• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月18日

たまにMT車に乗って思ったこと。。。

たまにMT車に乗って思ったこと。。。 やっぱりMT車の運転は楽しい!










ではなくて、、、(爆)

巷のMT愛好家と言われる人たちが、何に魅力を感じているのかはさておき、ボクにとってのMT車の魅力は過去にブログで掘り下げた通り。

MTの価値について(1)プロローグ
MTの価値について(2)ATとの違いの真実
MTの価値について(3)色褪せない優位性
MTの価値:補足(1):エンジンの味と賞味方法
MTの価値:補足(2):AT車の運転はMT車より退屈って?


執筆のキッカケを作ったFLAT6さんのブログも、責任を取って貰う形で併せて紹介(笑)。

MTとATの違いを考察する。(その1)
MTとATの違いを考察する。(その2)
MTとATの違いを考察する。(その3)
MTとATの違いを考察する。(その4)
MTとATの違いを考察する。(その5)

このときに考察した通り、やはりMT車に乗ると明らかに運転の意識が変るのを再確認。過日のブログでは速度の制御方法とかエンジン回転数を意識といった表現をしたが、たまたま今回、MT車を漫然と転がしていて

結局、アクセル(エンジン回転)とシフトレバー(ギヤポジション)の組み合わせによって得られる駆動力(トラクション)を常に意識(モニター)している

という方が、より正確というか、解り易い表現かなー?とふと思った。

このMT制御プログラムwは、駆動力(トラクション)を常に監視していて、余剰と見ればシフトアップ、不足となればシフトダウン、つまりは極めて単純かつ条件反射的に動作しているだけ(苦笑)。

AT車の制御プログラムと違って生身wであるため、発進加速後の巡航に至るまでにシフトアップした事実を忘れて「あれ?もう5速か」などと思ったりww、存在しない7速にシフトアップしようとするなど稀に挙動不振な点もあるwwwが、優れている点もあるd(^.^)。

このMT制御プログラムwが監視している駆動力は、現時点は当然だがほんの少し未来に要求されるであろう駆動力も監視している。したがって近い将来に不足するであろう場面に先んじてシフトダウンし、十分な駆動力を確保しておく、なんて洒落た事をしてくれる(笑)。しかも最新のAT車に負けずしっかりブリッパーも入れてくれるし。動作精度はチト譲るが(爆)
特筆すべきは、このMT制御プログラムwの未来予測が100%外れないことである。まぁ当然だろう。

何しろこいつはドライバーの脳ミソと直結しているのだから(というかドライバーの脳ミソそのものだしwww)

そんなこんなで運転していて、確かに駆動力の変化や制御を通じてC30Aの味を楽しんでいる自分を再確認する一方で、改めてこのMTのシフト操作なるものはボクにとって楽しいものなのか?については疑問符が付いてしまったりする(^_^;)。

だって、「シフトアップ(ダウン)するぞ!」とか「しよう」とか考えている自分は既になく、本当に条件反射的に「余剰→上げる」「不足→下げる」と左手・左足が動作というか、反応しているだけなんだもん(爆)。

そこに何か、ドライバーの意思が介在する余地があるのか?

例えば6速50km/hで前のクルマにつかえていた前方が開けたとする。飛ばしシフトで3速に突っ込んでグワッと加速してやる場合、頭で「前が開けたら少し強めの加速で一気に速度を上げたい」とは思うが、その瞬間に「3速に落とそう」と考えるとか「4速?いや3速かな?」などと迷う事などもはや無く、左手は自分が所望する駆動力が得られるであろうギヤポジションに半ば無意識にシフトレバーを叩き込んでいる。

いやホントに不思議で、シフト操作を忘れることは決して無いのに、シフト操作をした事は忘れちゃうんですよねー(^o^;)。

やっぱし、σ(^_^;)って変かな?(自爆)
恐らく間違い無いのは、世のMT愛好家が「MT車って楽しい!」と云っている世界とは、ボクはちょっと違う場所にいるんだろうなぁということかな(^_^;)。

それを改めてNSXを転がしながら思いましたとさ(苦笑)。
ブログ一覧 | 備忘録 | 日記
Posted at 2014/09/20 09:08:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

変速機の違いに見る車との対話の差 From [ 感動した3番目のクルマです ] 2014年9月21日 22:20
この記事は、たまにMT車に乗って思ったこと。。。について書いています。 (長文注意) 最近、ダウンサイジングターボの良く出来た車や、低速トルクとレスポンスのいいクリーンディーゼルターボの高級車に ...
ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

おはようございます!
takeshi.oさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

この記事へのコメント

2014年9月20日 18:06
こんばんは。

一連の駄文をリンクしていただき、恐縮至極です。(見直して冗長難解を整理したいと思いながら・・・・、まいいやと(^_^;))

で、これまたエンジンの流れからこう来ましたか、、ということで私も思うところあってコメントでは無理なので、何がしかUPしようと思います。

大部分が同意です。 ただ少し違うかなと思う部分は私の「個体差」の部分だと思うので無視できると思うのですが、良く出来た2ペダルのパドルを動かすと、容易に無意識化の変速行為に突入できます。タコメータ釘づけみたいなw。でクラッチの出来不出来は消えて無くなります。 バイクで走っている時は、全く指摘の通りです。ところが車の場合は、、それでもドライバーの運転意識モードはやはり違うな、と感じているんです。続きは後程。
コメントへの返答
2014年9月20日 18:27
こんばんわ。

貴重な過去の遺産ですから、有効活用しないと(笑)。細部を手直ししたいのはボクも同様ですが(^_^;)

>ただ少し違うかなと思う部分は・・・

おや?もしかして最近、新たな発見がありましたか?奇遇ですね。実はボクもなんです(^-^)。

前回「エンジン回転」と表していた部分が今回「トラクション」になってますが、大差がないようでいて実は大違いでして(^^;)

最近G-Bowlで遊んでいるのはご存知だと思いますが、首都高を目標0.2Gで走ろうとすると、普通は必要無い減速をして、旋回後に再加速の必要に迫られます。ところが6速60km/hで旋回してからアクセルを入れても0.2Gの加速度を出すにはトラクションが足りません。これはもう旋回中にハッキリ解ってしまうんですが、試しにパドルを引いてシフトダウンしてやったら、別にタコメーターを見なくても4速まで落とさないと足りないことが判ったんです。それはMTに乗っているときにシフトダウンしたくなる"あの感覚"に近いモノで、AT車に乗っているときもそこに意識が向けば、シフト操作を忘れることなくパドルが使える鴨と(^_^;)。

来週末、久々にターンパイクに行くんで、そのときに色々試してみようと画策中ですが、折角釣れたwFLAT6さんのブログも楽しみにしています♪

プロフィール

「@くりんきー さん、これはボクも知りませんでした😅」
何シテル?   08/20 13:50
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation