• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tornekoのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

4ヶ月ぶり

4ヶ月ぶりもう雪は降らないだろうということで夏タイヤに交換しました。

もう少し花粉が落ち着いてからとも思ったのですが、リアシートに人を乗せた状態でちょっとトルクをかけたら思いっきりホイールスピンしたので決心しました(笑)
まあドライに振ったスタッドレスなので、普通に乗っているぶんには全然不満は無いんですけどね。

それにしても履き替えた夏タイヤは硬くなっているせいか乗り心地が悪いし、走行ノイズがひどいです。
ただ、まだまだ山はあるし街乗りタイヤなので我慢ですね。

外したタイヤは少し空気を抜いて保管です。
来シーズンは・・・・

帰ってきたら同じマンションの方が、車載ジャッキでタイヤ交換してました。
ご苦労様です<(_ _)>
Posted at 2017/03/20 23:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | TYPE-R | クルマ
2017年03月04日 イイね!

意外な真実

意外な真実トヨタが発表して話題になったアルミテープ。
静電気を除去する働きがあるらしいけど、使用するアルミテープは導電性がいいのか非導電性でも効果は変わらないのかそのあたりの情報は出ていないんですよね。

現在の自分の車には、実はニトムズとダイソーのテープを貼っています。
ニトムズのモノは普通にホームセンターに売っているモノなので、当然非導電性(粘着部分が非導電性のはず)だと思っていたのですが、ネットの情報(ネタ元はこちら)で光沢タイプのニトムズのモノは導電性との情報が・・・・

うちのは非光沢タイプだけど、もしかしたらこれも導電性?

実は導電性って謳っているアルミテープって、普通のアルミテープの2~3倍の価格で販売されていたりするのですが、これが導電性なら超お得だし、知らないうちに導電性のテープを使っていたという超ラッキーな状態って事ですよね。


その結果が上の画像です。
テスターのポジションはx1なので1メモリが1Ω、メモリからすると0.5Ωほどということになります。
ということは、ほとんど抵抗はないと考えていいと思います(今時アナログテスターかよって突っ込みは無しで)。
ちなみにダイソーのアルミテープは非導電性でした。

ニトムズのアルミテープ隠れた名品かも。
Posted at 2017/03/04 22:53:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | TYPE-R | クルマ
2016年11月18日 イイね!

やっぱ硬いわ(苦笑)

やっぱ硬いわ(苦笑)先日のサーキットで裏ストレートのゼブラエンドにかまぼこに気付かず、思いっきり右フロントで跨いだ(乗り上げた)ため、ピロがお亡くなりになったので純正に戻しました。
今までの脚もかなり硬かったけど、純正もやっぱり硬いですね。

今までの車高調はバネが硬かったのですが、初期バージョンである純正脚は、バネはそこそこなんだけどショックが硬いのか低速で跳ねる跳ねる(笑)
まあ、そのままサーキットも走れるし、車高も稼げるので雪が降っても何とかなるし、しばらくこのままで行きます。

ちなみに、すでにスタッドレス履いています。
今度かみさんの親を乗せるので、一番乗り心地がいいタイヤって事で(^_^;)
Posted at 2016/11/19 00:07:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | TYPE-R | クルマ
2016年10月03日 イイね!

今更ですが

今更ですが先月初めに運転席と助手席のエアバックリコール完了していました。

完了すると画像のようなシールが二枚運転席を開けたところに貼られるようです。

中古で購入されている方は、もしかしたらリコールの案内が届いていない場合もあるかもしれませんので、命にかかわる部分ですし一度お近くのディーラーに問い合わせてみることをお勧めします。

ちなみに私は、ステアリングは交換しているので、外したステアリングを持って行って対応してもらいました(笑)
Posted at 2016/10/03 23:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | TYPE-R | クルマ
2016年10月02日 イイね!

予想と違うかも

予想と違うかも天気も良く時間がとれたので、洗車後貼ってみました。
本当は一カ所ずつ貼って効果を見たほうがいいのでしょうけど、そんな時間は無かったので、まずフロントバンパーだけ貼り少し走行、その後リアその他に貼り付けてみました。

自分的には、より空力が働くようになるので、安定方向になるのかと思っていたのですが、最初の印象は"フッ"と車が軽くなったような感じが最初の印象。
一般道ということもあり、出しても70キロくらいまでなので高速での効果はわかりませんが、リア周りを貼ってもその印象は変わりませんでした。

まあ、空気抵抗が減ったと考えればあながちあり得ないことでは無いかと思うのですが・・・・、しばらくこのまま行ってみます。


<今回貼った箇所>
1)フロントバンパーサイド
2)リアバンパーサイド
3)リアウィング下面
4)リアウィンドウ上部
5)ドアミラー(傷隠しを兼ねる)
6)ドアミラー基部
Posted at 2016/10/02 22:29:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | TYPE-R | クルマ

プロフィール

「流石OpenHome http://cvw.jp/b/134603/48602397/
何シテル?   08/16 00:04
新しいスイスポに乗り換えました。 ダウンサイジングです。 基本コンセプトに変更は無し。 あくまでファミリーカー、サーキットから買い物、そしてお葬式まで乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本家 Torneko's Page 
カテゴリ:My Page
2006/10/24 00:02:59
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
現在の愛車です。 ほぼ通勤車として毎日乗っていますが楽しい車です。 たまにサーキット走行 ...
マツダ デミオ Boketomo1 (マツダ デミオ)
子供用&買い物車 シビックRに最初から乗せる訳には(^_^;) 2016/2/19 嫁 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2Rです。 やっと撮影できました。 綺麗なうちに撮っておかないとね(笑)
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
本格的にサーキット走行を始めた車です。 この車でVTECにはまってしまいました。 ブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation