• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

SpeedHeart オイル比較表

SpeedHeart オイル比較表
全日本ラリーJN-1クラスに出場するチームアイセロのGRヤリスRally2。
ヘイキコバライネンがドライバーなのでご存じの方も多いでしょう。
この車のエンジンオイルはスピードハートと言うオイルです。
ラリーでも市販オイルを使用しているそう。

やはりスポンサー活動って重要ですね。
全日本ラリーを見て無かったらスピードハート知らなかったと思います。





どのオイルを購入したら良いのか判りづらかったので問合せしたところ回答いただけましたので比較表を作ってみました。
フォーミュラーストイックシリーズをメインで載せています。
間違いなどありましたらコメントをお願いします。



フォーミュラーストイックシリーズはベースオイル別でラインナップあります。
上から順にベースオイル、添加剤が優れているようです。
Rシリーズは競技用なので別枠で考えてください。価格もぶっ飛びプライス。

・セカンドがハイエンドでコンプレックスエステルがベースオイル。
・エボリューションはコンプレックスエステルとPOEのミックス。
・フォーミュラーストイック(無印)はPOEベース。
・プロミネンスはPAOベース。

フォーミュラーストイックシリアスは(無印)の容量違いだそうです。
フォーミュラーストイックとプロミネンスの一部の粘度品はACEA非適合。


・シンフォニーはAPI適合品でPOEベース。
・アルテーロはACEA適合品でPOEベース。


フォーミュラーミックスがスピードハート標準の添加剤。
何系か判りませんがエステル添加の模様。
フリムが新開発摩擦係数軽減剤で一部不使用。

アルテーロはフリムが添加されていないのでロングドレイン対応なのかな?
となるとフリムは個体潤滑とか摩擦被膜系の添加剤なのかもしれません。
アルテーロは添加剤ごとにメーカーアプルーバル適合になるので結構種類があります。


その他のシリーズは目的が比較的明確なので掲載していません。
割とディーゼル用オイルが多いのが特徴ですね。
オイル屋さんもハイエース使うでしょうからむしろ一番テスト出来る(笑)
「合成油」と書かれているものはVHVIベースのようです。

ギアオイルも75Wや75W-80など今風な粘度もラインナップされています。


全体的に高額なオイルメーカーですが、メール回答も明確で丁寧でした。
サイトに記載されている日本語もおかしくないし。(重要)

あと、これも重要なのですが、この手のハイエンドオイルとしては珍しくAPIやACEAの最新規格に適合しています。
何故かハイエンド品ほどAPI適合外とかSM規格とか多い界隈ですが、LSPIが気になる最新直噴ターボオーターとしてはこれは非常にありがたいです。



早く使ってみたいのですが、今年もオイルの在庫が沢山。
年内に使えるかどうか…
Posted at 2025/05/24 12:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル | 日記
2025年05月21日 イイね!

鈴鹿までにやることリスト


前回のリンク走行で問題点が判ってきたので6月末の鈴鹿走行会までにやることリスト。
備忘録でもあり、このままクルマ屋さんに投げるためのリストでもあります!

①ブレーキローター交換(エンドレス)
②ブレーキパッド交換(エンドレスCC40)
③ブレーキフルード交換(seiken BFR)
④エンジンマウント(右側)交換(現在の品番)
⑤ミッションマウント(左側)交換(12372-18021か現在の品番)
⑥クーラント交換(ケミテック PG55RC)
⑦ミッションオイル交換(Mobil1 75W-90)
⑧デフオイル交換(Mobil1 75W-90)
⑨エンジンオイル交換(スピードハート?)
⑩リアスタビライザー戻し(φ23→φ24)
⑪50プリウスウェザーストリップ取付
⑫士別フィン最適化


ブレーキローターはエンドレスの1ピース代替品。
トヨタ純正は2ピースですが重いしベルハウジングはリベット固定なので分解不可。
おまけに高いのでもう使いません。
ブレーキパッドはエンドレスCC40をリピート。
フルードもseikenのBFRをリピート。

ミッションマウントは例の音対策で1年前に交換していますが、またダメのようです。
特定の回転数で振動が出ます。
これ結構怖いですよね。エンジン内で振動している訳では無いけど駆動系などにも伝わるし。
エンジンマウントも一緒に交換します。
先日後ろ側のトルクロッドだけ先に交換しましたが、これだけではダメだったようです。

ミッションオイルとデフオイルは保険で交換。
アルキルナフタレン添加したいのもありますし。
トランスファーオイルはビリオンの高いやつだったのでもうちょっと頑張ってもらいます。

エンジンオイルはやらないかもしれません。
さすがにもったいない。

MY2025のリアスタビライザーは意味無かったので元に戻します。


ひとつひとつの部品はそこまで高くないですが、前回と併せると30万くらいになってしまいます。
マウント関係は完全に3気筒が原因ですが何とかして欲しい。
対策品番でも解決してないようですし。
ホントお金掛かる…

これにタイヤでしょう?
自動車税も払ったし自動車保険も今月。
何もせずに夏ボが飛んでいく…
Posted at 2025/05/21 08:44:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRカローラ | 日記
2025年05月18日 イイね!

リンクサーキット 2025.5.18

リンクサーキット 2025.5.18本日はリンクサーキットでした。
目的はエンジンオイルとシバタイヤのテスト。
このまま来月の鈴鹿に行って良いか確認ですね。










8時のゲートオープンに間に合わなかったのですが、到着時に他にお客さんが居ません。
雨&高気温予報でしたしね。
この後グリップが計3台、ドリフトが2台集まりましたがガラガラですね。


前回からの変更点ですが
・GRカローラMY2025パーツ取付
・シバタイヤ200R 255/35R18(元はRE-71RS 265/35R18)
・エアロパーツを付けた

正直タイムアップ要素無しです。
どこまでタイムダウンするか?の選別ですね。


そして思ってた以上にタイムは出ませんでした。


シバタイヤ200Rはグリップしてる風だしブレーキも結構いい感じですが、タイムには貢献してないようです。
ブレーキングポイントもRE-71RSと同じだし。
タイトコーナーが明らかに71RSより遅いです。
VコーナーはエキスパートモードでもESCが効くので初めて全OFFしました。

TW280と同じである程度キャンバー付けないとダメっぽいです。
今の純正足+ダウンサスだとPS4S最速説ある…
本日グリップ走行は3台で、3台ともシバタイヤ200で3台中3位でビリw


φ24→φ23に変更したリアスタビもリアのロールが増えただけで回頭性には寄与してません。
街乗りだといい感じな気がしましたけど実際はそんなことは無かった…
気温もあるけどそれは0.5秒くらいですかね。


でも、おかげで来月の鈴鹿の予習は出来ました。
タイヤは残り溝少ない71RSを履くかCUP2買いましょう。
ブレーキは部品待ちなのでまとめて整備ですね。

ローターもパッドも注文しましたが、キャリパーも開いてますね。
ヘアクラックの消え具合が当たり面判定にピッタリw


10時半には切り上げて最近お気に入りのフタツメ寄って帰宅です。



そういや、BBSは乗り心地良いですね。
縁石とかバタバタしません。
オイルのインプレはまた別で。
Posted at 2025/05/18 19:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年05月16日 イイね!

GRカローラ MY2025パーツ装着

GRカローラ MY2025パーツ装着 GRカローラのMY2025モデルのパーツを装着しました。













今回装着したのは以下のパーツ
① 51410-12200 メインアンダーカバー(51405-12070付き)
② 90109-10194 リアショックアッパーマウントボルト
③ 90119-10A34 ステアリングコラムボルト
④ 90105-12429 フロントロアアームボールジョイントボルト
⑤ 48818-12440 リアスタビライザーブッシュ(φ23用)
⑥ 48812-12580 リアスタビライザー(φ23)
⑦ 12363-18010 トルクロッド(MY2025関係無い定期交換品)

袋から出して撮影すれば良かった…


MY2024パーツでも効果が判り易かったのはフロント回りですが、今回も同様です。
③のコラムボルトと④のロアアームジョイントボルトの効果が大きい。
④は特にスチールプレスアームの嫌な微振動が軽減されました。
これは最初からやっておいて欲しかったところですね。
アルミ鍛造ロアアームならこんなところ苦労しないのに…


⑤と⑥は街乗りでも効果判りました。
ターン後半の自転が良くなってスルって回る感じ。
街乗りで判るとなるとオーバーステアが怖い。
【追記】
サーキットで試してみました。
結果はただリアのロールが増えただけでした。
やはり他の部品とセットで交換しないとダメですね。


⑦のトルクロッドは個人的に定期交換部品です。
一緒にパワーフレックスのウレタンブッシュを挟みました。
これで前後の動きが多少減って欲しいです。


今回リアのトレーリングアームのマウントは変更していません。
あれを付けるとリアのロールセンターが上がるのでノーズダイブが減ってブレーキバランスも良くなったりするかも?
なんて期待もありますが、上でも書いた通り本来はバネとショックも一緒に交換なので車高調と一緒にやると思います。
⑤⑥も一緒に交換した方がいいですね。
あえて交換しなくてもいいかもしれません。


ついでにNext InnovationのフロントリップとJustBeCoolのリアスポイラーも付けました。
エアロ付けるの久々です。プリメーラ以来です。


見た目はこれで完成かな?
あとは車高調付けてタイヤ買ってブレーキ直します。
タイヤを早急に変えたい。シバタイヤもう嫌…


そろそろ購入から2年経ちますがこの車、結構お金掛かります。
消耗部品、壊れる部品も結構ある。
MY変更パーツも最初から装着されるべきパーツばかり。

街乗りだけなら信頼のトヨタ製ですけど、スポーツ走行込みとなると輸入車よりお金掛かります。
GRモデルはこの辺もっと気を使って欲しいですね。



全然関係ないですが6/29鈴鹿レーシングコース行きます。
10月のないじぇる走行会の前の練習走行です!
来月また海外出張あるんですよね。帰国出来ますように…
Posted at 2025/05/16 21:50:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRカローラ | 日記
2025年05月15日 イイね!

Re:Nissan

Re:Nissanホンダとの提携を蹴って自力再建の道を選ぶようですが、リストラ案なしで800億の赤字。
先日の報道で6700億円赤字と言っていたのはリストラ込みなのでそこまで深刻では無いのかもしれません。

有利子負債がとんでもないのでそんなことは無いか…





2000年のリバイバルプランの赤字額が6800億でしたから狙ったような金額ですね。
この程度なら内部留保で立て直せるって感じかな?
皮肉にも過去の実績もあるし。
「Re:Nissan」って再建計画名も現代版リバイバルプランって感じ。


ところで昨年と比べて販売台数に差が無いのに業績が悪いのは何?
我々車好きからすると業績悪い=魅力的な車種が無いからだ!
と決めつけがちですが、実際に車が売れてない訳でも無い。
あれだけ高いノートを売ってるくらいだから国内収支も悪くないのかも?


気になったのはプレスリリース内の新車種投入の部分。

新型スカイラインって書いてあります。
まさかとは思うけどFMプラットフォームで新車種じゃないですよね?
今の日産のFRプラットフォームは2001年のV35スカイラインから使いまわしです。
さすがに無いと思いたい…


いっそマツダと提携してFRプラットフォームを借りるってのはどうですかね?
マツダもSUVしか使い道無くて困ってますよね?
Mazda6eがFFプラットフォームで出てきたのでMazda6がFRプラットフォームで出るとは考えにくいし…
Mazda4とかMazda6よりちょっと小さめでFR出たら最高なんですけど出ないですよね。


なので、マツダのFRプラットフォームを日産が流用してスカイラインに使う。
マツダなら直6のガソリンも持ってるし正にスカイライン向け。
(日本では売ってないですが海外向けでは直6ガソリンあり)

結構ロマンあると思う。
GT-Rと言わなくても直6でスカイラインが復活する。
マツダのエンジンそのまま貰って直6 3.3Lターボと直4 2.5Lターボの2本立てとか。
うっかりGT-Rが直6で復活しようもんなら懐古オジサンも狂喜乱舞w


ホンダとの提携は両社メリット有るか疑問でしたが、マツダなら結構協業出来そうな気がします。
EV出したいマツダとFRプラットフォームが欲しい日産。
三菱も混ざればディーゼルの協業も出来る。
結構相思相愛な気がしますがどうでしょうか?

日産が好きな人からしたらそんな選択ありえないのかもしれませんが、自社単独でFRプラットフォームを新規設計する余力は今の日産には無いでしょう。
FMプラットフォームを使い続けることも新規プラットフォームを開発するこことも現実的とは思えない。
FRプラットフォームを止める位なら日産は自動車メーカーを辞めた方がいい。
マツダも減価償却出来なくて苦しいでしょうからお互いWin-Winな感じにならないでしょうかね?


そして、そんな日産を横目にスズキの業績がとんでもない。。
Posted at 2025/05/15 13:39:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「まさかの重大ミスw
まあディーゼルに使えるならガソリンも使えますけどね。」
何シテル?   07/18 08:31
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789 10 1112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

粘度指数リスト(73P以降) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 16:28:41
 
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation