました。

ですから、このコード進行をそのまま、あるいは多少変形させて使っている曲は、必然的に心に沁みる名曲が多いような気がします。印象的なメロディを思い付いて、それに合わせたコードを選んだら結果的に同じになったのかもしれませんが。

というわけで、少しだけそんな曲をご紹介。(他にも多数あると思いますが、知っているものだけ)

・赤い鳥「翼をください」 "この大空に翼を広げ飛んで行きたいよ"CGAmEmFCB♭G
・イルカ「なごり雪」"汽車を待つ君の横で僕は時計を気にしてる"CGAmEmFGC
・チュ-リップ「心の旅」"ああだから今夜だけは君を抱いていたい"CCAmEmFGCG
・KAN「愛は勝つ」"心配ないからね君の思いが誰かに届く"CGAmEmFC
・岡本真夜「TOMORROW」"涙の数だけ強くなれるよアスファルトに咲く花のように"CGAmEmFCFG
・ZARD「負けないで」"負けないでもう少し最後まで走り抜けて"CGAmEmFCFG
・ZARD「揺れる想い」"夏が忍び足で近付くよきらめく波が"CGAmEmFC
・アリス「遠くで汽笛を聞きながら」"悩み続けた日々がまるで嘘のように"CGAmEmFCG
・伊藤アキラ「思い出は泪と共に」"あの日もちょうど今日と同じようにこの道を・・・"CGAmEmFCFG・・・
・山下達郎「クリスマス・イブ」Aメロと、間奏の一人アカペラはカノンをそのまま流用

さて、ここでやっと本題(汗。

以前は羞恥心のメンバー、おバカキャラで活躍中の上地雄輔が、遊助という名で「いちょう」という新曲をリリースしました。これは全編パッヘルベルのカノンのコード進行で、サビはカノンのメロディーそのものも利用しています。個人的にはお手軽さ加減が失笑モノなのですが、素材(コード進行)の良さと人気者の勢いでヒットしてしまうのでしょうか?
Posted at 2009/11/08 23:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年11月08日 イイね!

ジーンズに散財

ジーンズに散財ジーンズの話です。
昔はGパンと呼んでいましたが、もう死語?最近は単にデニムと呼ぶことが多いようですが、ここではジーンズと呼ぶことにします。

学生の頃、ジーンズとはリーバイス501、百歩譲ってリーのライダース、それもアメリカ製に止めを刺すというファッション雑誌(ポパイとか)が主張する不文律を守って愛用していました。501はチャックではなくボタンフライで開閉が面倒なので、チャック式の510に浮気もしつつ。

しかし、いつしか時は流れ、オヤジとなった私が数年前に購入したジーンズは純日本製で安価なエドウィンの、しかもストレッチ素材。伸びる生地は確かに履き心地が良いのですが、お年寄りに優しいゆったり目のシルエットと、ファッションに妥協した感に馴染めずいつしか履かなくなりました。

でも、やはりジーンズはいつの日もカジュアルスタイルのマストアイテムです(ってカタカナが多いけど)。何にでもコーディネートしやすいので、お気に入りを一本持っておくことは必要だなぁと感じていた時に、よく行くスーパーでリーバイスが大量に安売りしてましたので、505なるモデル(写真左)を購入しました。

細めのストレートで、股下のシワ(腰ヒゲと言うらしい)や膝などにやんわりと色落ち加工が施されています。定価12,075円が最終的に7,840円になりました。安価なジーンズに慣れていた私には、安売りと言ってもまだまだ高いなあとか、昔から「ジーンズは腰で履く」とは言っていたけど、さらに短くなった股上に多少の違和感を覚えつつ、これで当分はこのジーンズを履いて過ごせると思っていた矢先・・・

年に4回開催されるラルフローレンのセールで、またも安売りジーンズを発見して2着衝動買い。写真真ん中はポロ・ジーンズ・カンパニーのストレートで、ダメージ加工がかなり激しい商品。写真右はRRL(ダブルアールエル)のスリムブーツカットで、インディゴブルーが初々しい多分ワンウォッシュの殆ど加工なし商品。いずれも定価が3諭吉以上の高価な商品(本当に高いです、定価で買う人っているんでしょうか?)ですが、1諭吉未満で購入出来ました。

というわけで揃った3本のジーンズ、毎日ローテーションして履いてますが、最近売り出されたドンキホーテの激安690円ジーンズなら何本買えるんだろうと計算したら・・・40本でした。(汗
Posted at 2009/11/08 15:15:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2009年10月30日 イイね!

駐車場を貸切!

駐車場を貸切!本日も、調布飛行場南側、大沢グランドに隣接している武蔵野の森公園駐車場にクルマを停めて、飛行場周回コースを二週ジョギングしてきました。

公園内を造成工事中のため土日でも駐車するクルマは少ないのですが、本日は完璧に1台のみ。何だかすがすがしい気分でございます。

まあ、平日に遊びに来れるのはプー太郎だからこそ。そういう意味では、そろそろ焦り始めなきゃ駄目かな・・・
2009年10月30日 イイね!

プラグイン ステラ

プラグイン ステラ「前を走るクルマを撮りました」シリーズ第三弾。

チープなネタではありますが、今回はかなりレアな目撃。

写真はスバルが6月に発表し、7月から販売を開始した、軽自動車のステラをベースに開発された電気自動車のプラグイン・ステラです。

詳細はメーカーのニュースリリースでご確認を。
試乗レポートはこちら

三菱のi-MiEV(アイミーブ)の影に隠れてはいますが、スバルがトヨタや日産に先駆けて電気自動車を販売開始したのは、今後のエコカー需要を考慮すると大きな意義があると思います。まあ、裏を返せばスバル独自でハイブリッドを開発出来なかったから、已む無く電気自動車に先回りしたのかもしれませんが。

しかし、短い航続距離(90Km)・8時間を要する家庭用電源での充電・電池による車重増・高価格など、まだまだ改善が必要のようです。特に472万という車両価格(税込み)は、次世代自動車振興センターの補助対象車両として最大138万円の補助金が交付されるとは言え、一般人の購入意思をそぐもの。これこそトヨタとの共同作業で、安価な設定にしてほしいですね。

ところでこのクルマ、本年度の供給予定はメーカー直販で170台とか。まだ数十台しか販売されていないとしたら、今回の遭遇は奇跡的かも。否、場所柄関係者かな?(笑

(あ、派手なデカールはオプション装着のようですから、これが無いと全く気付かないでしょうね)
Posted at 2009/10/30 00:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ

プロフィール

年齢は高目ですが精神年齢は低目? 現在は遊び用に03年式のフェアレディZ、仕事用でサンバーに乗っています。ブログは趣味情報を中心に不定期で発信中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ESWM 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/09 21:06:33
 
六連星 
カテゴリ:加入オーナーズクラブ
2005/10/07 01:05:20
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
現行の1つ前、五代目フェアレディZのバージョンTを入手しました。2003年10月製で型式 ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に購入した軽バン、スバル サンバー トランスポーターです。 貨物規格の軽自動車で ...
スバル R2 スバル R2
2006年製のスバルのR2、グレードはiです。2012年の夏に、妻の実家で不要になったた ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシィの前に使用していたクルマ、スバル インプレッサ スポーツワゴン 1.8リッター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation