• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっこのブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

嫁と大山界隈に・・・

MR-Sで出かけてきました。


やっぱりハンドリングマシンですね。
スイスイと走れて楽しかった。




やっと涼しくなって、大山のワインディングをオープンにして堪能しました。

帰宅後、おかんの車を預かっていたので、それを返却andたまには話し相手になろうと実家に来ています。
Posted at 2024/09/23 16:26:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S
2024年09月09日 イイね!

嫁とお出かけ

この方のブログに刺激され、嫁と新見まで出かけてきました。

今回のお出かけの相棒はMR-S。
そりゃ、長距離走るのはどう考えてもレヴォーグが快適なんですけど、やっぱりドライビングプレジャーという点からは間違いなくMRーSなんです。



7時前に自宅を出発して、下道をオープンモードでのんびりと走って9時半頃には現地に到着。
最初の目的地は済渡寺。
幹線道から別れて、目的地まで行く道が本当に酷い。
そのせいか、目的地に到着すると誰もいなく貸し切り状態。

白い鳥居が並んでいて、これは綺麗だったのですが、最近工事されたのかコンクリが丸見え。
他が風情のある景色だっただけに、施工にもう一工夫欲しかった。
そして、賽銭はPayPay払いがOKということで、携帯からお支払い。
人生初の経験でこれは新鮮だった。
そのうち、d払いとかiDとかOKになりそうですね。





その後、もう一つの目的地である吹屋ふるさと村に移動。
鉱山町であったようで、その古い町並みが保存されている地区でかなり綺麗な景色だったけど、めちゃくちゃ気温が上昇してきて30分ほどで撤退。
涼しくなってからリベンジしたい。
何故かカレー提供している店が多かったけど名物なのだろうか?






それから再び市内に移動して、新見ラーメンなるものを頂きましたが普通のラーメンと何が違うのか?という感じ。
ただ、店の雰囲気とスタッフさんの対応、味は良かったですよ。



昼食後は敢えてナビを使わずに野生の勘で山の中を走って、新見から庄原経由で奥出雲の道の駅まで2時間くらいのドライブ。
道の駅でソフトクリームを食べてからは、嫁のドライブで安来経由で帰宅。
自分のMRーSはシーケンシャル6速ミッションですが、シフトアップ嫁の方が自分よりシフトショック少ない変速しててびっくりしました。
ほぼ初見のはずだけどなぁ・・・
お◯さんのドライブということで、すれ違う車に珍しそうに見られました。



そういや、36ワークスや33Rでも嫁の方がシフトワーク上手だったな。
こればかりはセンスだろうと諦めています。

とりあえず、嫁が喜んでくれたのでめでたしめでたしだったかな。
Posted at 2024/09/09 20:17:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2024年08月23日 イイね!

軽量化?

テンパータイヤと車載工具降ろしました。
12kgくらいの軽量化。
フロントの入りが更に良くなった。
ただ、登りでどうなるか?
そこだけは気になる。
実走して体感するしかないんだけどね。


Posted at 2024/08/23 19:30:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S
2024年07月01日 イイね!

MR-S復活

車検を受けて再度ナンバーを取得したMR-Sが戻ってきた。
サイドブレーキのワイヤーを交換(燃料タンクを外す必要があったために高いと宣言された)、フロントガラスに少しヒビが入っていたのでそのリペアなど、色々とかさんでしまったので、後日郵送されてくる請求書を見るのがかなり恐ろしい・・・

それはともかく、久々に乗り込んで走らせてみるとやっぱり楽しい。
MRレイアウトということで後ろから押される感覚もあり、個人的には非日常を感じてしまう。
着座位置も車の設計として低くなっているので、乗り込むと何となく「走るぞ」というような気にさせられるのはこの車のキャラクターなのだろう。
この低さは、信号待ちで横に並んだ車のドライバーの顔が見上げないと分からないレベル。

この車に乗った後に、レヴォーグに乗ってみたら「SUV?」と思ってしまうほど着座位置が高く視界良好に感じた。

二台を比較すると、乗り心地は圧倒的にレヴォーグが上だし、長距離走るなら「アイサイト」によって疲労も軽減されるので普通はレヴォーグになるのだろうが、今の自分ならMR-Sで出かける。
それくらいに運転するのが楽しい車で、「ドライビングプレジャー」って言葉がぴったりマッチ。
眠くなった時にシートが倒せないのが唯一の不満だけど些細なことである。

古い車なので色々と不具合も発生すると思うが、出来る限り所有して年数と距離を重ねていきたいと思っている。









Posted at 2024/07/01 12:48:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S
2024年05月28日 イイね!

復活のMR-S

そんなわけで復活に向けて段取り中。
ただ、代償はめちゃくちゃデカくて、小遣い半減、手伝いマシマシという内容。
背に腹は変えられないので仕方ない。
復活にあたって、タコメーターの追加、リア車高のダウンを依頼。
タコメーターは小径ステアリングに交換してるので、純正タコメータがすこぶる見にくく、その解決のため、ヴィッツで使っていたものを流用。
リアの車高は、基本的にオーバーステアの傾向があるので(MRだから当たり前と言えば当たり前)、フロントの荷重を逃してやれば、若干アンダー傾向になるのかなぁ?なんて漠然と考えてのこと。
どれが正解かは、実際に走ってみないとわからないけど、試行錯誤しよう。

車検が終わったら、嫁とご飯でも行こうっと。
せっかくだから行ったことないところにしたいけど、迷わないようにナビはセットするけどね。
Posted at 2024/05/28 19:36:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S

プロフィール

「BIGWIG再販されてるんだよなぁ」
何シテル?   07/13 17:45
車をイジることも乗ることも大好きな●●才 フォロー申請は、現在受けていません。 また、やり取りない方については、フォロー解除させて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラー自動格納装置取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 14:17:16

愛車一覧

ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
TMAX530からの乗り換え。 久々のリッターバイク。 カナダ仕様の150馬力。 そして ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
人生初のミッドシップ。やっぱりスポーツカーだと感じる今日この頃。 シーケンシャルがお亡く ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤&買い物用として購入。 普段使いには何の不満もなく乗りやすくて良い車だと思う。 当た ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
DIAVEL以来の大型バイク。 大型免許取って初めて乗ったのも初代TMAX。 何かの縁で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation