• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月29日

送りハンドルは推奨しないのでは・・・・

送りハンドルは推奨しないのでは・・・・ 最新号の REV SPEED の特集は中谷昭彦流「ハンドル操作テク」

中谷昭彦さんが色々解説しているのですが、その中でクロスや内掛けハンドルはNGというのはいつもと一緒なのですが、なんといつもはあまりおすすめしないと言われている「送りハンドル」を勧めています。

大井さんをはじめサーキット派の方達は送りハンドルはハンドルの切れ角がわからなくなるからダメという場合が多いのですが、慣れてしまえば決してそんなことはなく、タイヤのインフォメーションがしっかりしていればむしろ対応に余裕がある送りハンドルのほうが安全ではないかと常々思っていた私としては嬉しいばかりです。

ちなみに、以前も書きましたが木全巌さんのドラテク本で育った私は言うまでもなく送りハンドル派です(^_^;)
息子にも伝授しなくては(笑)
ブログ一覧 | TYPE-R | クルマ
Posted at 2012/08/29 00:37:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2012年8月29日 0:55
サーキットでは、舵角が少なく持ち換えの必要性が低いのと、滑った時に咄嗟にカウンターが当てやすいので、送りハンドルを否定しているのでしょうが、どんなハンドルワークにしろ錬度と精度が重要ですよね。

送りハンドルの利点は、肩の作動域が少ないためシートから肩が浮き難いので、運転姿勢が崩れにくいところですよね。

ちなみに自分は送りハンドルを使わずにきたので、いまさら変えられませんが。
コメントへの返答
2012年8月31日 0:28
まさしくその通りですね。
練度が低い人の送りハンドルってちょこちょこ切り足すものだからそうなるのであって、コーナーのRに合わせてきちんと最初から切ってあげればその後の切り足しだろうが、カウンターであろうが自由度が高いはずなのですが。そうじゃなければラリーストが使ったりしませんって(笑)

私も送りハンドルも、ヒールアンドトーも左足ブレーキ(ATのみですが)も全て20台前半でマスターしましたが最近は・・・・
2012年8月29日 8:06
サーキットで送りハンドルはやったことないですね。
グローブ内側のラバーでガッチリ引っ付くので。

確かに、慣れると考えられる事なの知れませんが、試したくても、それで逆に事故りそう(苦笑)

今後の課題にはしようかな(笑)
コメントへの返答
2012年8月31日 0:29
私の場合街でも峠でもサーキットでもそれが普通なので(^_^;)

ドライビングが出来上がってから替えるのって大変ですからね。必要性を感じなければそのままでいいと思いますよ。
2012年8月29日 8:54
一度だけFSWのプリウスコーナーを送りハンドルした事があります。
運転姿勢が保たれ車の挙動が安易に感じる事ができ好感触♪
送りハンドルを習得したら武器になると思い街中で意識的に練習しています(o^∇^o)ノ
コメントへの返答
2012年8月31日 0:31
きちんとマスターすればかなり武器になるし、余裕を持ってステアリングを着ることが出来ると思います。

また街中でも突発的な出来事に対しても対応しやすいし。
是非頑張ってください。
2012年8月29日 17:09
ちょっと嬉しいですね♪

実は私も送りハンドル派なんです。
と言うのも10時10分で軽く手を添えるスタイルだとその方のが良いと思うんです。
峠などでは舵角次第では必須だと思います。

逆に9時15分だとより切れ角を得られるので送りハンドルでなくてもいいですよね。大井さんはこちらのスタイルを推奨してますよね。私的にはこれは疑問なんです。まぁこれは好みかなぁw

10時10分の方がステアリングの切りはじめの精度が高いと思うので私は皆さんにこのスタイルをオススメしています。親指を曲げるよりも添える方のが少ない力でグリップを得る事が出来ると思います。しかも無駄な力を入れないので指や手の平からインフォメーションをたくさん伝えてくれるんですね。

話すと長くなるのでwこの辺にしときます。
コメントへの返答
2012年8月31日 0:35
本当に。

ネットで検索すると否定派が多いんですよね。実際には私だって送りハンドルを中心にしながら必要に応じて組み合わせているというのが多分正しい(無意識にそうなっている)のだと思うのですし、基本人それぞれだと思うのですが、あまりにも否定されるとなんか腹立つんですよね(^_^;)

私はステアリングにもよるのですが、基本9時15分+αって感じですかね。
2012年8月30日 22:33
無意識に送りハンドル派(汗
コメントへの返答
2012年8月31日 0:36
教習所で送りハンドル習ったとか(笑)

プロフィール

「流石OpenHome http://cvw.jp/b/134603/48602397/
何シテル?   08/16 00:04
新しいスイスポに乗り換えました。 ダウンサイジングです。 基本コンセプトに変更は無し。 あくまでファミリーカー、サーキットから買い物、そしてお葬式まで乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本家 Torneko's Page 
カテゴリ:My Page
2006/10/24 00:02:59
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
現在の愛車です。 ほぼ通勤車として毎日乗っていますが楽しい車です。 たまにサーキット走行 ...
マツダ デミオ Boketomo1 (マツダ デミオ)
子供用&買い物車 シビックRに最初から乗せる訳には(^_^;) 2016/2/19 嫁 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2Rです。 やっと撮影できました。 綺麗なうちに撮っておかないとね(笑)
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
本格的にサーキット走行を始めた車です。 この車でVTECにはまってしまいました。 ブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation