• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tornekoのブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

こりゃだめだ(>_<)

こりゃだめだ(&gt;_&lt;)のんたまさんのトヨタが「空燃費センサーケーブルへの除電アルミテープ追加の特許公開」とのブログを見て、これならなんとかできそうかなと思ってやってみました。
触媒後のセンサーケーブルは無理かと思ったのですが、上からなんとか手が届く範囲に貼り付け。
でもそれだけではつまらないので、もう一つノイズ軽減ならこれでしょうということで、プラグ手前にサンドイッチ構造のフェライトビーズを追加したのですが・・・・

追加した当初は、エンジンが上品になった感じがしたのですが、いつもの通勤路で乗ってみると、下のトルクとパンチがなくなり、燃費も伸びない。
そして、今日(休みだった)郊外の下道を片道70km程走ったのですが、道がすいているのに全然平均燃費が伸びない(-_-;)

こりゃだめだと言うことで、目的地に到着後取り外したところ、復路はしっかりトルクも戻り平均燃費もどんどん上昇(時間帯が違うので単純比較はできないけど)、これなら問題なし。このタイプのフェライトビーズは簡単に取り外せるので確認はしやすいですね。
もう少しサイズの違うものを付ければまた結果が変わる(大きさ等で減衰する信号の周波数が異なるため)かもしれないけど、手持ちのもので付けられそうなのがはこれだけだったので、今回はこれでおしまい。

ちなみに、アルミテープの効果はもう少しいつもの通勤路を走って確認します。
今回はO2センサーのケーブル2本(触媒前後のセンサー)に加え、ついでにエアフロセンサーのセンサー部にも追加しておきました。

Posted at 2022/02/16 00:11:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ | クルマ

プロフィール

「エンジン不調のその後 http://cvw.jp/b/134603/48516486/
何シテル?   06/30 12:59
新しいスイスポに乗り換えました。 ダウンサイジングです。 基本コンセプトに変更は無し。 あくまでファミリーカー、サーキットから買い物、そしてお葬式まで乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
678 9101112
1314 15 1617 1819
20 2122232425 26
2728     

リンク・クリップ

本家 Torneko's Page 
カテゴリ:My Page
2006/10/24 00:02:59
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
現在の愛車です。 ほぼ通勤車として毎日乗っていますが楽しい車です。 たまにサーキット走行 ...
マツダ デミオ Boketomo1 (マツダ デミオ)
子供用&買い物車 シビックRに最初から乗せる訳には(^_^;) 2016/2/19 嫁 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2Rです。 やっと撮影できました。 綺麗なうちに撮っておかないとね(笑)
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
本格的にサーキット走行を始めた車です。 この車でVTECにはまってしまいました。 ブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation