• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

深圳街ぶら

今日は出張最後の休みの日
深圳(シェンツェン)市内をウロウロしてきました。


深圳と言えば電脳街ですよね。
華強北(ファーチャンベイ)が日本の秋葉原を模した電気街。

ここは最寄り駅の華強駅ですが、何か香港みたいで洗練されてます。


華強北は電気街と言っても大きなビルの中に店舗が詰まってます。


なので見た目にはオフィスと言われても遜色ない感じ。


ここは少し電気屋さんっぽい



意外にも街が洗練されていて雑多感が皆無です。
なんだろう「これじゃない」感があってイマイチ。(個人の感想)
売ってるものはアリエクとかTemuで売ってるようなものが多いです。
値段もそこまで安くないような?何も買わずに帰りました。

日本の街の方が雑多感があってキレイなので外国人にウケそうです。
秋葉原の方が良くも悪くも特異。



撮れ高が無いので深圳のクルマたちでもw
中国はドイツ車も沢山走ってますが、セダンはみんなロングボディです。
右はS320Lなので日本でも見るサイズですが、左は528Liと5シリーズのロングボディ。

Cクラスも3シリーズもA4もA6もロングです。
Q5Lもあったかな?案外見た目のバランスがいい。
高級車なのに足元狭い!!って中国人なら言いそうですもんね。
トヨタのクラウンもマジェスタのボディを使ってます。

こちらはハイエースのパクリ。
凄く似てます。プレスライン全部一緒?
スーパーロングの継ぎ目のプレスまでコピーしてるのかい…



そうそう、深圳の街にはひとつ特徴があります。
城中村(チャンジョンツン)という閉ざされた小さなコミュニティ。


「村」の入口はこんな感じのゲートや城門になっています。
建物で囲まれていてゲート以外から街に入ることは出来ません。
ゲートには警備員が居て自動車の入場は制限されているみたい。




城中村は深圳のような経済特区のエリアに元々居た農民たちがこういった村を形成して住んでいるそう。
スラムと形容するほど治安は悪くないしむしろ中国っぽいと言えば中国っぽい。
村の中には食堂やスーパーなど生活に必要な店舗はそろってます。
物価も村の外より少し安い。

この村はホテルの近くの田背一村ですが、かなり大きい村です。
手前の方は写真のような雑多感強めの小さいビルが多いですが、奥に行くと高島平みたいな団地があります。
40年代の日本の団地みたいな感じ。

これも囲まれているので出口は限定的。
低所得層向けの住居っぽいですね。
とは言え中にベンツやBMWも止まっているので村で成功した人は村に残り続けているのかもしれません。

駅から近い城中村は再開発で無くなっているようです。
田背一村も駅に近い北側は再開発でマンションを建ててます。



ここは有名な向西村

香港から近いので割と観光地っぽいですが、置屋街で有名ですね。
やり手ババアが声を掛けてきますがちょっと難易度高くて無理でしたw
村で写真撮ると怒られるなんて話も聞くので写真は入り口だけ。


仕事は木曜に帰国予定ですが全然終わる気がしません。
最悪でも金曜に帰らないと日曜のFSWに間に合わない…
Posted at 2025/03/02 15:40:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2025年02月23日 イイね!

我去了香港

我去了香港今日は香港行ってきました。
深圳と香港は川を挟んでお隣です。
この機に行かないと一生行かないかもしれないのでちょっと遠いけど行ってきました。










深圳から香港に行くにはいくつか方法があります。
今回は一番安い方法で行きます。
深圳の福田口岸駅まで地下鉄で行き、そこで出国ゲートを通過。


徒歩で橋を渡ると向こう岸が香港。
始めて徒歩で国境?を渡ります。

香港側にも入国ゲートがあります。
橋の両端にはそれぞれの免税店もあるw

出入国は空港のイミグレーションと同じ。
深圳に帰るときは入国で書いた紙を書く必要あり。
特別区だけあって別の国の扱いですね。


香港の北端の落馬洲駅から香港島までは地下鉄1本で行けます。
しかしこれが結構遠い。40km位あります。
香港って小さいイメージありますけど面積的には東京都の半分くらいらしいです。
そのうち都市部が3割で残り7割は山間部。
実際地下鉄に乗っていてもごく一部の平野部に街が形成されている感じ。

元々香港島からアヘンの密輸が始まったそうですが、この立地なら密輸しやすそうです。
本土から見えにくい(たぶん全く見えない)南端の島。


そんな訳で本土側から香港島の眺め
香港は空気がキレイ!

こっちは香港島からの眺め




香港と言うと劇場版攻殻機動隊みたいな雑多な街のイメージがありましたが、九龍地区の街並みはすっかり変わってしまったようです。
上の写真でもそうですが建て替えがラッシュ。

九龍地区でもこんな感じの街並みは残り少なさそう。



1枚目の写真の環球貿易広場(ICC)は484mの高層ビル。
展望台(Sky100)は393mにあるので最高層ではないみたい。
せっかくなので展望台まで行ってみました。$198(≒4000円)結構高い。

間違って香港民用のチケットをネットで3人分購入してしまい、私はトータル$538でしたがw


夜景の方がキレイでしょうけど、残念ながら仕事の都合夕方には帰る必要があるので昼の眺め。
時間があれば宿泊したいですけど。



急ぎ、Sky100と飲茶だけは攻略しておきました。
この他3品頼んで1人当たり1400円位。
飲茶は比較的安いけど全体的に物価は高いです。
スタバのカフェラテは1100円!!



という訳で軽めの香港旅行は終了しました。
深圳の地下鉄は6元(120円)、香港の地下鉄は55元(1100円)
往復だけなら2500円でお釣りが来ます。

川向こうとこちらでは物価も民度も全然違います。
香港へ帰りたい…

次の週末は深圳の電脳街へ向かいます。
Posted at 2025/02/23 21:26:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2025年02月23日 イイね!

我在深圳


深圳に来ました。
成田〜台湾が2100kmで3時間位なのに成田〜深センは3000kmで6時間。謎です…
初中国です。


深センが大都市なのは知っていましたが人口1780万人だそう。
東京より大きかった、さすがに中国。


中央集権体制でこれだけ発展していたら政治家にとっては理想郷に見えるのかもしれません。
なんて、EVタクシーに乗りながらふと思ったり。
もっとも、そんな政治家は中国で政治家になったらいいと思いますけど。
中国国民がさほど不平を漏らして無いのは引き換えに大きな経済発展があったから。
日本が今の経済状況で中国化してもそれ無理ですよね。



閑話休題
話が思いっきり逸れました。
深圳空港のタクシーは全部BYDのEVタクシー。
さすがEVの国。


スピードメーターが2個あるように見えますが左側はパワーメーター。
車自体は特筆するような印象なし。


歩道で信号待ちしているのはEVスクーター。
歩道走ってOKなのか右側左側通行も関係ない。
歩行者は避けないと当たります。



物価は高くないです。
この牛肉の入った麺(そうめんみたい)で18元(≒370円)
コーラのペットボトルが70円位なのでむしろ安い。
スナック菓子は割と高め。日本と同じかちょい安いくらい。



ホテルは高いですが五つ星ホテルと思えば安い。
海外だと治安を考慮して高級ホテルに泊まれますがパーカーで歩いてる客とか居ないので浮きます。
今はAFC U20中なので海外選手が多いです。
先週まで北朝鮮チームも居たらしい。
私の泊っているフロアはとてもうるさい。

今回2週間の予定出来てます。
3/9は予定があるので必ず帰ります!と宣告しての出張。
日曜が休みなので出来れば香港に行ってみたい。


でも、香港までの経路はgoogleさんは案内してくれません。


これ、日本でやっても同じ結果です。
30kmくらいししか離れて無いんですけどね。
近くて遠い香港。

ちなみに中国ではgoogleもLINEもFacebookも使えません。
今回は香港のSim購入しているので使えてます。
VPNで使う方法もありますが、まあまともな民主国家では無いんですよ。
どっか国もSNS規制とアホなこと言ってましたね。

あー、ダメだ日本政府への不満しか出ないww

続きます。
Posted at 2025/02/23 20:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2025年02月17日 イイね!

2025.2.15走行 筑波サーキット分析

2025.2.15走行 筑波サーキット分析
昨日の筑波からウソ発見器を付けたので分析します。
前回のもてぎも付けてたのですがGPSと通信出来ず失敗。

購入したのQstarzのBT-Q818XTです。12100円。
これ、10Hzってだけで購入したのですが、GPS受信機であって、GPSロガーではありません。

なので単体でロギング出来ません。
スマホやPCにログ保存が必要です。あくまでも外部GPS。




しかもQstarz純正アプリは動きません。(凄く古い)
RaceChrono Proなど社外アプリが必要です。
良い子のみんなは高くてもBL-1000GTを買いましょう。

BL-818GTもありますが、こちらもスマホ側にデータ保存、PC使えない(らしい)
動画と合わせることを考えると多少高くてもBL-1000GTですね。
それでもデジスパイスよりはかなり安いですし。



さて、本題の分析
これはプロアイズのセクターアナリシス


ざっと見た感じ私はセクター1とセクター3が遅い。
セクター2だけは4秒台前半並みでここは悪くない。


筑波のセクター分割は下記の通り。



要は最終セクションが遅いということですね。
コーナーが遅いこともありますが、最高速も他車と比べると劣ります。
タイム21番手で最高速が27番手。
最終進入も遅いし最終も遅いから1セクも遅いのでしょう。



これ、凄く心当たりがあります。
バックストレートもホームストレートも5速入れてるんですよね。
この2回のシフトチェンジで結構タイムダウンしていると思う。

シフトチェンジでタイム落とさないように1コーナー、1ヘア、2ヘアは3速固定にしたのにストレートで減速させてしまっている…
4速7000で180丁度出るので最終進入は4速固定で行けるはず、怖いけど。
1コーナーは3速だから尚のことホームストレート5速要らなかった。

そんなに高回転伸びのいいエンジンでは無いので6500シフトしてたのですが、やはりシフト操作のタイムダウンは確実ですね。


実際、どの程度ダウンしているか計算してみます。
これはベストラップのスピードグラフです。縦軸速度、横軸時間。
一目盛が0.75秒と判りづらいです。



バックストレートを拡大するとこんな感じ
3速から4速はともかく、5速に入れると傾きが減ってます。
更にシフトチェンジのロスタイムもありますよね。

4速固定で5速の傾きで173km/h到達点を計算しても半目(0.3秒)違う。
実際は傾きの大きい4速のカーブが飽和に近づくので173km/hより伸びたはず。

最終コーナーから1コーナーでも5速に入れていたのでそこも考えると0.5秒以上は損してそう。
何故4速固定も試さなかったのか…


次は高速クラスで4秒台目指します!
Posted at 2025/02/17 19:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年02月16日 イイね!

筑波サーキット コース2000 2025.2.16

筑波サーキット コース2000 2025.2.16
本日は筑波サーキットでした。
いつものプロアイズさんです。

ちょうど5年ぶりでした。
K1RZさんとご一緒してます。



走行クラスは2クラス目
自己申告タイムを1'06"00としたのでギリギリ上のクラスに入れず。
でも、今回はそれが功を奏した感じでした。


1ヒート目
1'07"655
最終コーナービビッて激遅。
2クラスでも常に後続に譲ってる感じ。
そういや、トラコン切るの忘れてたw

2ヒート目
1'06"163
温間 F2.3 R2.4に変更
トラコンはOFF
ちょっと失敗してるので5秒台は出そう。

3ヒート目
アウトラップで譲ってもらえたので先頭でアタックへ!
お陰様で3ラップオールクリアでした。

邪魔しないように私は早々にピットイン。(ブレーキ温存とも言う)





トップスピードはGPSで173km/hでした。
今日は直線は割と速かった気がする。
燃料添加剤と士別フィンが効いたかも?


セクターベストでもほぼ同タイムでしたので今日やれることはやりました。
ダウンサスの影響かやはりコーナーはイマイチです。
せっかくの71RSが勿体ない…


でも、久々の筑波で初めて予定通りタイムが出せたのでひと安心です。
7秒台だったら筑波もう行かない!宣言してたと思うw

次は3月のエンドレスサーキットミーティングです。
71RSも走り納めかも?
Posted at 2025/02/16 18:57:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「シンプル表示って前からあった?」
何シテル?   08/21 19:03
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345678 9
1011121314 1516
17 18 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:41:49
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation