• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マチコ1972のブログ一覧

2019年02月22日 イイね!

ホンダBEAT売却

ホンダBEAT売却ビッグモーター・アップル・GTネットに査定してもらい、ついにビートを売却してしまいました。

2013年10月30日に購入し、約5年半乗りました。

車体を93万円で購入し、全塗装・軽量化・チューニングなどで総額200万円以上使ってるのに、売却価格55万円とは、悲しくなります…。(T_T)

売る時の事を考えたら、派手なチューニングはやめた方が良いですね。

現在所有しているもう1台の愛車のダイハツエッセをあと2回車検を通したら、また軽オープンカーを買うつもりです。(トヨタコペンGRと新型スズキカプチーノが気になります。)

それまで、しっかりと貯金するぞ!

次に買うクルマは年齢的に、最期のスポーツカーかな?
Posted at 2019/02/23 01:40:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月07日 イイね!

ホンダBEAT LEDヘッドライト・レンズカバー取付

皆様、こんにちは!
オープンカーに乗るには、とても良い時期になりましたね。
冬こそ、オープンカーでしょう!!(笑)


9月7日(金)に車検が無事に終了しましたので、ヘッドランプとポジションランプをヤフオクで購入したLEDに交換し、RS machのレンズカバー(ブルー)を取り付けました。

ちなみに、昨年10月ヤフオクで購入したプロジェクターHIDヘッドライト(中古加工品)は、車検NGと雨漏りで、車検のだいぶ前に外してしまいましたが、このLEDヘッドランプも「光度が基準を満たさない」との事で、車検NGでした。(>_<)
ハロゲンより凄く明るいはずなのに、車検ってホントに厳しいですね…。(;´Д`)
でも、HIDと違って、ド素人の私にも簡単に取り付け出来るので、購入して良かったです!(^O^)

それでは、交換作業の様子。
ポジションランプは、ヘッドランプよりだいぶ下に付いているので、面倒くさかったですが、フロントバンパーを外しました。
alt

次に、ヘッドライトユニットを外し
alt

LEDポジションランプの準備
alt

LEDポジションランプの取り付け
alt
alt

LEDヘッドランプの準備
alt

台座を取り外して
alt

台座をヘッドライトユニットに取り付ける
alt

台座をしっかりと金具で固定
alt

そして、ヘッドライトユニットに取り付ける
alt

ポジションランプ点灯確認
alt

ヘッドランプ点灯確認
alt

車体に両面テープで固定
alt
alt
alt

夜になってから、再び点灯確認しました。
ポジションランプ点灯確認
alt

ヘッドランプ点灯確認
ハロゲンに比べ、メチャクチャ明るい!!
alt

後日、椿ライン(頭文字D最終ステージ)にて
alt
alt
alt

後日、いつもの通勤道路(湯河原町~小田原市)にて







とりあえずドレスアップ&チューニングは、今回で終了しようと思います。



8月1日(水)にメインリレーとキーシリンダーのイグニッションスイッチが故障し、
alt

車検時に、左フロントのダストブーツ劣化による交換などもあり、修理代がそれなりに掛かりました。(>_<)
まだ確実ではありませんが、2020年3月中旬までに、BEATを降りようと思っています。(軽自動車税は、4月1日時点での車検証上の所有者に対して請求される為。また、冷房がないので、夏は乗る機会が少ない為。)

前回のブログでも書きましたが、BEATとESSEを売却し、軽オープンカー1台の所有にしようと考えています。

今のところ、コペンローブSが候補ですが、すごく欲しいクルマでもない。
新型カプチーノ発売されないかな…。






Posted at 2018/12/06 09:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月04日 イイね!

色々と悩む

色々と悩んでしまいます。
現在、クルマはホンダビート(1995年式)とダイハツエッセ(2006年式)を所有しています。
どちらも軽量・コンパクトで、運転がとても楽しいクルマです。最高の気分になれます!
私的には、クルマは移動する為だけの道具ではありません。

最期(75歳くらい)まで乗るつもりで、オールペイントや足回り・吸排気チューンなどそれなりにお金を掛けてきましたが、最近ビートの不具合が多く、いっその事、ビートとエッセを売却して現行の軽オープンカー1台にしようかなんて考えています。

その理由は、
1.独身で、最近は家族や友人を乗せる機会も減ってきた。
2.買い物なども、最近はネット通販なので、沢山の荷物を積む事も無くなった。
3.雨の日は、通勤でクルマは必要。(ビートは雨漏りするので、休日の晴れの日専用。)
4.オープンカーの楽しさはやめられない。

でも、現行の軽オープンカーは、
S660…車重830kg・タルガトップ・ルーフを開閉するのが面倒
コペン…車重850kg・FF(前輪駆動車)
2台とも、850kgという車重だけは、どうしても妥協出来ない。

車重の話をするならば、最近のスズキは、アルトを610kg(グレードF)で仕上げて来たので、本当に凄い!!と思った。
今の時代に、エッセの700kgより軽い国産の軽自動車は絶対に出ないと思っていたのに、エッセより90kgも軽いなんて、まさか?信じられない!!と思いました。

今度、新型のカプチーノが復活?なんて話が噂されています。
軽のスズキに期待したいと思います。
ビートとエッセを後10年乗るつもりで、じっくりと様子をみたいと考えています。
Posted at 2018/08/04 21:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月16日 イイね!

ホンダBEAT プロジェクターHIDヘッドライトレンズユニット取り付け

昨年10月1日にヤフオクにて、中古加工品を78,000円で落札。
alt

取り付け作業は、近所の自動車修理工場にお願いしました。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

しかし、ブルーイカリング車検NGとの事で、それを承知で運転して警察に違反切符を切られても嫌なので、自分でスイッチを作り、運転中は消灯する事にしました。
alt
alt
alt
alt
alt
alt

降水確率30%の曇りの日に出掛けたら、天気予報が外れ雨に降られてしまい、なんと雨漏りが発覚!!(>_<)
個人的には気に入っていたのですが、車検NG・雨漏りする・車検が近い(今年9月)などの理由で、純正品に戻しました。



Posted at 2018/07/26 14:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月10日 イイね!

ホンダBEAT ソフトトップ加工

1年ぶりのブログ更新です。(-_-;)

BEATのソフトトップのファスナーがついに壊れて(開閉不可能)しまったので、思い切って撤去して、針と糸を使って縫合しました。

alt
alt
alt
alt
alt
alt

ちなみに、メンテナンスリッドを開ける時はこんな感じです。
alt



後ろのネジを全部外し、めくり上げなければならないので、とても面倒です。(>_<)

でも、オープンにする時は、いちいちファスナーを開閉する煩わしさが無くなり、個人的に楽になりました。(*^_^*)


Posted at 2018/06/15 07:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

軽自動車(ダイハツエッセ)と原付二種(ホンダグロム)の2台所有してます。 主に土・日曜日の通勤用に使用しています。 今まで色々と乗り換えてきましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ エッセ 羊の皮を被った狼 (ダイハツ エッセ)
5MTのダイハツESSEに乗っています。 仕事(訪問介護)の通勤用に購入しましたが、正 ...
ホンダ グロム125 退屈を振り切った赤グロム (ホンダ グロム125)
メチャクチャ遅いホンダXR50モタードから、乗り換えました。 仕事(訪問介護)の通勤用 ...
ホンダ ビート 遊んだ人の勝ちの緑ビー (ホンダ ビート)
2013年10月30日購入し、2019年2月22日売却で、約5年半所有しました。 経済 ...
ホンダ XR50 モタード エクスアルゼロハン (ホンダ XR50 モタード)
仕事(訪問介護)の通勤用に、渋滞回避とガソリン代節約を目的に購入しました。 中学生の頃 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation