• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tornekoのブログ一覧

2024年12月21日 イイね!

カタログには・・・・

カタログには・・・・とりあえずDラーでカタログだけ入手してきました。
いろいろなところで書かれていますが、カタログを確認しましたが、カタログ上はあくまで「ZC33S Final Edition」となっていて、スイフトスポーツのFinal Editionとは書かれていませんね。
エンジンや足回り、シートの変更(レカロシートの導入)でもあれば、お代わりを検討したかもしれないけど、この内容ではとりあえず見送りですね。

[希望的考察]
今回のモデルはあくまでZC33Sのファイナルエディションであり、次期型はこのファイナルエディションが終了する来年12月以降、例えば現行スイフト(非スイスポ)のマイナーチェンジに合わせて出るのではと予想。
その場合プレ発表は2025年の東京モーターショーあたりかもしれないですね。

[悲観的考察]
ZC33S Final Editionをもって、スイスポの歴史は幕を閉じる。

世の中的には、メーカーに課せられる燃費規制のこともあり後者の予想の方が圧倒的に多いようですが、出ると期待したいですね。
Posted at 2024/12/21 22:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | クルマ
2024年12月18日 イイね!

5年以上乗っている車は効果有るかも?

5年以上乗っている車は効果有るかも?最近どうも燃費が悪いのでエアクリ清掃を含めいろいろ時間のあるときに行っていたのですが、先日ふと「GoodSpeed」さんの動画を見ていて、ある程度の年数を乗った車はヒューズを交換すると効果がある(高価な怪しいやつじゃなくていい)との情報を見て、ふと思いました。
実は自分の車は4年半ほど前にヒューズの向きの統一と、接点に改質剤を塗布しているのですが、そろそろリレーを含めてメンテしてもいいかもと言うことで、エンジンルーム内のヒューズボックスにアクセス。

そして一般的な低背ヒューズは全て一度挿抜を行い、接点の接触を復活。そして大きなBOX型のヒューズは抜くのが面倒なので気持ち浮かしたり揺らしたりして同じく接点の状態を改善したところ、エンジンの回転が非常にスムースになり、ここ二回ほどの通勤だけの給油計測燃費も、スタッドレスに交換したのに改善傾向です。

スイスポに限らず5年以上乗っている車は費用もかからないので試してみてもいいかも。
自分は横着しましたが、もしやられる方はバッテリーのマイナス端子を外してから行ってくださいね。
マイナス端子を外すとカーナビや時計はリセットされますが、端子を外さなくてもヒューズ抜いた時点でどっちみちリセットされますので。
※ちなみにスイスポはターミナル外しても、燃費等の学習値はリセットされません。
Posted at 2024/12/18 23:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | クルマ
2024年12月18日 イイね!

大混乱

大混乱明日から政府のガソリンに対する補助金が減額されると言うことで、会社帰りに給油しようと思って、スタンドでまごつきたくなかったので暖気中に出光のスマホアプリ「Drive On」を起動したら・・・・起動しない(このときの時間は18:30過ぎ)。
とりあえずそのままにして車を走らせ目的のセルフスタンドに到着。
でもやはりアプリのトップ画面からクーポン表示画面に切り替えようとしても、センターのサークルアイコンがクルクル回るだけ。
周りを見渡すと、なんか同じようにスマホを手に持ち給油機の前で立ち尽くす人が数人。
とりあえず自分はスマホを持って事務所に行くと、年配のスタッフは状況がわかっていない様子だったので、一緒にスマホを見ていたところとりあえずクーポン一覧は表示されたため再び給油機の前に向かうも、入れ替わりでやはりスマホを持ったお客が事務所に。
その後自分は時間はかかったものの、目的のクーポンが表示され給油機にかざすも、今度は取り扱えないとのエラー表示が出て先に進まない・・・・
そこで一度TOPに戻りやり直してやっと5円引きクーポンが適用されて給油完了。
でも周りを見渡すと、スマホ決済ができず現金決済している人や、呆然としている人に混じり、一人しかいないスタッフは給油機の前でお客のスマホとにらめっこ。
なんかやばいことが起きている予感しか無いが、ここにいてもしようがないので、その年配のスタッフに多分サーバーに負荷がかかりオーバーフローしているんじゃないかと伝えて、次の人のために自分のレーンを開けて、スタンドをあとにしました。
予想道理というかその先にある出光のセルフのスタンドには軒並み入庫の街の車が大行列。しかし、セルフじゃないフルサービスのお店(当然価格も高い)はほとんど車がいないのには笑いましたが、そんな大行列を横目に帰って食事が終わりスマホを開いたらこのメッセージが。

恐らく日本全国の出光のセルフスタンドで同じような光景が繰り広げられて、スタッフの方は冷や汗ダラダラだったことでしょう。

ご苦労様です m(_ _)m

石破さんなんとかしてよ。
多分トリガー条項認めたらかなり支持率上がると思うんだけど。
その後懸案の二重課税についてじっくり役人を説得すればいいのではないかと思うのは自分だけでしょうか。
Posted at 2024/12/18 22:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | クルマ
2024年11月30日 イイね!

ちょっと早いけど

ちょっと早いけど先週通った福島や山形の方も積雪が有ったとのことで、最近腰がまたヤバイので温かいうちに交換しました。
ただ今日は気温が高かったので、空気圧はフロント2.7/リア2.6に設定。
冬支度は、あとは雪予報が出たら脱出ラダーを搭載するくらいかな。

ちなみにジャッキは車載のものではなく、KYBのシザースジャッキ(油圧)です。
フロント上げればリアも上がります。
Posted at 2024/11/30 21:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | クルマ
2024年11月28日 イイね!

位置変更の前に表記を変えるべきだったのでは?

位置変更の前に表記を変えるべきだったのでは?先日3回目の車検が終了した我がスイスポですが、届いた車検シールは指定の運転席外側に貼付しました。
そして先日そのシールを眺めていて気が付いたのですが、次回車検切れ日付が未だに和暦表記なんですね。

自分は最近役所関係の書類を書くとき、和暦だと一瞬書く手が止まるのですが、皆さんはどうですか?
ましてや、自動車って日本人だけじゃなく外人の運転も増えていますよね。

ちなみに運転免許は同じ理由から2019年に西暦表記(和暦も併記)に変わっているはずですが、こっちはそのような検討はしなかったんですかね?

貼付位置を大騒ぎして変更するなら、まずこの表記を西暦にする方が先じゃないですかね。
大臣も替わったことですし、国土交通相さんには是非検討してもらいたいものです。
Posted at 2024/11/28 23:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ イグニッションコイル&プラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/134603/car/2499518/8358312/note.aspx
何シテル?   09/07 22:05
新しいスイスポに乗り換えました。 ダウンサイジングです。 基本コンセプトに変更は無し。 あくまでファミリーカー、サーキットから買い物、そしてお葬式まで乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

本家 Torneko's Page 
カテゴリ:My Page
2006/10/24 00:02:59
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
現在の愛車です。 ほぼ通勤車として毎日乗っていますが楽しい車です。 たまにサーキット走行 ...
マツダ デミオ Boketomo1 (マツダ デミオ)
子供用&買い物車 シビックRに最初から乗せる訳には(^_^;) 2016/2/19 嫁 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2Rです。 やっと撮影できました。 綺麗なうちに撮っておかないとね(笑)
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
本格的にサーキット走行を始めた車です。 この車でVTECにはまってしまいました。 ブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation