• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tornekoのブログ一覧

2024年02月29日 イイね!

竹國 +(Plus) 入間

竹國 +(Plus) 入間いつの間にこんなおしゃれなお店が?

久々のうどんネタです。

どうやら武蔵野うどんの 竹國 の新形態店舗のようですね。
昨日たまたまかみさんの付き添いで眼科に行く途中に見つけました。
なんかカフェみたいな外装と内装ですが、うどん屋さんです。

写真は武蔵野うどんと言ったら肉汁うどんと言うことで、大盛り(700g)です。
さすがに食べ過ぎですね。
今まで食べた竹國の中で一番ゆで加減もベストでおいしかったかも。
ちなみに特盛りの1kgまで同じ値段で食べられます。

そうそう、上のリンクで飛べばわかりますが、同じ形態の店が2/15に国分寺(小金井市)にもできたようです。

ここなら会社帰りに寄れるな。

ちなみに、埼玉中心に19店舗ほど(西は名古屋にもある)展開しています。
気になる方は こちら でお近くの店舗をご確認ください。



Posted at 2024/03/01 00:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | うどん | グルメ/料理
2022年02月16日 イイね!

有名な「藤店(ふじだな)」に行ってきました

有名な「藤店(ふじだな)」に行ってきました久々のうどんネタです。

前から一度行ってみなくてはと思っていた有名店の「藤店(ふじだな)」に行ってきました。
いろいろなテレビでも取り上げられている店なのでご存じの方も多いかな?
今回訪問したお店は、大宮ではなく川越店の方です。

日中だけの営業で、日曜日は定休日のため、土曜日はいつでも超混雑で行きそびれていたのですが、平日休みならばと。
自分的には、三芳にある自分の名字と同じ名前の別の店も考えていたのですが、かみさんの意見には逆らえずこちらになりました(笑)

到着は12時半前でしたが、ちょうど駐車場から出てくる車があり、すんなり駐車スペースをゲット。
お店の前には20人ほどの先客が並んでいますが、回転が速そうなので問題はなしです。
その後10分ほどで店内に案内されました。


注文は初めてなので無難に名物の肉汁うどんをチョイス。
かみさんは並(750円)、私は中盛り(950円)+かき揚げ(120円)を注文。
ちょっと高いかな・・・

注文して一分とたたずに出てきたかき揚げがこれ・・・・なんかいやな予感(^_^;)

その後すぐに注文の肉汁うどんも着丼(見込みで先茹でしていますね)し、かき揚げ半分をつゆに浸し食します。

麺は、一部ネットで柔らかいという話もあったのですが、かなりいい感じの堅さで一安心。でもなんか塩味だけで小麦の味も香りもしない。
つゆはネギとバラ肉がたっぷり、ボリューム満点で合格点です。
なお、いやな予感がしたかき揚げは衣が粉っぽくておいしくない。最後はボリュームのあるつゆのせいもあり、持て余してしまいました(食べたけどね)。
作り置きの天ぷらでも以前紹介した仏子の「さわだうどん」なんかは、全然問題ないんですけど、これはいただけません。

味的にもコスパ的にも新所や堀兼の「竹國」の方がいいし、多分再訪はないかな。
近いうちに今日は行けなかったもう一軒か、さわだに行こうかな。
Posted at 2022/02/16 00:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2020年05月10日 イイね!

昨日のお昼「竹國・堀兼総本店」

昨日のお昼「竹國・堀兼総本店」土曜日本当は久々に昼は外食の予定だったのですが、カミさんの調子が悪く買い物も兼ねて前から行きたかったうどんの竹國・堀兼総本店を初訪問。

時間は14時を回っているにも関わらず店内はほぼ満席。
自分が着席後も来店者が後を絶ちません。
見る限り、地元のお客様がほとんどのようで常連さんも多そうです。

頼んだのは武蔵野うどんでは定番の肉汁うどんの大盛り。
他の店舗と同じくここでも中盛り、大盛りとも普通盛りと値段は変わりません。
ちなみに、中盛りは500gで大盛りは700gとなります。

近くの新所沢店は大盛りが550gなので、量が微妙に違います。

着丼したうどんを見ると、見た目は当然変わりは無いのですが、食べてみるとゆで時間の違いなのかこちらのお店の方が腰が強いように感じます。
こっちの方がほぼ一本道で来やすいし、今後はこっちがメインになるかも。

ただ、さすがに14時過ぎに700g食べたせいか、夜20時過ぎてもお腹が減らず参りました。

ごちそうさまでした。

Posted at 2020/05/10 22:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | うどん | グルメ/料理
2020年03月08日 イイね!

久々に訪問

久々に訪問最近ははなまるうどんばかりで、地元のうどんを全き食べていなかったので、久々に仏子の有名店「さわだうどん」に行ってきました。
コロナ騒動で外食産業はどこも厳しいとのことですが、ここはあまり関係ないようで12時過ぎに到着したところ駐車場は1台だけ空きがあり、待たずに駐車(すぐ後から2台入ってきた)して店内に。

いつものステージのある大広間に着席(ほぼ満席)し、忙しく動き回る店員さんに注文を伝えます。
10分弱で注文のもりうどん大+肉汁が到着、本当はタマネギかごぼうの天ぷらも欲しかったのですが、春菊しか既に無いとのことでそちらはまたの機会と言うことになりました。

やはり、ここのうどんは期待を裏切らないほっとする味です。
ごちそうさまでした。

Posted at 2020/03/08 00:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | うどん | グルメ/料理
2019年09月18日 イイね!

丸亀製麺は讃岐うどんなのか?

丸亀製麺は讃岐うどんなのか?なんか麺通団団長の記事が話題になっているんだとか?

元ネタはこちらの9/14に日記。

以前も書いた気がしますが、私も丸亀製麺は讃岐風ではあるが讃岐うどんではないと思っています。
もちろん味的にはいい線行っていると思いますが・・・(2回だけしか行ったことありませんが)

麺通団団長田尾氏ですが、讃岐うどんブームの火付け役といってもいい方で、私の讃岐うどんのバイブル「恐るべき讃岐うどん」の著者だったりします。
私自身これを読んで香川のうどんツアーに3回ほど行ったほどです。
ちなみに今日の昼食は「はなまるうどん」でかけ(麺そのまま)の中といか天をいただきました。本当は大(3玉)いきたいのですが、さすがにお腹がやばいので最近は中で我慢です(^_^;)

讃岐うどんじゃないと思う理由
・会社自体丸亀と全く関係ない(本社は大阪?)
・だしがいりこだしじゃない
・普通と大盛りの麺が半玉しか違わない(笑)

特に三つ目ですが、基本讃岐のセルフスタイルの基本は小:1玉、中:2玉、大3玉が基本であり大盛り半玉増しなんて中途半端はないと私は思っています。
また、讃岐のうどん出しの基本はいりこだしであり、いりこを使っていない丸亀製麺は讃岐うどんを名乗る資格はないと勝手に思っています。
さらに会社自体が丸亀に全く関係ないと来ている・・・詐欺じゃん(笑)

ちなみに、家でおいしいうどん食べたかったら是非カトキチもしくはテーブルマーク(カトキチがテーブルマークに買収されてカトキチブランドが今も一部残っている)の冷凍讃岐うどん食べてみてください(スーパーのプライベートブランド等OEMもあり)。
下手な店よりも麺はずっとおいしかったりしますよ。


Posted at 2019/09/18 22:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | うどん | グルメ/料理

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/134603/48575879/
何シテル?   08/01 22:31
新しいスイスポに乗り換えました。 ダウンサイジングです。 基本コンセプトに変更は無し。 あくまでファミリーカー、サーキットから買い物、そしてお葬式まで乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本家 Torneko's Page 
カテゴリ:My Page
2006/10/24 00:02:59
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
現在の愛車です。 ほぼ通勤車として毎日乗っていますが楽しい車です。 たまにサーキット走行 ...
マツダ デミオ Boketomo1 (マツダ デミオ)
子供用&買い物車 シビックRに最初から乗せる訳には(^_^;) 2016/2/19 嫁 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2Rです。 やっと撮影できました。 綺麗なうちに撮っておかないとね(笑)
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
本格的にサーキット走行を始めた車です。 この車でVTECにはまってしまいました。 ブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation