• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tornekoのブログ一覧

2022年06月24日 イイね!

もう買わないつもりだったのに

もう買わないつもりだったのに前回の T70(画像左)で打ち止めのはずだったのに、社販で反則級に安かったので思わず買ってしまった AMILON HOME(画像右)。
これってまともに新品を購入したら6万円前後するらしい・・・・、もちろん購入価格は内緒。

同じテスラドライバーではあるけど、オープンエアータイプのため密閉型のT70とは全く別物の音がする。
もちろん同じオープンエアーのDT990(非テスラ)とも全く違う。

よく言えばリラックスして聞ける音、悪く言えばちょっとぬるい音かな。
もう少し見晴らしが欲しいところだけど・・・・

そうそう、実はこいつはバランス対応だったりするので、現在さらなる悪戯を画策中。
さて、成功すればいいんだけど。
Posted at 2022/06/24 00:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2022年03月15日 イイね!

LANケーブルで音が変わる? そんなバカな・・・

LANケーブルで音が変わる? そんなバカな・・・昨年の秋のStereo Soundだったか、特集でネットワーク環境下におけるLANケーブルの音質比較の記事が掲載されていた。

以前ちょこっと書いたことがあるけど、USB DACに使用するUSBケーブルで確かに音が変わる。デジタル信号なのに・・・・

そう考えると、LANケーブルで音が変わるというのも頭から否定はできない。
そんなことから、NASの移動に伴うLAN環境の変更時に、無線アクセスポイント(ブリッジモード)からハブとNASとパソコン間のケーブルだけはCAT7準拠のUTP(ノンシールド)ケーブル(以下CAT7ケーブル)を導入して、環境が整い次第従来のケーブルと音質比較をしようと思っていたんだけど、面倒になり延ばし延ばしにしていたのだが。

ところが、先日会社のマスタリングシステムの試聴の機会があり、そのときLANケーブルで音が変わるという話が出て、実際にそのシステム(目が飛び出る金額です)で比較したところ、見事にLANケーブルで音が変わることを自分の耳で体験。

今日たまたま時間ができたので、重い腰を上げて手持ちのCAT5eケーブルとの比較試聴を行ってみた。

いろいろ変えるとどこの効果かわからなくなるので、アクセスポイント-ハブ-NAS間はそのままCAT7ケーブルのままで、ハブ-パソコン間のみCAT5eケーブルとCAT7ケーブルを差し替えて比較してみたところ、うちのしょぼいシステムでも十分違いを感じられたから驚いた。
具体的には、CAT5eケーブルだと音場が狭く若干こもった音に聞こえるが、CAT7ケーブルに変えた途端音場が広がり、解像度も向上して、ベールが一枚剥がれたような音になる。
もちろん、全てのCAT5eケーブルがだめというわけではないと思うし、CAT7ケーブルだったら何でもいい問い分けではないと思うけど。CAT7ケーブルの価格も安くなったので、導入してみる価値は十分有るのでは無いかと思える変化だった。

ちなみに、うちが導入したのは以下のもの。
 エレコム LD-TWSS/BUシリーズ[カテゴリー7対応 スリム ヨリ線 ブルー]

しかも、笑ったのがLANケーブルを抜いているのに、ちょっとキーを触ったら音が鳴り出したのであれと思ったら、自動で無線でつながっていたんだけど、これが少なくともCAT5e接続時よりもいい音で鳴っていたからさらにびっくり。
無線LANも最近のものはバカにできないな。



もう一つの悪戯はこちら。
効果は・・・・
Posted at 2022/03/15 23:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2020年03月26日 イイね!

これわかる人かなりマニアです

これわかる人かなりマニアです知る人ぞ知る超有名なカートリッジですね。

しかも、私が40年前に初めて購入したカートリッジです。
さすがに使えないだろうと思ったのですが、なんときちんと音が出ました。

ただ、きちんと比べたわけではないのですが先日聞いた新しいものと比べると音がなんか硬いような・・・・

まあ、40年も経てばダンパー部分なんかが硬化していてもおかしくないですからね。
Posted at 2020/03/26 23:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2018年05月26日 イイね!

針圧計

針圧計今更ながら針圧計を購入してみました。

恐らく40代より下の方は何に使うか見ただけでは全くわからないでしょうね。
昔は1万円前後していたように思うのですが、中国のおかげで今はAmazon等でその1/10くらいで購入できます。

何に使うかというと、レコード針をこの丸いところにおいて、針圧(針にかかる重さ)を測るものです。
一応自宅にもターンテーブルはまだありますが、ここ何年も回していない状態なので必要は無いのですが、あまりにも安かったのと仕事で使えそうだったので一つ購入してみました。

トーンアームの水平バランスの取り方がわからない人も、これがあれば簡単にしかも正確に針圧調整が出来ますね。
また複数のカートリッジをお持ちの方も、この価格なら一つ持っていても損は無いかと思います。

まあ製品としてはそれなりですが、機能としては十分かと思います。
CHINA Power恐るべし。
Posted at 2018/05/26 18:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2017年07月28日 イイね!

イヤーパッドの意外な効果

イヤーパッドの意外な効果価格.comのT70の記事を見一度試してみたかったイヤーパッドの交換。
たまたま中古だけどオープンエアータイプのT90のイヤーパッドが手に入ったので、同じオープンエアータイプのDT990 E/32のイヤーパッドを交換してみた。

画像のシルバーのモノがオリジナル。
装着している黒いモノがT90用の中古品

いやー、これが驚いたことに思った以上に効果があった。
T70と比べるとドン・シャリ気味でどこか薄っぺらかった音が、一気に厚みのある音に大変身。
肌触りはベルベット調の標準パッドのほうがいい感じなんだけど、音的には1~2ランクアップした感じ。
インナーイヤホンのイヤーピースの交換も音質変化に効果があるけど、ヘッドホンのイヤーパッドの交換がこれほど効果があるとは・・・・
メーカーも最後の音決めというかチューニングとしていろいろ試しているんでしょうね。
今回のイヤーパッドはイヤホン・ヘッドホンで有名なe-イヤホンで3千円ちょっとで買えるようなので、気になる方は是非試してみては?

まあここを見ている人で同じヘッドホンを使っている人はいないかな(笑)
Posted at 2017/07/28 01:11:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「流石OpenHome http://cvw.jp/b/134603/48602397/
何シテル?   08/16 00:04
新しいスイスポに乗り換えました。 ダウンサイジングです。 基本コンセプトに変更は無し。 あくまでファミリーカー、サーキットから買い物、そしてお葬式まで乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本家 Torneko's Page 
カテゴリ:My Page
2006/10/24 00:02:59
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
現在の愛車です。 ほぼ通勤車として毎日乗っていますが楽しい車です。 たまにサーキット走行 ...
マツダ デミオ Boketomo1 (マツダ デミオ)
子供用&買い物車 シビックRに最初から乗せる訳には(^_^;) 2016/2/19 嫁 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2Rです。 やっと撮影できました。 綺麗なうちに撮っておかないとね(笑)
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
本格的にサーキット走行を始めた車です。 この車でVTECにはまってしまいました。 ブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation