• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マチコ1972のブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

ホンダBEATファスナーリング交換

ホンダBEATファスナーリング交換みなさん、こんにちは。(^_-)-☆
ようやく梅雨も明け、これからが夏本番ですね。
オープンカーに乗られてる方は、厳しい暑さに負けず、日中もフルオープンで気合い入れて頑張りましょう!!(^○^)

さて、昨年11月にS2000からBEATに乗り換えて、エンジンも好調で調子悪い所は特にありませんでしたが、1つだけ気になっていた所が…。

リアスクリーンのファスナーの噛み合わせが悪く、途中までしか閉まらず、無理に閉めると、今度は開けるのに苦労する所でした…。(>_<)

まぁ、仕方が無いと諦めていた時に、みんカラのお友達がファスナーリングを交換している様子をブログで紹介しているではありませんか!!\(◎o◎)/

自分も早速、ホンダカーズ千派から補修用ファスナーリングをFAXで注文し、すぐに送って頂きました。

注文して、1日で到着。


なるほど、純正に比べリングが太い。


早速、交換。


無事、完了。


交換後、スムーズに閉まる様になりました。


それにしても、BEATってどうしてリアスクリーンにファスナーなんか付いているのだろう??
S2000は無かったのに…。
それに、電動で6秒で開閉だったので、早くて楽だったなぁ~。
あっ、でも、電動だと車重が重くなるから、やっぱり手動が良いや。(笑)
ごちゃごちゃ言って、スミマセン。m(__)m

あと、先日新型コペンの試乗に行って来ました。





う~ん、軽自動車で64psなのに、車重850kgかぁ~。(-_-;)
営業の人は、昔のクルマに比べ、剛性はかなり高いと仰っていたが…。
このスペックで、サーキットや峠のダウンヒルを攻めたらどうなのか??
どうせターボエンジンなら、せめて100ps以上欲しいよなぁ…。
軽自動車は軽くてナンボ!!まぁ、ゆっくり走る分には楽しいんじゃない?
と言うのが、自分の個人的な感想でした。(#^.^#)

Posted at 2014/07/23 16:30:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月04日 イイね!

ホンダBEAT純正パーツ売却

ホンダBEAT純正パーツ売却今年3月に、愛車BEATの足回りと吸排気を一気にチューニングしましたが、その時に外して保管しておいた純正パーツを先日(と言っても、4月の事ですが)アップガレージ小田原店へ売りに行って来ました。(^_^)



ESSEに売却するパーツを全て積み込み…



タイヤ(DNA ECOS)・純正タコ焼きホイール


エキマニ・触媒・マフラー


買った時に装着されていたMOMOステ(ファイター350mm)


以上のパーツを売却し、全部で13,000円になりました!!(^○^)
内訳は、
タイヤ+ホイール=7,000円/エキマニ+触媒=3,000円/マフラー2,000円/MOMOステ1,000円という感じです…。

あと、Amazonで「メカニズムBOOK」と「ファンDVD2」買っちゃいました!(*^_^*)



Posted at 2014/07/04 14:55:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

軽自動車(ダイハツエッセ)と原付二種(ホンダグロム)の2台所有してます。 主に土・日曜日の通勤用に使用しています。 今まで色々と乗り換えてきましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ エッセ 羊の皮を被った狼 (ダイハツ エッセ)
5MTのダイハツESSEに乗っています。 仕事(訪問介護)の通勤用に購入しましたが、正 ...
ホンダ グロム125 退屈を振り切った赤グロム (ホンダ グロム125)
メチャクチャ遅いホンダXR50モタードから、乗り換えました。 仕事(訪問介護)の通勤用 ...
ホンダ ビート 遊んだ人の勝ちの緑ビー (ホンダ ビート)
2013年10月30日購入し、2019年2月22日売却で、約5年半所有しました。 経済 ...
ホンダ XR50 モタード エクスアルゼロハン (ホンダ XR50 モタード)
仕事(訪問介護)の通勤用に、渋滞回避とガソリン代節約を目的に購入しました。 中学生の頃 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation