• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月29日

コーヒー豆のすゝめ2024

コーヒー豆のすゝめ2024 ここ数年でコーヒー豆相場が高騰してしまい、以前のように好きな豆が買い辛くなりました。
同じ銘柄でも「なんか前よりマズい」という感想は正しくて、焙煎店も以前より豆の質を落とすか価格を上げるかして対応してます。
生豆の相場って5年前の2~3倍ですからね。
200g1600円で売る焙煎店の気持ちも凄く判ります…




以下は私の独断と偏見でまとめた各国の特徴とオススメ度合いです。
個人の感想ですから参考程度に。


ブラジル★★★
一番無難、面白みも無いけど全般安い
何とかショコラとかは高めな分味も良い

コロンビア★★★★
北部(シエラネバダとか)よりも南部(ウィラ)県の方がおいしい
日本の新潟県のコメが旨いみたいな感じ、更に魚沼産とかもあるけど、ウィラ県=ハズレなし
自分で焙煎するまではコロンビアは中途半端なイメージでしたが、焙煎してみてそのポテンシャルに驚いてます。
フルシティくらいまで焼いた方がコクも出るしネガな部分が消えます。
中煎りのお店が多いですが、深煎りのコロンビアを見かけたら是非買ってみてください。
★5でもいいのですが、生豆にカビ豆が多いので減点。

グアテマラ★★★★
全体的にハズレが無い印象、アティトラン周辺が良いかな?
オリエンテナチュラルはかなり特徴ある風味、華やか、オシャレ
女子受け良し、一度はお試しを

コスタリカ★★★
グアテマラよりは当たりハズレがある印象

パナマ★★★
ゲイシャで一躍有名に
ゲイシャは高すぎるけど他のアラビカ種ならそこまででも無い印象
国にこだわらないならエチオピアゲイシャの方が安価(味も割と一緒)

インドネシア★
いわゆるマンデリンが以前のマンデリンほど美味しくない
個別エリア、農園別になっている場合が多いが高い、不良豆多い、味もイマイチ
以前のマンデリンの味を出すには複数エリアのブレンドが必要?
トラジャは以前同様だが価格高騰
価格と味のバランスが凄く悪くなった。コスパはダントツ悪い
トラジャ以外は当面購入しない
スマトラ式独特の風味はインドネシアだけなので何とかして欲しい

東ティモール★★★
知名度低いが味のバランスがいい、高騰気味
生豆のクオリティは中の上くらい
スタバでもたまに出ます、あったら買い

パプアニューギニア★★★★
生豆の検査クオリティが非常に高い。不良豆ほぼゼロ
こことケニアが一番品質良いのでは?
全体的なバランスも良くおススメ

タイ★★★
ドイチャン、ドイトンなど有名、特定農園のクオリティは良いが全体的に特徴が無いのが特徴
宇佐美農園があったら買い

ベトナム★★★
ロブスタ種=安くて味が強い豆
アラビカ種も品質が良いものも増えてきたけど値段も高い(他の国に比べればまだ安い)
ファインロブスタは一度試してみては?かなりガッツ系

インド★★
クオリティの割に価格が高いイメージ、以前は安かった
日本の商社の問題?当面スルー
無理やりブームを作ろうとしてない?

エチオピア★★★★
昔で言うモカ
ゲイシャ人気に引っ張られてか全体的に高値
ゲイシャ、イルガチャフィは高貴な感じ
シダモ、マタリの方が旧来のモカに近いイメージかも?
浅煎りの定番、香りのモカ

タンザニア★★★
昔で言うキリマンジャロ
こちらも浅煎り定番
価格もエチオピアほど高騰していない
酸味が好きな方向け

ケニア★★★★
パプアニューギニア同様生豆の品質が高い。
商社によって多少品質にばらつきあり。
香り良し味良し、淺煎~フルシティならケニアがおススメ


【生豆の品質】
生豆の不良率はお客には関係ない話だと思われるかもしれませんが、焙煎前の不良豆のピッキングが不十分だとカビ豆とか混入したまま焙煎されます。
カビ豆は発がん性の問題もありますし、胃の調子が悪くなったり判りやすい症状も出ます。
アフターピックしかしないという自家焙煎店もあるのでそんな店の豆はカビ豆混入は必至です。(焼いたら判らない)
大手の方が選別機に入れてるので安心かもしれません。
インドネシアは見た目で判りにくい不良豆も多いので余計に困る。
なので生豆の不良率の低いパプアニューギニアとかケニアはどこで飲んでも安心出来ます。

【有機栽培】
有機栽培≒JAS認証というくらい有機栽培豆はJAS認証豆が多いです。
日本のJAS認証通ってる=安心ということで他国に売りやすい模様。
有機栽培ってことで低農薬ですが、虫食いがあったりして逆にカビが増えたり…
東ティモールのように積極的にJAS認証取ってるところもあり。
個人的にはちゃんと農薬散布して虫食いを防止してもらった方が安心。
外側の実を食べる訳じゃないですし。
とにかくカビ豆の方が身体へのダメージも大ですし。

【スペシャルティコーヒー】
単一農園のスペシャルティコーヒーは高いですが=美味しい訳では無いです。
高品質な豆同士がある程度混ざった方が味が複雑になって美味しくなるパターンが多々。

これは日本の米にも言えることですが、特定生産者の田んぼまで指定した日本酒は案外美味しくないw
魚沼産くらいの括りにしておいた方が多少混ざって美味しくなる傾向。
魚沼産という一定の品質と味がある中でのブレンド。
魚沼産の場合、他県産も混じってたりしますが…

ワインのシングルエステート(農園)とシングルオリジン(地域)も同様。
産地を絞り過ぎると味はスッキリするけど深味が無い印象。
なので、〇〇農園とか書かれている豆よりも〇〇州とか○○県くらいの括りの方が総じてハズレが無いです。

もちろんCOE(カップオブエクセレンス)を受賞したような農園の豆はTop of topなのでその限りでは無いです。
COEの豆は高すぎて中々買えませんけど。(生豆1kgで5000円以上!)


最近は自分以外の豆も焙煎する機会が増えてきたので買う種類を減らして購入単価を下げる方向で考えてます。
1kg買いだと高すぎるので今年は10kg買いを基本。
なので外さない、コロンビア、ケニア、グアテマラメインで焼きます。
誰か米の保冷庫余ってたらくださいw

ブログ一覧 | コーヒー | 日記
Posted at 2024/01/29 19:56:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

近所のドトール…
kan-chan2007さん

No.244 コーヒー豆を買いにド ...
ぱあぷるさん

カビたレンズを買いまして。
銀匙さん

この記事へのコメント

2024年1月29日 21:08
マニアック過ぎっす(笑)
ベトナムの豆、私には香りが合わず敬遠しがちなんですよねー。

マンデリン、昔は安くて美味しい思い出。
今のように強めの焙煎ではなく、中煎位のが好き!

とか言いながら、もう何年も値段勝負の豆を買っている身分です(^-^)

先日は、お土産、ありがとうございました(^-^)
夫婦揃って戴きましたー!
コメントへの返答
2024年1月29日 22:35
マンデリンは以前も少し書きましたがシングルオリジン、エステート化したことで味が単調になったように思えます。
トバ湖周辺の豆だけではあの味は出ないようです…

先日の豆はちゃんとエメマンでした。
スプレモよりちょっと美味しい。
2024年1月30日 16:16
オイルもそうだけど、これだけしっかり調査・インプレできるのがすごい!どんなペースで飲んでるのかw
俺が唯一インプレ出来そうな釣りワームでさえそこまで試せない。
コメントへの返答
2024年1月30日 18:19
オイルは年間40-60L、豆は年間20-30kgくらいは買ってます…

豆は他の人にも販売しているので問題無いですが、オイルは全然掃けないのでどんどん増えます。
既に未使用ペールが2缶…
2024年1月30日 20:17
自家焙煎されているだけあってコーヒー豆もマニアですねw
勉強になります。
僕は、酸味が強いのは苦手なので、最近は近所のコーヒー屋で、東ティモールやグアテマラの深煎りを買ってます。
カフェラテ用にはちょうどよさそうです。
コメントへの返答
2024年1月30日 20:41
最初の2年で一通り購入したので色々違いは判りました。
東ティモールとグアテマラ好きならコロンビア深煎りもおススメですよ。
ペルーもいいかも?
2024年1月31日 0:43
先日職場の同僚からエクアドルのシドラナチュラルというコーヒーを貰って淹れたんですけど美味しかったです。自分の場合は最近は安くてやばそうな豆しか買ってないので体壊しそうです…
コメントへの返答
2024年1月31日 8:23
エクアドルも北部だとコロンビア南部に近い味になるのかな?と勝手に想像しています。
南米はエクアドルとボリビアがまだ買ったこと無いです。
メイン三銘柄以外を南米と中米で攻めてみようかな?

安いからダメって訳でも無いですよ。
コモディティでも不良豆の選別さえしてれば害の無い安全なコーヒーです。
高くてダメなのが最悪です。。

プロフィール

「青島ワインナインピークス。1本6600円のところ1250円!味は良き!」
何シテル?   06/18 20:07
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SDS一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! 【サー ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
エブリイワゴンを手放したもののやはり軽バンが欲しくなり燃費の良いDA17Vの5AGSで探 ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation