• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月28日

i-stop絶好調!!

i-stop絶好調!! 今月は、i-DM & アテンザ月間になってしまった。。。(苦笑)

恐らくあと2ヶ月足らずでお別れとなってしまうアクセラSKYACTIVですが、昨年11月の12ヶ月点検でi-stop制御プログラムのUpdate、並びにバッテリーの保障交換を行った後、i-stopが絶好調です。

なにしろ、週末利用が基本のウチのアクセラですが、タイトル画像の通りでi-stopモニターのバッテリーアイコンがグレーになったことがありません、11月以来(*_*)。

一昨年の12月18日に納車になって以降、最初にバッテリー表示がグレーになってi-stop可能まで30分以上を要したのは、確か正月休みだったので納車後2週間というところ。結構頻繁に乗っていましたが、年末の大掃除などで3~4日クルマに乗らなかった直後だったと記憶しています。

以降、冬場(3月末まで)は平日放置の後の週末は大体、1時間半から2時間20分の走行の後にi-stop稼動状態に。暖かくなって夏場になると、この時間が30分以内に短縮。しかしながら平日5日間の放置の間に、自然放電だかなんだか判りませんが、必ずバッテリーアイコンはグレー表示になっていました。

そして昨年10月の寒くなってきた時点でi-stop機能不全に陥り復活の兆候が見えず。11月の12ヶ月点検でバッテリー液の比重値が下がり、弱体化が顕在化、という経緯でした。

以上のことを振り返ると、最近のi-stop絶好調の理由は明らかに12ヶ月点検で導入した新しいi-stop制御プログラムの効果と言えます。なんせ新車で購入した直後より好調なんですから(^-^)。

この状態が果たしていつまで続くのか?には興味が尽きませんが、残念ながらアテンザへの買い替えを決めてしまいましたし、アテンザにはi-ELOOPというi-stopと鉛バッテリーには極めて強力な助っ人が装備されていますから、もはやデミオ、アクセラ、CX-5、そしてプレマシーのi-stopとは同列に語れません。

とりあえずボクの今までの経験からシングルバッテリー仕様のi-stopユーザーにアドバイス出来るとすると、

1. ディーラーで定期点検のときには、i-stop制御プログラムのバージョン確認の依頼、並びに新バージョンが存在する場合には更新を依頼。
※2012年11月以前に購入した方は是非、確認されることをお勧め。

2. 走行距離、走行時間によらず、ほぼ毎日使用しているのであれば、i-stopが作動しなくなったら何かがおかしいと考えて良い。
※少なくとも今のボクのアクセラは、週末利用にも関わらずこの1ヶ月半、一度もi-stop不全になったことがない。

3. i-stopが機能不全に陥った場合、バッテリーの健全度のチェックをディーラーに依頼。特にバッテリー液の比重値の確認をお忘れなく。単純に充電不足なら充電すれば復活する筈。

4. i-stop稼動条件の成立は、①エンジンが温まっていること、②キャビンの温度が適切なこと、③バッテリーの充電量が十分なこと、の3点。アクセラの場合はi-stopモニターで確認出来る。これすら確認せずに「i-stopが作動しない」と嘆いている人が居る事自体、驚きだが(苦笑)、作動しない理由を把握することが問題解決の第一歩(というか基本中の基本)。

といったところでしょうか。

尚、ボクの経験から言えば、この辺りの問題に対するディーラーの対応は良好でした。

問題点をちゃんと把握した上でサービスに相談すれば、キチンと対応してくれると思います。
ボクの場合はバッテリー交換はディーラー側から提案されて、ボクの方が「もう少し様子を見たい」と相談したくらいですし、お友達でもすんなり交換してもらえた人がいますから。

※その他、ボクのブログカテゴリー「i-stop」並びに整備手帳に関連情報がありますので、参考になれば幸甚です。
ブログ一覧 | i-stop | クルマ
Posted at 2013/01/28 23:55:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

コペンで大台ヶ原♬ 2025.8. ...
tke8108さん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2013年1月29日 1:35
GJですが、やはり指導直後はストップしません。じゃあどのくらいで機能するか?ですが…

私がMTということもあり、右折時等でトロトロ徐行し、対向車の速度を様子見しながら2速か1速かで迷い、ニュートラル→iーstop→ギアチェン→再始動、に馴染めず、いつも切っちゃってます
(・_・;

素人で、ディーラーにも確認はしてないので恐縮ですが、iーstopをし続けた場合の、逆にセルに対する負担 はどうなのでしょう?

例え交換が早くなっても、燃料の消費量が減る分、やはり得なのでしょうか?

都会か田舎・信号の量等で一概には言えないと思いますが、タッチさんのお考え、このアホにご教授願います
m(__)m

…あ、先日の「ファン」が減る→「謎笑」、
先程謎が解けた気が致します
!Σ( ̄□ ̄;)

私の推理通りなら…すごく意外であり・・・大変身に余る光栄でございまする
m(__)m

(( ̄_|チラ
コメントへの返答
2013年1月29日 22:08
こんばんわ。

先ずは質問のお答えから。
i-stopによってセルモーターの負担は、そら増えるでしょうね、年がら年中、止めたり指導…じゃなくって始動(笑)してるんだから。
ただ、耐久性はメーカーが保障しているワケなので、セルモーターの負担を心配して使用を控えるのは、おかしな判断だと思います。

ただ、、、

アイドリングストップ自体が新しい機能なんで、構成部品の耐久性が本当に大丈夫なのか?は、誰にも解りません(苦笑)。SKYACTIV-Dが市場に出たのは昨年の3月からですしね。
とすれば、仮に耐久性に問題が内在しているとするなら、メーカー保証期間内に使い倒して壊して、対策品に無償交換してもらった方がお得です(笑)。

ボクはアクセラを年間20000キロ走らせて、バッテリーを新品交換してもらいましたょ♪

i-stopはブレーキの踏み込み加減でエンジン停止をコントロール出来ます。勝手を掴むと、止めたくないときに自由に止めないことが可能になります。
お試しあれ♪

それからi-stopが動作する条件があります。ブログにも書きましたが、エンジンの水温、キャビンの温度、バッテリーの充電量が適正でないと動作しません。まぁエンジンの暖気が終わってキャビンがヒーターでそこそこ暖まらないとお仕事してくれないってことです(^_^;)。

取説、読みましょうね♪(笑)

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation