• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

台東果子狸珈琲

台東果子狸珈琲台東果子狸珈琲

日本語に訳すと
台東(台湾の東部)、果実狸(ハクビシン)、珈琲(コーヒー)
ピンと来た方も居ますかね?

インドネシアで言うところのコピルアックです。
まさか台湾でも作ってると思わなかった…






そもそもコピルアックとは、
インドネシア周辺のジャコウネコがコーヒーの果実を食べてその糞から採れる未消化のコーヒーの種のこと。
果肉の部分は消化されて種は糞と一緒に出る。
腸内細菌で発酵して独特の芳香を放つと言う。。

これはその台湾版です。
違いは台東エリアでジャコウネコでは無くてハクビシンというところ。
ハクビシンもジャコウネコ化らしいので近いは近い。
台湾産コーヒーを買おうと思ったら随分レベルアップしました。

225gくらいでお値段は850元(4250円)
普通1000元くらいなのでちょっと安かった。


リンクを見ると、
「猪園のジャコウネココーヒーは従来のムスクコーヒーとは異なり、経済部技術局のSBIRプログラム指針を採用し、産業技術研究院に「台湾ジャコウネコ腸内プロバイオティクス微生物培養技術」の開発を委託した。台湾のジャコウネコ科のジャコウネコのプロバイオティクスを厳選し、体外加熱発酵技術でコーヒー豆を生産し、環境に優しく健康的な焙煎装置を使用して間接的に加熱しています。このような複雑な技術により、より衛生的でおいしい定温低温焙煎コーヒーが生み出されます。また、1998年に行政院農業委員会から地元の特産品お土産と国家品質保証最高金賞を受賞しました。」

売ってた場所は政府系の特殊な売店でしたが、なんか納得。
少なくとも偽物とかは無さそう。


焙煎具合は意外と中煎りでした。
この手のコーヒーは当然浅煎りだと思ってましたが意外。


粉にするともうちょっと浅煎りっぽい
結構膨らみました。
賞味期限が2025年11月28日なので焙煎日が2024年11月28日なのかも?




早速飲んでみました。


香りは独特な特徴はあるものの凄い芳香とかそんな感じは無し。
ウ〇コ臭いか?と言われるとそんな感じもするようなしないような?w
自体の豆の特徴の方が出てるような気がします。

肝心の味ですが、「そうでもない」です。
特徴はあるけど普通のアラビカ種の方が率直に言って美味しい。
フルーティな感じはあるけど今日日のスペシャルティ程でも無い。
味が抜け気味な感じがしたのですが冷えたら味が入ったので焙煎日が最近のようです。
ホントに11月28日っぽい。


味も香りも唯一無二感はあるのでお土産にはピッタリでしょう。
まさに嗜好品。

普通の台湾産の豆も購入したかったのですが高くて買えませんでした。
何シテル?でも書きましたがUCCの直営店にはあったのですが1200元(6000円)100gとかとても無理…

来年も台湾行くことになりそうなのでそれまでに情報収集しておきます!
Posted at 2024/12/08 10:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記
2024年11月24日 イイね!

我要來台灣了

我要來台灣了台湾に来ました。
15年ぶり?








写真は新竹駅
日本統治時代に建設された駅舎で現役です。
新竹市は平均所得が台湾一の街ですが、駅周辺の旧市街地はこんな感じに日本統治時代の建物が結構残ってます。


こちらのスタバも元は新竹州図書館
昭和天皇が皇太子時代に来訪された記念に建設されたらしいです。


白壁なので普通のスタバより明るい感じです。
いわゆる映えスポット。



物価は以前とそれ程変わってない感じですが、為替の影響で全体的に高め。
何シテル?にも書きましたが台湾バナナ一房が100元≒500円
ちょっと油断して買い物するとビックリプライスが潜んでます。
日式の店とか危険。それでも5000円くらいですけど。


台湾はローカルの自動車メーカーが殆ど無いので日本車が凄く多いですが、以前より欧州車が増えた印象あります。
トヨタがダントツ多いですがベンツも多い。
日産とホンダは減った感じ。フォードは多いしシュコダもKIAも走ってる。
アメ車以外はほぼ全部走ってるかも?見ていて結構楽しい。

VWは商用車も販売しているようです。
救急車はVW T6です。豪華です。ゴルフマシキもクラフターも居ます。



台湾のカローラはワールド仕様っぽいです。
ホイールベースはロング仕様ですね。日本仕様だけ短いとも言う。

そしてカローラクロスがメチャクチャ多い。一番走ってる気がする。


今回仕事で来てますが全然捗ってません。
2週間の予定でしたが果たしていつ帰れるのやら?
台北とか九彬行ってみたいですが、意外と遠くて足が伸びません。
九彬片道3時間。土日休みなら行けないことも無いけど…
Posted at 2024/11/24 16:03:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2024年11月18日 イイね!

士別フィンもどき ボルボV60編

士別フィンもどき ボルボV60編
先日のGRカローラのサーキットアタックで士別フィンもどきの効果が0.2秒のタイムアップと微妙なところでしたのでボルボでも検証することにしました。






写真のようにフロントアンダーパネルに3か所、リアタイヤより30cm前のアンダーパネルに左右2か所貼り付けて30km程走行してみました。


結果は
「良く判らない」
ですw


足回りの動く音が大きくなりました。
床の風切り音が減って目立つようになったようです。
足回りの動く音の方が不快音なので効果としては微妙。変化はあった。
先週交換したスタッドレスが結構静かなのでフラットな路面を走るとやけに静かに感じます。


フロントの落ち着きが良くなった。(気がする)
これはGRカローラでも感じたのですが気持ち座りが良くなった気がします。
気がするレベルですが。


あと、これも何とも言えないのですが燃費が向上。
先週スタッドレスタイヤに交換して17インチから16インチになって燃費は上がっていたのですが、士別フィンもどきを付けて更に向上した感じ。
タイヤが馴染んで来た可能性もあり何とも言えない…
いつもの通勤路が17→18→19km/Lと言った感じで二段階で向上してます。


ちなみにこのエッジバリバリの形状は空気の塊を分断するのが目的なので流線形の必要は無いそうです。

ボルテックスジェネレーターは見栄えを重視した結果ということ?
空気を切るという意味ならこの形の方が効果出たりして?

見た目が悪いせいか全然流行ってないみたいですね。
「士別フィン」で検索すると私のブログが先頭の方に出てきてしまう…


やはり最終ジャッジはFSW行かないと判断出来ないです。
あそこならリアスポイラーの上に貼り付けて最高速の違いで確認出来ます。
FSWに行きたい!


つづく
Posted at 2024/11/18 20:26:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月16日 イイね!

リンクサーキット 2024.11.16

リンクサーキット 2024.11.16本日は半年以上ぶりのリンクサーキットです。

昨年はノーマル足にミシュランのPS4Sで55"614と中々良いタイムが出ました。

今回RE-71RSでブレーキパッドもCC40になったので54秒台は確実と思っていたのですが…




前回の青森スピードパークから足回りはダウンサスに変更しているのですが、まさかこれがタイムに影響するとは思いませんでした。


1本目
楽々55秒台が出ると余裕かまして走行するも56秒台を連発。
特に遅い感じはしないですが全然タイムが出ません。
そしてここで気づいた。
「タイヤ使えてないしブレーキ効いてない」
どうもダウンサスが柔らかすぎるようです。


2本目
そうなるとタイヤを何とか使うしかありません。
とは言えブレーキは既にフルバンプなのでこれ以上は無理。
何とか55秒台に入り自己ベストは辛うじて更新し、55"519


どう頑張っても54秒台が出る気がしません。
このまま帰ろうかと思いましたが思い出した。
「アレ」を試す時が来たようですw

フロントのアンダーパネル三カ所に貼り付け。


結果は更にベスト更新して55"399でした。
最後のシフトミスが残念ですね。


前回の動画と見比べてみても全体的にヌルい。
何なら最終コーナーだけ速い可能性もありそう。


タイヤはキレイに減りました。
慣らしただけとも言うw
全然使いきれてない感じです。

これならPS4Sを265でお替わりした方が幸せな世界線だった気がします…


士別フィンもどきですが、タイムアタック中は全く違いが判りません。
タイムとしては0.2秒くらいの差ですが、正直微妙。
帰り道で多少フロントの応答性がまろやかになった気がしますが、如何せん不快指数が最高に悪いRE-71RS履いてるので良く判りません。
タイヤを替えた方が余程効果あるw
ボルボに付けてもう一度確認します。


タイヤから最高峰にしてもダメですね。
やはり順を追ってアップデートしませんと。
ダウンサスで265履くアホは居ないわなw


青森スピードパークでは何だか良く判らないまま終わってしまいましたが、ホームコースのリンクでは流石に直ぐ判りました。
来年は車高調とフルバケですね。
そこまで乗ってるといいのだけど…
 
 


Posted at 2024/11/16 21:26:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年11月12日 イイね!

エクソンモービルのSDSの検索方法


エクソンモービルのSDSの検索方法が非常に判りづらくなりました。
以前は製品情報の直ぐ下からアクセス出来たのですが現在エラーになってしまい見ることが出来ません。



検索方法
このリンクから言語を日本語に変更して、何も入力せずに「検索」を押します。
一覧が表示されるまで時間が掛かります。



検索が直ぐ終了してしまう場合は失敗しています。
ブラウザを開きなおす、ブラウザを変えるなどしてください。
エラーになる場合は、goolgeで" ExxonMobil - Published SDSs"で検索してspheraというサイトから入ってもいいです。


一覧が表示されたら「材料」のところに"mobil 1"など検索する文字列を入力してフィルタリングします。
mobilと1の間は半角スペースです。


「フォーム名」にJPと入れると日本向けのオイルのSDSがソートされます。


あとは左端のPDFアイコンをクリックしてお好きなSDSを調べてください。
ポルシェ純正Mobil1 C40 GT 0W-40もありますよ。
Mobil1 Formula Hって本田純正?0W-20と0W-40あります。
同じようにFormula Jも0W-20と0W-40があります。
Formula J 0W-40はGT-R純正なのでFormula J 0W-20は日産用?
Mobil1 Hybrid 0W-20とか国内未発売と思われたオイルも日本で登録されてます。


何故か最初のページでソートを掛けると検索出来ません。
ブラウザバックなどを使っても同様です。
必ず新しくウィンドウを開いてください。
色々クセありすぎです。

何かほかに方法あれば是非ご教示ください!
Posted at 2024/11/12 15:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | 日記

プロフィール

「@よっしー@P10 sugoはいつ行きますか?」
何シテル?   07/28 08:59
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789 10 1112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

粘度指数リスト(73P以降) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 16:28:41
 
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation