• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月01日

鉱物油なのに合成油

鉱物油なのに合成油 ミニキャブバンのオイル交換をしました。
それだけならブログにしないのですが、また変なオイルなので…






ペンズオイル ハイマイレージ 5W-30SP
その名の通り過走行車向けの鉱物油らしいです。
ミニキャブバンは指定5W-30で既に20万kmオーバーなのでピッタリ。
アストロで3000円ちょっと。


しっかり「鉱物油」の表記があります。


このオイルのSDSはこちら
潤滑油基油 80-90% 残り添加剤
しかし、表示対象物の鉱油は1-10%しかありません。つまり90%は鉱物油以外。
シェル、ペンズオイル、クエーカーステートで非鉱油ということはGTLがベースオイルですね。
GTLも水素添加処理によってグレードあるので恐らくは安い方だと思いますが。


この世に「100%化学合成油」と謳っていて実際には中身99%鉱物油という商品はゴマンとありますが、鉱物油を謳っていて実際の中身が合成油ってのは中々無いです。
旧車に合成油は良くないって信仰心から合成油表記にしてあるのでしょうか?
過走行車≒シール攻撃性が気になる→鉱物油ってこと?
余談ですが、旧車に鉱物油という話はコルクガスケットとか60年代以前の車の話のようです。
分子量がそろってない鉱物油の方が隙間が埋まって漏れないと。


さっそく入れてみました。
前回入れていたトヨタ 0W-20 C5はやはり良いオイルでした。
調子に乗って6800km乗ってしまいましたが何も変化なし。
街乗り5W-30指定とか0W-20指定ディーゼル車は全部これでいいんじゃないかと思う。

オイルに交換と一緒に夏タイヤに替えたので細かい違いは判りませんが、判るレベルでの変化はありませんでした。
何度も言ってますが良いオイルは交換時に変化が無いオイルです。
新油になってスムーズになったら交換前のオイルが良くない証拠です。


ほぼ化学合成油な自称「鉱物油」は至って普通なオイルでした。
最終ジャッジは次回交換時ですね。


【追記】
3000kmほど使用しましたが、これは確かに鉱物油っぽいです。
500km位で変性した感じ出ます。
その後は安定しますが、GTLの中でも低グレード品が使用されているようです。
GTLも合成後に水添処理はしている筈なので、そこで除去された不純物入りGTLがこれ?
その名の通り鉱物油っぽく振る舞う合成油でした。
レビューはコチラ
ブログ一覧 | オイル | 日記
Posted at 2023/04/01 15:13:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

化学合成油リスト 2024年版
nino8446さん

VHVIの耐久性
nino8446さん

ペンズオイルが良いんじゃないか?っ ...
meitanteiさん

トヨタ純正モーターオイル 0W-2 ...
nino8446さん

代車の燃費
akitaobako@A3SBさん

ペンズオイル届きました \(^^)/
meitanteiさん

この記事へのコメント

2023年4月2日 13:15
交換時に何も変化が無いのって意外に見落とされがちな部分な気がしますね。本来機械は普通に動いていれば何も変わらないはずなんですけどね。その昔フィーリング良かったですけど、白煙吹いた超高級オイルもありましたが…
トヨタのC5が気になって仕方ないのでペール缶で買おうかどうしようか悩んでます。人柱でup!にも入れてしまおうかと思い悩む日々です(笑)
コメントへの返答
2023年4月2日 16:04
相手は機械ですから本来何も変化が無いのが正しいはずです。
なのに入れたら静かになったとか振動が減ったとかパワーが出たとかはホントはおかしな話。

C5はまずは4Lでどうですか?
良いオイルですがディーゼル燃料希釈を想定していて硬いです。
2023年4月2日 17:07
60,000キロは多走行って思わないんだけど、一般的にはそうなの?
ってまず思ってしまいました。。。
けど、これいいな。
コメントへの返答
2023年4月2日 17:25
普通は10万km程度では無いでしょうか?
もっとオイルに気を使え、と問題提起してるのかも?

これ残念ながら3Lと4Lしか販売がありません。
この上のプラチナやゴールドシリーズも大体中身一緒でGTLですね。
ペンズオイルもDL-1は何故か鉱物油ですが…
2024年8月19日 7:51
@nino8446
今更なコメントで恐縮です。

> 500kmほどで変性を実感→その後は安定

て部分を読むと、何かしら安い添加剤(ポリマーかな?)が劣化した事が主要因のように感じますね。

ハイマイレージ用って性格からしてもなんとなくポリマーで圧縮回復実感!みたいなストーリーを考えてしまう。

しかしだとしてもGTLで3000円/4Lだったら十分安いよねー。
コメントへの返答
2024年8月19日 8:51
VHVIでも最初ザラザラした感じでその後、馴染んでスムーズになる感じがあるのですが、恐らく分子量が揃ってない炭化水素がバラバラになってスムーズになってるのかな?と想像してます。
これはVHVIベースだとほぼすべてのオイルにある印象です。
GTLもグレードにより然り?なのかなと想像。

ポリマーだとするとポリマー自体もスムーズなので新油時の印象はむしろ良さそうな気がします。
鉱油の含有量がかなり少ないのでDI以外は何も入ってないのかなとも。

とは言え仰る通り3000円のオイルとしては良いオイルですね。

プロフィール

「鈴木○人風って言ったのちょっと違うな…」
何シテル?   05/12 20:41
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678 910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation