• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月10日

「タイヤはスリップサインが出るまで使いましょう」という話

「タイヤはスリップサインが出るまで使いましょう」という話 実は夏タイヤのBluEarth-Aがそろそろ寿命なので、ディーラーのサービスマネージャからも「冬タイヤに交換する前に取り換えた方が良いと思います。」とアドバイスを貰っていました。

それでなんとなーくこの秋に交換しようかと思っていたのですが、この記事を読んで交換は来春まで伸ばすことにしました(^^;)。

ミシュラン副社長「タイヤ無駄遣いする日本人」(日経ビジネスオンライン)

ちょっと補足しておきますが、ミシュラン副社長は別に「日本人はけしからん!」なんてトーンで話しているワケでは無いので念のためA^_^;)。ちょっと記事のタイトルの付け方が不適切だと思いますが、、、

タイヤはクルマの性能を左右する非常に重要なパーツですが、材質であるゴムの特性上、どーしても使用状況次第では摩耗限界に達する前に寿命が尽きてしまう場合があります。年間走行距離が1万キロに満たず、青空駐車で毎日紫外線にさらされているような場合ですね。

幸いボクのクルマは紫外線を避けられる駐車環境であり、そこそこ距離も走るし走行頻度も高かったため、摩耗限界の方が先に来るケースが多かったため、スリップサインが出る前にタイヤを交換したことはほとんどありませんでした。タイヤとホイールを交換したときくらいかな(^^;

でBluEarth-Aですが、初期型アテンザの2年目からの使用なので実質今年が3シーズン目になるのですが、調べてみたら既に6万3千キロ以上走ってました(苦笑)。因みにスタッドレスは1万6千キロ弱。

BluEarth-Aって長持ちするのね(゜゜)☆\バキッ

じゃなくって、、、A^_^;)

BluEarth-Aというか、ヨコハマタイヤって初めて履いた20年以上前から基本的な性能特性があまり変わっていなくって、溝の有無に関わらず経年変化でウェットグリップに若干の低下傾向があります。新品時に比べて1年位たつと少しガクッと下がる感じで、以後は経年でジリジリ低下するようなイメージ。一方でBSは経年でリニアに下がっていく感じでしょうか。

勿論、全然グリップしなくなるなんて話ではなく、例えば首都高などの金属製の繋ぎ目をブレーキを踏みながら通過する際に、最初の一年は何事もなく通過できるのに、二年目以降になると繋ぎ目に乗った瞬間、タイヤが一瞬ズリッって滑るのをハッキリ感じる、みたいな。

もっとも顕著に感じるのはそういった場面くらいで、濡れたアスファルト上で明確なグリップ低下を意識することはほとんどありません(というか乗ってて判るくらいだと困りますw)が(^_^;)。

なので別に承知した上で降雨時には少し慎重に走ればイイだけ(ぇ?当たり前?w)で、別に何か不安を感じていたワケでは無かったのですが、第三者から注意喚起(不安を煽る?w)を受けたりすると人間、とっとと新品に替えて安心したいという心理にもなるワケですね(^_^;)。

しかし冒頭に紹介した記事にあるように、寿命まで使い切らずに新品に替えるのってやっぱり環境に良くないしもったいないかも?と思い直した次第。現実問題として降雨時に怖い思いを我慢してビクビク乗っているってほどでも無いですしね。
一応、製品のスペック上はウェットグリップ性能aだし。

因みにディーラーのサービスマネージャは、ウチのクルマのタイヤが走行距離に対して兎に角、減らないと驚いています(^_^;)。走行距離は相当に多い方だし(苦笑)、普段から絶対にゆっくり走っている筈はないって思っているみたい(爆)ですが、先日燃費記録を見せてあげたら「えっ!?ほとんど都内で2.5Lのガソリンがこんなに走るの?」とか(笑)。

こんなに走っちゃうこともあるよ~んw

それで「やっぱり運転がお上手なんですねぇ。以前乗せて貰ったときは私の運転と何がどう違うのかさっぱり解りませんでしたし、あの運転でなんでいつも5点なのかも良く解らないのですが、タイヤがこれだけ減らないってことは、やっぱりお上手なんだと思います。」って何をイマサラw(^_^;)。

まぁとにかく冬タイヤへの交換まで後一ヶ月ほど。
それまでにオフミとか色々ありますが、なんとか保たせないとイカンですね(^-^)。
ブログ一覧 | アテンザ 25S | 日記
Posted at 2016/11/10 10:54:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

名前だけで惹かれた店
アーモンドカステラさん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年11月10日 12:41
こんにちは。
CX5の新車装着タイヤも6万km以上使えました。
私の場合、過去そこまでもった事が無かったので、
運転技術じゃなくて、クルマ(スカイアクティブ)
が良いんだろうと結論付けてましたが…。
コメントへの返答
2016年11月10日 14:28
こんにちわ。
ボクの場合、昨年の12月にはクローズド走ってるし、今年は4月から毎月峠も走ってますが…(苦笑)
サービスマネージャは春先に夏タイヤの残り溝を見たときに「これだと冬まで保たない」と思ってアドバイスしてくれたよーですが、そんな風に走ってるにも関わらず、なんでまだスリップサインが出て来ないのかも不思議らしい(笑)。
2016年11月10日 22:29
タッチ_さんのアテンザには翼があるからタイヤも減らないんですね!w

なんて冗談はさておき、やはりレースと同じで速いドライバーはタイヤの持たせ方も上手なんですね♪
コメントへの返答
2016年11月11日 15:24
ウチの愛車には角は生えてますがw、羽が生えているとは知りませんでした(爆)。

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation