• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月02日

残念なブレーキパッド

残念なブレーキパッド ご存知の方も居るかもしれませんが、以前にペダルストロークが深すぎて使い物にならなかったブレーキパッドの対応のその後です。
この手のクレームって面倒なのでいつもなら放置なのですが、
場所が場所なので今回初クレームです。

これはその時の検査報告書です。
私があれこれ言うよりもこの報告書を読んでもらえれば
このメーカーのレベルが察せると思います。

この程度の報告書なら私が今日入社しても書けますよ。
基礎知識からしておかしい。
パッドが減るとブレーキストローク増えるんだって!
0.8mm減っただけで床までペダル届いちゃうブレーキシステムなんてありえませんから~
しかも減るごとにペダルストロークは改善したんですけど!


それと、仮に私や作業者に100%の不備があったとしても一度トラブルの出たパッドを
「曲がった部分直しましたから使ってくださいね♪」
という対応は重要保安部品を作っているメーカーとしてありえません。







以下詳細

・以前にブログアップした際のパッドと金具の隙間は今回の現象とは関係ない
・純正パッドと比較して板ばねの固定位置がズレている(写真下)
・このパッドを取り付けるとキャリパには放射方向にテンションが掛かる
 (純正は掛からない、固定の際にはかなりキャリパを押し込みながらネジ止めする必要あり)
・ローターが磨耗している場合、最外周のローター厚が違うためパッドは斜め方向から入力が掛かる
 (これ自体は通常のフローティングキャリパとパッドの組み合わせならば問題にはならない)
・先の放射方向のテンションと合わせるとローターの磨耗状態によっては
 キャリパはピストン動作によって振れる場合がある
・この状態で走行するとピストンは徐々に押し戻されることがあるため、
 ブレーキのペダルストロークは増加する可能性がある
 (増加なんて優しく書いてますが、10分程度巡航後だと床までペダルいきます)
・ローターは磨耗していましたが、車検取得出来るレベルです。要交換レベルではないです。
・完全にローター面との当たりが付くとローター面との遊びが無くなるのでこの症状は軽減する
 (ブレーキタッチは悪い)




メーカーは純正パッドと板ばねの位置ズレの理由には触れてきません。
純正の板ばねは鳴き防止のためについてるので制動には関係ない云々…
そして、これまで数百セット出荷して同様の問題は聞いたことがない
→取り付け時の作業ミスが問題、当社は関係ない。

との結論にされました。


作業ミスが悪いということでこのメーカーが指定する別の工場で
新品パッドを取り付けてもらったのですが、やはりキャリパーが振れる傾向は確認できました。
ただ、取り付けの際にそこの社長さんがローター磨耗しているので気を利かせてパッドの最外周側を面取りしてくれたため、最初に取り付けたような症状はホントの初期のみで殆ど出ませんでした。
ま、取り付け時には相当力入れてないとパッド取り付けできませんでしたけど。
社長も「なんだこりゃ、かてーな!」と言っとりました。
そりゃこんだけ硬けりゃ場合によっちゃあ板バネ曲がるって。
あ、初回も今回も取り付けはプロにお願いしてますよ。
面取りしたのは外周側です、一般的に面取りする回転方向ではないです。


数あるメーカーの中にはフローティングキャリパでも今回のように放射方向にテンションが掛かるキャリパがあるのかもしれませんが、純正はテンションが掛かっていないものをわざわざテンション掛けますか?
このメーカー確か自社生産ですが、BMWやテーベスやテクスターよりも優れた技術力を持ってるんでしょうか?
たったの数百セットで自慢されても説得力がありません。
ってか自動車メーカーの人に失礼だよ。
なんか設計ミスを適当に誤魔化してるようにも聞こえます。
報告書がこのレベルですから。



面倒くさくって途中で投げ出したかったのですが、
あんまりにも酷かったので最後まで食い下がってみました。
この報告書が届いたのは私がパッドを送付してから1ヵ月後。
しかも送った3週間後に私から連絡を入れて初めて送ってきました。


【今回の教訓】
・三流メーカーにクレームを出す場合は必ず販売店を通すこと
 (個人はまともに相手されない)
・トラブルが出たら直ぐに送ること
 (今回色々試しちゃったからね、そこは私が悪いです。)


このメーカーのパッドって最近凄く良かっただけに非常に残念です。
久々疲れました・・・
 
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2009/10/02 21:10:03

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

じゃあ、先にこっち出すか〜MFゴー ...
Zono Motonaさん

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

検査入院
TAKU1223さん

【第116回】車好きあるある行動。 ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2009年10月2日 21:50
メーカーもブレーキシステムの基礎を理解して説明しているのか疑いたくなる文章ですね。
圧力測定器で測ったからと言って何がわかるんだろう・・・。

装着時に明らかに堅いのならば設計の問題がありそうですね。堅いとパッドの動きも鈍くなるし・・・。
コメントへの返答
2009年10月2日 23:08
良く見たらただのプレス機ですからね!
しかも一度塑性変形したものを曲げて戻して異常ありませんでしたとは・・・
この会社の材料の人が聞いたら泣きますよ。
2009年10月2日 21:57
>減るとストロークが伸びる
ワイヤー式のドラムブレーキでカブと一緒だったのですね!

色的には好きな会社なんですけれどねぇ・・・
パッドは赤い5000円の会社が好きですけど(笑
コメントへの返答
2009年10月2日 23:09
私の車が特殊で油圧ブレーキだったんでしょうか?(爆)

赤いメーカーは私もGT-Rの時に使ってみて意外と良かったのですが、品質は…
サポートが良ければ評価は下がらないとは思いますが。
2009年10月2日 22:21
何だか評価が2極化する会社みたいですからね~。
ワタクシもタッチとフィーリングは好みなんですがシルビア時代にハズレは裏板と摩材がヒビが入って剥離しかけたモノもありますから(汗)
コメントへの返答
2009年10月2日 23:12
仰るとおりで当人の私もパッド自体の評価は凄く良いです。
ここ数年で凄く良くなった気がします。

裏板剥がれやら摩材が不均一だったりと品質は以前から良くなかったです。
サポさえ良ければ安いから仕方ないと諦められるのですけどね。
2009年10月2日 22:59
本当に辛抱強くがんばりましたね。
しかしながら、第一作業者は反省せねばなりません。
やはり、パーツの確認を怠ったのが第一の失敗でしょう。
三流メーカーのパーツを信じちゃイカンって事ですね。
"たったの数百セットで自慢されても説得力がありません。"←これには笑わせてもらいました。ホント仰るとおり。

そう言えば、この間の地金と摩材が剥がれちゃったのは"私が悪うござんした"って書面で届きました。やっぱり、販売店を通すのが正解のようです。
ま、工賃は貰えなかったけど。。。。
コメントへの返答
2009年10月2日 23:18
やっぱり、常々言ってる値段はウソを付かないというところに回帰しました。
エンドレスより安くて良いなんてことはありえないわけですね。
ま、そのエンドレスもサポがどうかはわかりませんけど。

地金に関しては恐らく相当な台数がやられているはずなので、書面のテンプレがあると思いますよ。
コピペして印刷して送付でいっちょうあがりと。

販売店通して再トライも考えましたが、手間考えると私はそんなに安くもない!のでこれで泣き寝入りです。
2009年10月3日 0:00
これじゃあ製造メーカーとしてISO認証はとれないですねぇ~

もし、取ってるなら…消費者センターですわ~
コメントへの返答
2009年10月3日 0:09
なんと!
今年の5月にISO9001取得ですって!
ま、ISOも審査時に体裁整えとけば取得出来ますからね。
見られたらマズイもん隠しときゃいいですし。

2009年10月3日 0:29
お疲れ様です。
自分じゃ多分めんどくさくて出来ない!

しかし随分有り難いサポートですねえw
「プロジェクト○」の部分隠してるの、笑っちゃいました
コメントへの返答
2009年10月3日 0:59
私も二度とやらないと思います。
ってかサポだってこんな面倒なら最初っから返金すりゃ良かったのに。
余計手間かかって結局損してんじゃんね。

こんなサポートされるならスルーのほうが良かったです。
あ、スルーされたから電話したんだったw
2009年10月3日 3:33
これはもうメーカーが残念としか言いようがないですね・・・
純正も舐められたものですが、たった数百セットで自慢するとは重要保安部品を扱うメーカーとして最低ですね。

実車を用意して装着もしないとは・・・
純正と当社品は違うと堂々と書いているのも引きますね。それがベストなんと何を根拠に言っているのか・・・

自分は国産のメーカーの外車向けパットは全く信用していないので絶対に買いませんが、こんなことしているから外車のメーカーに相手にもされないんですよね。
本当に腹立たしい話です。
コメントへの返答
2009年10月3日 8:33
>実車を用意して装着もしないとは・・・
そうなんですよ。
ここまで揉めといて何故実車で確認しないのか。
指定工場での取り付けの際にも、私は用事があるから代理店の人間が立会います。って…
馬鹿にしてるとしか思えません。

次はおとなしくM3純正にします。
それでも足りないようなPAGIDあたり?

プロフィール

「@Koizumi 直営同士の合併なんですかね?」
何シテル?   08/05 19:01
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

粘度指数リスト(73P以降) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 16:28:41
 
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation