• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月11日

お帰りi-stop(笑)

お帰りi-stop(笑) 12ヶ月点検でi-stopが非作動状態が続いていることを伝え、調べてもらったら新しい制御プログラムが出ているということで、リプログラミングを実施。

合わせてバッテリーを無料交換するとのことだったが、在庫が無いのでこれは後日。
点検終了後、充電ドライブ(苦笑)を行ったところ、約1.5時間でi-stopが復活しました。

お帰りなさい(笑)>i-stop

ただ、i-stopが復活した理由が制御プログラムの変更によるものか、ただ単に昼間のドライブで灯火類の点灯がないため、充電量が多くて復活したのか、は不明(^_^;)。

詳細は整備手帳の方に記載しました。
少なくとも2011年式のアクセラSKYACTIV所有の方は、i-stop制御プログラムのリプログラミング要否をディーラーで確認してもらいましょう♪
ブログ一覧 | i-stop | 日記
Posted at 2012/11/11 17:15:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

気分転換😃
よっさん63さん

この記事へのコメント

2012年11月11日 17:51
i-stop復活おめでとうございます。

整備手帳の方も読ませて頂きましたが、ディーラーがプログラム変更内容を判らないのは困りますね。
それにしてもバッテリー劣化が進むとは何なのでしょう?

まだ市販されてない高いバッテリーが新品になった!とは単純には喜べない内容のような・・・。
私の場合はプログラム変更と、バッテリー充電だったのですが、バッテリー充電にやけに時間が掛かり、お預けになった経緯もありますので、一年点検では入念にチェックと報告をして貰おうと思います。
コメントへの返答
2012年11月11日 18:18
そう仰いますな(^_^;)。

彼らはクルマの整備士であってコンピュータソフトウェア技術者ではありません。
今のご時勢、コンピュータ抜きの製品は有り得ないワケで、もうちょっとなんとかして欲しいとボクも思いますが、現実的には具体的な不具合の解消プログラムである以上の情報提供を求めるのは無理でしょう。

>それにしてもバッテリー劣化が進むとは何なのでしょう?

マツダ技報はお読みになりましたか?

http://www.mazda.co.jp/philosophy/gihou/2011/summary_03.html

↑からPDFがダウンロード出来て、そこに詳細が載っています。ボクは電気やバッテリーは専門外なので、なんとなくしか理解出来ませんが、バッテリーの劣化が進む状況や、それを回避する方法などの記載があります。それから様々なユーザーの利用環境からバッテリーの寿命を推計するシミュレーション技術も開発したとか。

そうなると、諸々開発時点で対策はしたものの、実際のユーザーの利用において期待通りの効果が得られず、改善プログラムを開発せざるを得なかった、という極めて単純な結論かと。。。(^_^;)

万全を期したつもりが効果が期待値を下回り、無償で対策を講じているとするなら、なかなか責められない、と思いました(苦笑)。
2012年11月12日 19:20
はじめまして。初コメントです。

自分も6ヶ月点検、タイヤ交換のついでに、i-stopの不調(バッテリーが緑に光らない)
で日曜日にディーラーに行きました。
改善プログラムという言葉は聞けませんでしたが、急に寒くなった
ことから、温度の設定を再設定したと言われました。セダンだから作り置きなのか??
出荷時に再調整されていると信じたいです。
また、自分の場合、走行距離が3500kmくらいですが、i-stopの条件成立は15分もすればいつもOKになります。

今回の件とは別ですが、
バッテリーが最近の車は重要だと思い、納車時にはバッテリーキーパーを巻いてもらいました。
劣化をなるべく少なく対策をしてみるのも手だと思います。
コメントへの返答
2012年11月13日 0:51
はじめまして。コメントありがとうございます。

なにかお話を伺うと、マツダディーラーのサービスの質というか、レベルを疑ってしまいますね。ボクが聞いた話と随分違うし、お友達がディーラーで言われたこととも違う。

事の真相を横に置いたとしても、ユーザーが不具合で不安を感じている時にメーカーから対策が提供されているのであれば、詳細かつ全国どこでも一貫した説明が安心を生むと思うのですが、、、

ちなみにパーツレビューにある通り、バッテリーの延命装置は付けています。なので、バッテリー液の比重が下がっているのが意外でした。確かに点検に持ち込む直前の使用頻度は低かったんですけどね。

良い機会なので、土曜日まで毎日運転して、バッテリー延命装置の効果があるのか検証したいと思っています。

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation