• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2015年05月02日 イイね!

アルト F 納車!



母親のアルトが納車されました。
2代前のミラバン(L700V)からの乗り換えです。
グレードは最廉価、最軽量のFの5MTです。
乗用だと5MTと5AGSはこのグレードにしか設定されていないです。
車体が望外に軽くて5MTだと脅威の610kg!



根本的に車体を見直した影響かインナーフェンダーという概念は無くなってしまったようです。
エンジンルームから見えるのは何と外板です。
骨格はしっかりしてますがそれ以外はペラペラですね。


Fグレードだとリアウィンドは何と手巻き。
前席のパワーウィンドウもオート機能は無し。
と思ったら運転席の「下げる」だけオートあった。
せめて運転席は上げ下げともオート付けて欲しかった。。
快適装備はリモコンドアロックとCDプレイヤーとエアコンくらい。
90年代の軽自動車みたいな感じですね。これで十分ですけど。



エンジンは先代アルトエコ以降に搭載されているR06A型ですが、MT用は仕様が異なります。
IN側可変バルタイが付いていなくて49ps、5.9kg・m。
CVTや5AGS用は可変バルタイ付きで52ps、6.4kg・m。
MT用はアルトバンと共通みたいですね。

まだ50kmしか走ってないのでアタリが出てないのかもしれませんが、結構低速トルクが細いです。
なので車体が軽いはずなのにギアチェンジはズボラに出来ません。
交差点3速で曲がるとかちょっと辛い。エアコンONだと尚更。
バンのAGSでこのエンジンだと低速キツくないか?
と思ったらバンのAGS仕様はファイナル違ってました。

ただ、軽さの恩恵はやっぱり大きくて速度の乗りはかなりいいです。
全然速く感じないけど実際の速度は結構出てる系。
MT用のエンジンが良くないのか踏み足しのレスポンスはそんなに良くない。
旧型アルトエコの方が良かったですし、AGSモデルも悪くなかったのでエンジンの差なんでしょう。

足回りは意外にもシッカリしてます。
必要以上に柔らかいので好きな感じではないのですが、
段差の往なし具合とか素晴らしく良いです。

全体的にソツなくまとまってますが、車体の軽さのせいなのか乗り味が安っぽい感じがします。
乗った雰囲気は旧型アルトエコやミラバン(L700V)の方がしっかりしてる感じがあるんですよね。
どちらも世代が古くて比較的車体が重い世代だから?

注目の燃費は5MTでエアコンONで郊外で乗って29.6km/Lでした。
巡行時の瞬間燃費が40km/L程度なので60km/h以下だとCVT有利かな?
同じ条件でCVTなら1割位は伸びたと思います。

Posted at 2015/05/02 15:34:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年04月13日 イイね!

後面衝突試験

後面衝突試験写真は新型アルトです。
私(179cm)がシート合わせてもこれだけ後席が広い!

とは一概に喜べません。

リアシートが目いっぱい後方に設置してあるので後席の直ぐ後ろはリアハッチです。
アルトはコストダウンの影響かリアシートにスライド機構も付いてません。
このシートポジションだとトラックに軽く衝突されただけでも…

後方からの衝突試験で後席の評価をしない理由って何なんでしょうか?
JNCAPの衝突試験も後方衝突試験は実施してますが、評価対象は運転席と助手席のみ。
後席シートベルト性能テストなどはありますが、後面衝突での後席の影響は触れてない。

軽い衝撃なら前に押されるから力が逃げる?
ノーブレーキで突っ込まれたらどのみちペシャンコだから配慮する必要が無い?
IIHSでも後席は試験してないような?
どなたかご存知の方、ご教示ください。



関係ないですが、写真と同じアルト。
うちの母親が購入したそうです。
「そうです。」と他人事なのは私も知らぬ間に買ってたから!

最初ミラを買おうとしてたのですが、2006年デビューのクルマを今更買うことないでしょ。
(ちなみに現行ミラはいつのまにかMT専用モデルになってます。)
アルト買いなよ、アルト。
と言ったらホントに買ったみたい。

ATは今更乗りたくないらしく、またしてもMTです。
カタログ燃費はMTが27.6km/L、AGSが29.6km/L。
エネチャージが付いてるCVTが37.0km/LでMTの燃費が一番悪いとは…
今乗ってるミラバンが13年で5万kmしか乗ってないので燃費はあまり関係無さそうですけどね。

納車されたらまたレポートします。
 
 

Posted at 2015/04/13 22:30:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年01月17日 イイね!

アメリカのVW事情

アメリカのVW事情せっかくVWオーナーになったのでアメリカのVW事情に被れてみました(^^;
日本とはラインナップも随分違いますしね。


まず車種のラインナップですが、先頭で表示されるのはジェッタ、パサート、CC。
その後にビートル、ゴルフ、ティグアン…と続きます。



やっぱりセダンタイプが主流みたいです。
実際走ってる台数もジェッタとパサートが多い印象。
ゴルフも多いですけどね。

エンジンのラインナップは流石に2.0LのNAエンジンはほぼ全滅となりました。
ジェッタの最廉価グレードに残すのみでそれ以外は大半が1.8T(170ps)ですね。
日本や欧米の1.2Lや1.4Lの過給モデルはないみたいです。
ハイブリッドが1.4Lなのでそれだけかな?

アメリカもディーゼルブームなのでTDIのラインナップは多め。
大体の車種に2.0TDIがありますね。案外と安いし。

ミッションは1.8Tとの組み合わせは6速オートマチックでDSGは2.0Tなど一部上位グレードのみ。
パサートのV6モデルはR36とかと同じエンジンだと思いますが、今だ6速Tipですね。
日本と違ってMTのラインナップも多めですが、上位グレード以外は5MTだったり。

これってDSGが高いからってよりはアメリカ人好みのフィールじゃないから流行らないんでしょうか?
エンジンやミッションの構成も近いうちに日本や欧米に近い構成になりそうな気もしますが、
まだまだ色が違う感じで面白いです。

ジェッタとかの6MTとか売ってくれたらいいのに。
なんて思うのは私のようはマイノリティだけですかねぇ?
 
 
Posted at 2015/01/17 01:46:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年12月14日 イイね!

買えないですねぇ

アウディを売却してしまったので次のクルマを買わなきゃいけないのですが、ちっとも買えません。
年末は出品台数も少ないらしいのでタイミング悪いようです。
去年も全然出てなかったですしね。

今回の候補も前回と同じような感じです。
確実に譲れないのはMTであること!
壊れることを考えると絶対に譲れない条件がこれです。

まずはサーキットも考えるとFRのセダンだとこれ
アルテッツァの後期型RS200の6MT。

パワーが思ったほど無いのですがイジると速いみたいです。
コンピュータとメカスロでどの位変わるのかな?
BMWの3シリーズの方が好みですがパワーと車重でちょうどいいグレードがありません。
M3は高くて買えませんし・・・


次は330iの発展系?ある意味自分の中では理想系のひとつ。
アルピナB10 3.3 5MT
330iよりは重たいので当然サーキット向けではありませんが、鉄ブロックの直6!
台数が極端に少ないので買えたら奇跡的。先週オークション出品あったんですが。



次はカタチが好きな旧型メガーヌRS
4ドアの方がいいですね。
サーキットはまあまあ?



お次はいつものハズシ系斜め上狙いのこちら。
VW BORA V6 4motionの6MT。
狭角V6の2.8Lで6MT、4WDシステムはアウディTTと同じハルデックスカップリング。
車重が1540kgもあるので330iより直線は遅いしブレーキもダメでしょうね。
こういう感じのクルマ嫌いじゃないので買ってしまう気もしなくも無い。。



この他で考えてるのはパルサーのVZ-RとかアコードユーロRとか。
全然違う結果になるかもしれませんが、結果は本人も全然わかりません。
今年中に買えない可能性も高くなってきましたしね。
  
その他お勧めありましたらコメントをお願いします♪ 
 
Posted at 2014/12/14 22:23:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年11月10日 イイね!

新型デミオに乗ってみた

新型デミオに乗ってみた前回の試乗に引き続き新型デミオのガソリンとディーゼルに乗ってきました。

試乗したのはガソリンの13SとディーゼルのXDツーリング。
13SはLEDパッケージとスポーツパッケージがOP装着。
XDはツーリングで元々装備充実なのでOP装着は無さそう。
共に6ATです。


まずはディーゼルのXDツーリングから。
このクルマは1.5Lのディーゼルエンジンですが、アイドリングから走り出しまでは振動がそれなりに出ます。
走り出すと音振からディーゼルと判ることは殆どありません。
アクセラにせよデミオにせよ、最近のマツダ車に限って言えばガソリン車が案外うるさいので巡行時はむしろディーゼルは静か。

トルクのツキも良くてかなりドライバビリティは高いです。
安定しているので気が付くと結構速度出てますね。
燃費もかなり良さそうです。

全開加速はそれ程でも無いです。
非線形スロットル(付いてないけど)のような特性で開き始めで結構燃料吹いてるのかも?
ガブガブ踏むよりはディーゼルのトルクを生かしてのんびり乗るのが良さそうです。

足回りは結構好印象でピストンスピードが低い領域でのいなし具合はナカナカ。
速い領域だと多少ゴツゴツ感は出ますが許容範囲でしょう。
ボディもしっかりしてるしこのクルマは悪いところが見当たりません。

XDツーリングは内装のトリムも良くてダッシュボードのやドアトリムのソフトパッドの質感も頑張ってます。
はっきり言って現行クラウンよりずっと上等!
エアコンの吹き出し口の作り込みとか感動的ですらあります。


お次はガソリンの13S。
アクセラはガソリンとディーゼルの差がありすぎてまるで違う車でしたが、
デミオに関してはそこまで大きな差はありません。
確かディーゼルは100kg重たいはずですが、そこまで鼻先が重い感じも無かったし。

ガソリン車も感想は概ね一緒でよく出来てます。
一点だけダメなのは6ATの滑り具合。

2速で加速するようなシーンだと決まってトルコンが滑ります。
出来の悪いCVTみたいで凄く良くない。
ディーゼルと比較すると繋がりも良くない気がしました。

お店の人に「CVTじゃないですよね?」と聞いてしまったくらい。
個体差なのか判りませんが、これならCVTでも良かったかも、というレベル。
ディーゼルの方は全く不満が無かっただけに惜しいですね。

総括するとやっぱりディーゼルの方が出来は良いです。
ディーゼルの16インチは足回りがイマイチという話を聞きますが、
乗った感じでは判りませんでした。もしかしたら15インチのディーゼルはもっといい?

点数つけるとXDツーリングが85点でガソリンの13Sが70点って感じでしょう。
ディーゼルはアクセラ同様クラスを超えた上質な感じがヨシ。

ただ、アクセラもデミオもディーゼルの出来が良いのは判るのですが、
どちらもガソリンの出来がそこまでじゃない感じです。
悪く言うと「手抜き」な感じが見えるような。

リソースがそこまで追いついてないのかもしれませんのでガソリンは改良型に期待ですね。
アテンザとかCX-5も良くなるみたいですし。

ちなみにディーゼル標準グレードだとLEDパッケージとSDナビとか諸々付けて値引き入れると
乗り出し200万程度には一発目でなりました。
発売前よりは値引き額も増えてるようです。

 
Posted at 2014/11/10 22:25:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「HV専用車しか無いのに価格差これ…」
何シテル?   09/07 19:42
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation