• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月02日

大型バスだけではなく

大型バスの自動ブレーキ義務化を国交省が決定したようですが、バスだけではなくトラックにも是非義務化してもらいたいものです。
最近のトラックって、オートクルーズが付いていたりするようなのですがそう言う車両には絶対必要なように思います。
特に最近の過酷な労働条件等を考えると、「疲れてオートクルーズを使用 → 気が抜けて居眠り → そして事故」 なんて容易に想像が付きますよね。

また、そうやって台数を増やせば劇的に価格が下がるのが工業製品ですから、トラックドライバーさんとまたその巻き添えを食う可能性のある命を守るためにも是非考えて欲しいものです。

恐らく最初は、価格が上がると言うことで反対が起きるのでしょうけど、事故やドライバーの負担を軽減することにもなるので必要なような気がします。またこういう事こそ積極的に国も補助を含めて考えて欲しいものです。


ブログ一覧 | 日々の出来事 | 日記
Posted at 2012/11/02 01:03:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん


chishiruさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2012年11月2日 6:06
大型トラックは2014年生産車からの義務化が決定していますよ。

バスは急ブレーキで、乗客が、前のシートなどにぶつかると危険なので除外されてたのが、この間の関越の事故などで、高速バスにも適応が決まっただけです。

バスの方は2016年生産車からですが、耐用年数の長い大型車なので、入れ替えが終わるまでに何年かかるんでしょうね。
コメントへの返答
2012年11月2日 8:49
なるほど、すでに決定していたんですね。
報道で全くふれていなかったのでおかしいなと思ったのですが、それなら納得です。情報ありがとうございます。

確かにバスは確かに時間かかりそうですね。
2012年11月2日 16:37
同感です。

でもマトモな(!)会社だと即導入するでしょうが、一番導入して欲しい危ない会社は放置するでしょうね。

結局まともな人間が損するなぁって思います・・・

マナーの悪いトラック&バスって大概古い車両だったり人間が○○だったりですからね。経営者がケチだから新車なんて導入しないでしょうね。
コメントへの返答
2012年11月3日 0:16
排ガス規制の時のように、これが付いていないトラックは、3~5年後には首都圏や名阪の環状線圏内には入れないなど思い切ったことをやらないとダメかもしれないですね。

エコカー補助金もいいけどこっちのほうがある意味大切かもしれないですね。

プロフィール

「流石OpenHome http://cvw.jp/b/134603/48602397/
何シテル?   08/16 00:04
新しいスイスポに乗り換えました。 ダウンサイジングです。 基本コンセプトに変更は無し。 あくまでファミリーカー、サーキットから買い物、そしてお葬式まで乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本家 Torneko's Page 
カテゴリ:My Page
2006/10/24 00:02:59
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
現在の愛車です。 ほぼ通勤車として毎日乗っていますが楽しい車です。 たまにサーキット走行 ...
マツダ デミオ Boketomo1 (マツダ デミオ)
子供用&買い物車 シビックRに最初から乗せる訳には(^_^;) 2016/2/19 嫁 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2Rです。 やっと撮影できました。 綺麗なうちに撮っておかないとね(笑)
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
本格的にサーキット走行を始めた車です。 この車でVTECにはまってしまいました。 ブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation