• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino8446のブログ一覧

2025年04月09日 イイね!

ひまし油エステル

ひまし油エステルG16E-GTS専用オイルを作るシリーズは第二段を評価中ですが、使用後の4000回転付近のフィールをもうちょっと滑らかにしたいです。

0W-20も0W-25もサーキット走行後に中抜けした感じになります。
油圧も出てるしガサガサするほどでも無いけど全域滑らかとまでは言えない。



既に粘度違いでアルキルナフタレンを添加していて、その効果は体感出来ているのですが、AN5(低粘度)とAN15(高粘度)の間の粘度が欲しくて探していたところVeriorさんでひまし油エステルを発見!
100度動粘度が8.3Sctなのでちょうど良さそうです。


ひまし油エステルとはなんぞや?と言うと、
ひまし油は蓖麻子(ひまし)の種子を搾油して取れる植物油。
英語で言うとCastor Oilでカストロールの語源ですね。
昔はそのまま潤滑油として使ってたみたいです。
今でもあることはありますね。

そのひまし油をエステル化反応させて精製するのがひまし油エステル。
今回購入したものは中身は伊藤製油製のミネラゾールシリーズ(特殊縮合ヒドロキシ脂肪酸)のようなのでひまし油エステルとは厳密には違うもの?

脂肪酸エステルの一種だと思いますが、ヒドロキシ基を持っているのが特徴みたいですね。
普通の脂肪酸エステルはヒドロキシ基を持ってません。
脂肪酸エステルと言うよりポリオールエステル(POE)なのかな?


ヒドロキシ基=極性が強い
極性とはエステル入りオイルのまとわりつくあの感じです。
エステル(エステル基)と言うと極性が強くて加水分解性も高いのですが、ヒドロキシ基も極性が強いので同じようになるのか?


振ってみてもそんなに極性がある感じはしないですね。
極性が弱いなら加水分解性も低いので思惑通り効いて欲しい。


果たしてその通りになるか?
早速入れてみました。
後入れの方が効果も判り易いと思うので今入れてる0W-25を250cc抜いて入れてます。
総量に6%添加です。


効果は全域でありました。
全体的に振動が減った感じ。
今エンジンマウント切れてるのでギアの入りが悪いのですが良くなってます。

あとはこれが何km持つかですね。
エステルのような劇的な変化はないので耐久性が高いと信じて!



【経過観察】
ODO 19060km ひまし油エステル追加
ODO 19115km 振動は少ないままだが増粘した(重たい)感じ。何かと喧嘩してる?
ODO 19150km エステルというよりポリマーっぽい。膨張した感じ。
ODO 19250km 0W-25→5W-30に近い。別オイル検証のため交換。


ひまし油エステルと粘度指数向上剤の相性が悪いと膨潤が起きる可能性あるようです。
膨潤が起きてしまうと低温時からポリマーは膨らんでしまうので都合良く振る舞ってくれなくなりそうです。
膨張した感じのフィールと合致します。

今入れている0W-30のMobil1が意外と粘度低下が早い感じがしたのはもしかしたらスターポリマーじゃないPMAのような分子量の大きいポリマーを添加しているから?
だとすれば劣化が早いのも納得だしひまし油エステルを入れた後は膨張した感じなのも合点がいきます。

6%しか添加してませんが、入れ過ぎた感じがするのも上記現象と合いそうです。
AIには3%に減らしなさいと言われました。
そもそもエンジンオイルに実績無いから入れない方が…とも言われた。


抜き取ったオイルをひまし油エステル添加前後で比較してみましたが、手で触った感じでもひまし油エステル添加後の方が粘度が上がっていました。(常温)
触った感触ではひまし油エステルの原液に近い粘度。
6%しか添加していないのに計算値より増粘した感じです。
ジエステルのねっとりしたまとわりつく感じとも違います。


次はポリマー含有が少なそうなオイルと組み合わせてみます。
エステルは難しいですね。
Posted at 2025/04/09 19:38:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | オイル | 日記
2025年04月05日 イイね!

コーヒー生豆の価格推移

コーヒー生豆の価格推移コーヒー豆が高騰していると良く聞きますがどの位上がっているか?
1年前と比較してみます。
これは私の購入例ですので参考程度で。






価格は2024年4月と2025年4月を比較しています。
いずれも10kg買いの1kg単価です。
麻袋(60kg)買いでも10%は下がりません。



コロンビア スプレモ
1080円→1450円

グアテマラ ウエウエテナンゴ SHB
1150円→1570円

ケニアAA
1250円→1330円

パプアニューギニアAA
1000円→1230円(旧価格は2024年11月)


200gの焙煎豆を作るのに深煎りでは250gの生豆が必要です。
浅煎りだと230gくらい。
浅煎りは焙煎時間も早いです。(8~10分)深煎りは12~15分。
浅煎りブームの理由も何となく判りますよね?

250gならコロンビアでも原価363円だって?
豆の原価はその通りですが、設備減価償却やら包装費用も考えると原価の半分位が豆代と考えてください。700円とは言わないけど原価で500円以上。
ガス抜き穴付きのアルミ袋が安いやつで1枚50円位です。

そう考えると200g1600円で販売している自家焙煎の人たちを優しい目で見ることが出来ます(笑)
ただ、買う側としては今まで2袋買ってたところ1袋だけにしちゃいますよね。
結局値上げし過ぎると売り上げは減る→閉店の流れ

実際中古焙煎機がチラホラ増えてきました。
コロナ禍の半値以下まで下がってきました。
1kg焙煎機だと150万→60万くらい。
私も1kg焙煎機欲しいですが30万まで粘りますw


生豆の高騰は5年位前から続いているのですが、去年から今年に掛けて値上がり幅が大きいのはスペシャルティよりもコモディティグレードです。
コロンビアのスプレモなんて以前は1kg1000円なんて全然してません。
この1年で急騰しました。スペシャルティ並みになってます。
皆さんスペシャルティを諦めて味の良いコモディティに推移している模様。


グアテマラも同様。
考えることは一皆さん緒のようでグアテマラでもオリエンテとかよりウエウエテナンゴが高値推移。
コロンビアも南部ウィラが高騰してます。
皆さんハズレの少ないエリアの安い豆に逃げてます(´;ω;`)ウゥゥ


ケニアは元々かなり高い印象でしたが変動幅が小さいのでむしろ割安感が出てしまった…

ここには書いていませんがブラジルやエチオピアも同じように凄い高騰です。
エチオピアは高すぎて私は買えません。余裕で2000円超えてます。


プロは書かない情報ですね。
私も起業したらこんな情報は書きません(笑)
Posted at 2025/04/05 22:45:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記
2025年04月05日 イイね!

改良型GRカローラに乗ってみた

改良型GRカローラに乗ってみた
今日はスーパーオートバックスでフジツボのデモカー展示があるので行ってきました。
マフラー展示がメインみたいですがエンドレスのキャリパーキットとポテンザの鍛造ホイール(19インチ)をマジマジと見て終了。
19インチくらいボリュームあってもいいなぁ…






道中でGRガレージ横を通ったらなんと改良型GRカローラがあります!
4月から納車始まっているらしいのでお客様のかな?と思ったら「試乗車」の文字が…
これは乗るしかない。早速乗せてもらいました。



試乗したのは8ATモデル。
スポーツパッケージ無し、クーリングパッケージ無しです。
その他のOPは付いてるようでした。

前期乗りには違いの判るインパネ(笑)


エンジン始動しての第一印象。
「振動デカい…」

ODO303kmですが、速攻で回しちゃったのかもしれません。
G16E-GTSは300km位は低負荷低回転で慣らさないと振動増えます。
私は4速以下70km以下で走ってました。

あと、シートポジションが低くなりません。
何かレールに引っかかってるのか?と思ったので何度か調整したけど下がらず…
前期のGRヤリス位ポジションが高いです。
もしかして、スポーツパッケージはポジション低い?
差別化のために標準シート高さ上げてたりして…

細かいところだと内装のグレーメタリックだった装飾が艶消し黒になってます。
エアコンのボタン類とかエアコン吹き出し口とか。
そういやBBSホイールもメタリックで無く艶消しになってました。


ネガはポイントはその位ですね。
足回りは良くなってました。
私が嫌だ嫌だ言ってた0.1G位のロアアームの微振動。
これはかなり良くなってます。
ボルトでホントにここまで良くなるのか?
自分のクルマをMY2025仕様にするのが楽しみです。

リアのアーム取付角の変更などは判りませんでした。
ブレーキも変わらず。
そういや370→400Nmも判らなかったな…

注目の8ATは意外とシフトショック大きめです。
ノーマルモードでも結構ショックが大きい。
街乗りレベルでも減速時にシフトダウンするのでこのショックも気になる。
欧州系のATだとこんな制御多いですよね。

元になっているのはアイシンのAWF8F45かな?
ボルボがこの8ATですけど、GRカローラのATはアイシンよりZFっぽい雰囲気あります。
って伝わるかな?


今回のGRカローラの割り当て台数は過去一番多かったそうです。
早速秋に改良型が出るらしいですが、そちらは更に増えるそう。
今のうちにディーラーに連絡しておけば購入出来そうですね。
「来年車検ですけどどうですか?」と勧められて試乗終了です。


【まとめ】
改良前に乗ってる皆さんが悲観するような大変更はありませんのでご安心を(笑)


Posted at 2025/04/05 19:21:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | GRカローラ | 日記
2025年04月04日 イイね!

20周年!

20周年!みんカラを初めて今日で20年が経ちました。

こんなに続くとは思っていませんでしたが、みんカラという媒体がSNSなんて言葉が出来る以前から今日まで続いていることが凄いですよね。
このプラットフォームを提供し続けてくれている運営に感謝です。



20年前のみんカラ最初のブログはこんなんでした。
うちの会社、最近になってようやく「○○部長殿」を止めました。。

2005年4月15日、まだ20代も半ばですね。
人生やり直せるならこの辺に戻って仕切り直したい(笑)


2005年はカーライフ的には結構な分岐点でした。
エビス耐久に参戦するためにプリメーラをレース仕様に変更。
街乗りしんどいからワゴンRを何故か新車で購入。

ワゴンR納車された直後に埼玉に転勤になって1台しか持てないからプリメーラを街乗り出来る程度に戻す。
ワゴンR要らなくなったから速攻売却。
お金が手元に残ったからBNR32を買う。
プリメーラとGT-Rの2台体制を3年続ける。

今とやってることが変わらないww



こんなブログですが引き続きお付き合いくださいますよう、よろしくお願いします。
Posted at 2025/04/04 12:57:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年04月03日 イイね!

GRカローラ国内割り当て増えそうですね

GRカローラ国内割り当て増えそうですね
トランプさん、口だけかと思ったらホントに関税24%になっちゃいましたね。
今の2.5%に24%上乗せですよね?




北米のGRカローラはCOREという廉価グレードがあって$38860からでしたが、これに24%上乗せされると単純計算$48186で何と1万ドルアップ。
(COREはカーボンルーフ、グロスブラック外装などが無い)

トヨタは値上げしないと言ってましたが、さすがにこれだけ上がると円安の今でも国内に割り当てた方が利益出るでしょうね。
この関税の影響で円高進みそうな気もするし。


これまでの北米と国内のGRカローラの割り当て比率はおおよそ10:1でしたので1割増えるだけでも500台は割り当てが増えそうです。

買えないと嘆いてた皆さん!買えるようになりそうですよ!
でも、いざ買えるとなると言い訳してみんな買わないんだな、これが。
ま、抽選じゃなかったら私もその一人だったでしょうけど。

スバルWRX S4にMTが無いのもどうせ買わないのを見透かされてる。
S210もCVTみたいですが、台数限定ですらMTを出さない。
あるいはMT乗りの方が面倒な客が多いのでディーラーからCVT所望されてるか?(笑)


GRカローラに関しては北米で生産する可能性もあるのかな?
5000台程度だと輸入の方が良さそうですけどGRファクトリーが北米に出来たらそれはそれで北米が盛り上がりそう。

意外と日本とアメリカのクルマ好きにとってはWin-Winの結末なるのかも!?

【追記】
秋ごろに仕様変更があるようです。
台数割り当ても増えるそうなので欲しい方は今からディーラーに連絡してみては??
Posted at 2025/04/03 14:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRカローラ | 日記

プロフィール

「まさかの重大ミスw
まあディーゼルに使えるならガソリンも使えますけどね。」
何シテル?   07/18 08:31
GRカローラでサーキットを走ってます。 オイルの検証も色々してます。 焙煎小屋を建ててコーヒー豆の焙煎もしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789 10 1112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

粘度指数リスト(73P以降) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 16:28:41
 
SDS性状一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 13:30:45
 
郡司自動車工業 
カテゴリ:プリメーラ
2006/07/18 23:25:05
 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
RZ プラチナホワイトパールマイカ ゴルフバックは9.5インチ載りました! が、ドライ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
VOLVO V60 D4 SE MY2016 (LDA-FD4204T) フラメンコレッ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー308GTi 250 By Peugeot Sportです。 BMW製1.6Lタ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
330iを手放して以降の買い替えサイクルが激増。 やっぱりE46に乗りたいと思い後期31 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation