先日、郡山の有名な珈琲店に行ってみたのですが、酷いコーヒーをお見舞いされました。
浅煎り豆でフレンチプレスを頼んでみたのですが、恐ろしく不味い。
(その店は豆ごとに淹れ方を選べる)
最近浅煎り豆でも美味しい淹れ方が判ってきた直後なだけにショックも大きく…
地元の人、誰かマズいってちゃんと言った方が良いと思う。
さて、自家焙煎とは関係ないのですが、最近ドはまりしているものがあります。
好んでハマっている訳では無くて、出口が見つからないやつ、いわゆる沼。
コーヒードリッパーです。

左上からハリオV60ドリッパー
その右がキーコーヒークリスタルドリッパー
その右がコーノ名門ドリッパー
右端がカフェックのフラワードリッパー
下段は定番のカリタ台形ドリッパー102型
この他にメリタの1つ穴タイプとカリタのウェーブドリッパーも持ってます。
基本的な形はハリオに代表される円錐型か、カリタに代表される台形型で別れます。
ざっくり分類すると円錐型がスッキリ味、台形型がボディ感重視。
円錐型の中でもリブ(凸凹)の立ち具合とか、抽出口の大きさで抽出スピードが変わるのでこの4種類の中でも使い分けがあったりして…
台形型はその点は割とシンプルです。
フルオートで入れたいならメリタの1穴式、ある程度コントロールしたいならカリタの3穴式です。
メリタ式は50点の味も出ないけど、100点の味も出ない。
カリタはその限りでは無いといった印象。(個人的主観100%)
円錐の方は完全に沼で、名門とフラワーは難易度高し。
名門は一度も上手く淹れられたことがありません。。
フラワーは抽出速度が速いです。
深煎りで早淹れするとサッパリ味、ゆっくり過ぎると重たい味。。
ハリオとキーコーヒーは結構無難。
で、これだけならまだいいのですが、フィルターにも沼がありまして…

左上からハリオ純正
その隣がコーノコットンフィルター
その隣がカフェックアバカフィルター
右端が良く判らないコットンフィルター (コーノと同じ製造元)
下段左はコメリのフィルタ、右はカフェックのアバカフィルター
ハリオのV60ドリッパーは結構以前から持っているのですが、カリタに比べてどうも味が落ちる印象でした。
なので使用頻度はそこまで高く無かったのですが原因はフィルタでした。
カフェックのアバカフィルターに替えたら随分印象が良くなりました。
コーノのコットンフィルターもまったりした感じが出て悪くないですがちっと高いです。
カリタ型ではフィルタにはこだわりが無かったのですが、アバカフィルターがやはり一番好印象、ただ、円錐型よりもフィルタの影響が小さい気がします。
私は深煎りメインなので影響が小さいってのもあるかもしれません。
もし、どれを買おうか迷ってる方が居たら、ハリオV60+アバカフィルターがいいです。
深煎り、アイスコーヒーがメインならカリタの3つ穴で同じくアバカフィルターで。
ここまで買っていても新作が出ると気になってしまいます。
買っているから気になるんだな。以前はカリタしか持ってなかった訳だし。
ちょうどカフェックから
深煎り用のドリッパーが発売されたので来月には買うでしょう。
フルオートのクレバードリッパーも気になってるので益々沼に入りますw
どちらもフィルター込みで5000円くらいするので迷います。。
ブログ一覧 |
コーヒー | 日記
Posted at
2022/03/21 21:41:55