• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tornekoのブログ一覧

2018年10月25日 イイね!

スバルサービスの現場がかわいそう

スバルサービスの現場がかわいそうスバルがBRZやトヨタの86を含む数十万台規模のリコールを届けたとのことでニュースではその費用の計上金額の大きさが話題になっていますが、自分が最初に思ったのはサービスの現場が悲鳴を上げてるんじゃないかなというのが真っ先に頭をよぎりました。

水平対向エンジンのバルブスプリング交換って考えただけでも気が狂いそうですよね。
吸排気側どちらにしてもヘッドカバーや場合によってはヘッド自体も外す必要があるかもしれないわけで、それをプラグ交換だけでも嫌気が差すと言われている水平対向エンジンでやろうと言うんだからそれだけで気が遠くなりそうです。
さらにその後の調整等も考えるととんでもない工数(マンパワー)が必要なはずですよね。
それが数十万台規模って・・・・

ユーザーを大切にするのは勿論ですが、お金だけじゃなく是非現場の人たちのケアもしっかりしてリコールを進めてほしいものです。

頑張れスバルのサービスマン!
Posted at 2018/10/25 22:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | クルマ
2018年10月24日 イイね!

2.6秒落ち

2.6秒落ちエビス西のウィークデーランに行ってきました。
なんと半日丸々自分一人で貸しきりでした。
おかげでじっくりクルマと向かい合いながら走ることが出来でラッキーな一日でした。

今回は先日のキャンバーボルトの効果とエアクリも変更していますが、一番確認したかったのはタイヤの実力を見ること。

過去二回のしのいと日光ではどうもタイヤからのインフォメーションがいまいちでよくわからなかったのですが、みんカラの情報でこのR888RはSタイヤに近いため空気圧で印象が激変するということで、いろいろ試したかったんです。

今回は冷間前後とも2.4でスタート、最初のアタック後でフロントR2.85/L2.7、リアR2.7/L2.6でしたが意外といい感じだったので、フロント2.7、リア2.6に調整してアタック。

過去の2.4~2.5ぐらいでは曖昧だったインフォメーションとグリップ感が格段にアップします。
乗った感じでは2.8~2.9くらいまでが限界かなって感じですが、空気圧が低いときより遙かにグリップ感がわかりやすいし、一気に滑るわけではないので回復可能です。
ただ絶対的な横グリップは・・・・
今度は比較のためにZIII履いてみるかな。その頃にはZIII☆になってたりして(笑)

恐らくタイヤだけではなくキャンバーの効果と、前回から行っているフロントのみスペーサーを入れるアンダー対策も効いているんじゃないかと。

走行後のタイヤを見るともう少しキャンバーが有ってもいいかもですが、脚を変えないとだめかもしれないですね(左回りなので上が負荷の一番かかる右フロント、下が左フロントのものです)。

ベストタイムは純正ヘリカルLSDと脚の入ったFD2の2.7秒弱落ちって感じですが、しのいの3秒落ちと比較すると距離が長い分進化しているのかな?

人によっては空気圧は低めのほうがいいという人もいますが、50扁平という事もあり自分的には高めが合うようです。
Posted at 2018/10/25 00:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | クルマ
2018年10月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:サーキットの全天球車載動画

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:ASUS ZENFONE 3

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/23 00:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月22日 イイね!

こんな本を入手しました

こんな本を入手しましたご存じの方も多いかと思いますが、亡き自動車評論家の徳大寺有恒さんの著書です。
とは言っても、間違いだらけのクルマ選びの方は島下さんと共著となっており、実際にはほとんど島下さんが書いているようです。
それでも徳大寺さん最後の著書ですから貴重かもしれませんね。

それよりも、もう一冊の「58歳からの楽々運転術」はまだ斜め読みしかしていないのですが、1999年の著書なのですが、流石徳大寺さんと行った感じで2018年の今でも十分通じる内容ですし、かなり現代の車社会を予見して書いている内容となっているようです。

実際自分も今回のスイスポを購入するにあたり、これからいろいろ衰えるであろう部分を補うため安全装備は必須と思って、実際そういうグレードを購入したのですが、徳大寺さんは1999年時点でそれを見越した記事を書いています。

今頃雲の上で当たり前じゃないかとパイプをくわえながら笑っているのかもしれないですね。

ちなみに、二冊とも自分で購入したのではなく飲み仲間であり会社の大先輩でもある方が、終活の一環といって私に託してくれたものなんです。
実は昨年も乗らなくなったベンツ190E Compressor?をもらってくれと言われたのですが、さすがにそれはということで買い取り屋さんを紹介して買い取ってもらったようです。
Posted at 2018/10/22 23:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | クルマ
2018年10月21日 イイね!

スタンバイ

スタンバイ心配していた水曜日の二本松市の天気ですが、いい方向に天気予報も変わり問題なさそうなので走りに行く準備しました。

まあやったことは、先日のキャンバーボルトの増し締め(結構規定値より緩かった)と、リアタイヤの交換を行いました。
スペアタイヤも必要だし、移動が長いのでフロントは現地で交換することにしたので純正タイヤのままです。

あとは当日タイヤやメット、グローブに工具を積み込んで出発するだけです。
半日(3H)のフリー走行なので、ちょいネガキャンの純正脚でいろいろ試してきたいと思います。
Posted at 2018/10/21 23:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ イグニッションコイル&プラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/134603/car/2499518/8358312/note.aspx
何シテル?   09/07 22:05
新しいスイスポに乗り換えました。 ダウンサイジングです。 基本コンセプトに変更は無し。 あくまでファミリーカー、サーキットから買い物、そしてお葬式まで乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12 34 56
7 8 910 1112 13
14 1516 17 1819 20
21 22 23 24 2526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

本家 Torneko's Page 
カテゴリ:My Page
2006/10/24 00:02:59
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
現在の愛車です。 ほぼ通勤車として毎日乗っていますが楽しい車です。 たまにサーキット走行 ...
マツダ デミオ Boketomo1 (マツダ デミオ)
子供用&買い物車 シビックRに最初から乗せる訳には(^_^;) 2016/2/19 嫁 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2Rです。 やっと撮影できました。 綺麗なうちに撮っておかないとね(笑)
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
本格的にサーキット走行を始めた車です。 この車でVTECにはまってしまいました。 ブレー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation