• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月26日

「思い込み」で買い物に失敗した話

「思い込み」で買い物に失敗した話 ボクには珍しいクルマ以外のネタですが、クルマ選びやパーツ選びにも相通ずるところがあるので、備忘録として書いていきます^^;

ネタとしては「スマホ選びに失敗した」というハナシなんですが(^_^;)>ポリポリ

ボクがガラケーからスマホに変えたのは2013年の暮れと比較的遅いタイミングだったのですが、当時スマホへの切り替えを躊躇させていた理由は「電池持ちが悪い」という評判でした。

ガラケーは結構ヘビーユーザーwで、購入機種は所謂ハイエンドの物ばかり。

当時はもう周りはもとより、兄弟や親戚なども多くがiPhoneを使っていて、結構勧められることも多かったです。

iPhoneを敬遠していた理由はおサイフケータイが使えないからで、当時はキャリアをSoftBankに変更するのも抵抗があって、スマホにするならAndroidしかないと思っていました。

そんなボクがスマホに切り替えた理由が実はMOTIONISTを使ってみたかったという、恐らく一般人にはあり得ないよーな特殊な理由wなのですが、実際に試してみた結果、これ単独では使えないwwことが判って2015年の9月以降はほとんど使っていないのですが、、、(^_^;)

それはそれとして、スマホに切り替えてしまった以上は上手く付き合っていくしかないワケですが、実は最初に買った富士通のF-01Fという機種が、ここ数年の多くの各社の製品と比較しても1、2位を争うくらい電池持ちが優秀だったという評判を、今年のはじめくらいに目にしました(苦笑)。

F-01Fを選んだ理由は、当時まで愛用していたガラケーが富士通だったという極めて単純な話で、但しこの時期に発売された機種についてはドコモがどうやら「スマホはバッテリーが持たない」という評判を覆すべく各社に要求仕様を徹底したようで、それ以前の製品に比べて富士通以外でも、一様に電池持ちが良くなっていたようです。

そんな中でも富士通製品が特に優秀だったというのはボクにとっては幸運で、特に不満を持つでもなく結構快適に使用していました。

そのスマホを丁度一年前の2015年12月に機種変更してしまったのですが、ここで失敗したというのが今回の話題であり教訓です(--;)。

選んだ機種はF-04Gというやはり富士通製品で、約1年前にはこれの後継機であるF-02Hという機種も発売されていましたが、ボクは敢えて型落ちになったばかりの旧機種を選択しました。

その理由は「最近のスマホは年々、筐体が大きくなっておりF-02HよりF-04Gの方が若干小さい」というもの。

更にそもそも、大きな不満も無く使っていたスマホをなぜ機種変更しようと思い立ったのか?というと、2年間の購入サポートが切れて月々の払いが上がる(F-01Fは大量に貯まっていたポイントで購入できたため、購入サポートの額が月額使用料を単純に減額していた)のと、TVアンテナが内臓されている機種に変更したかったという、なんともつまらない理由からでした(^_^;)。

別に出先で頻繁にTVが見たいと思っていたワケでは無かったのですが、アンテナ内臓のイヤホンケーブルを差さないとTVが見れないF-01Fは、事実上TVが「見たくても見れなかった」ワケで、もし必要性に迫られたときに不便だというのは感じていました。ただ、、、使用していた2年間でその不便を痛感したことは一度も無かったワケですが、、、(爆)

かくして今こうして振り返っても合理的でもなく必要性にも乏しい理由で機種変更をしてしまったのですが、新しい機種にさして大きな不満も無く使えていたなら、そもそもこんなブログネタにもなりません(^_^;)。

実はこの機種変更が大失敗だったのは購入後半月も経たずに判明するのですが、このF-04Gに限らず2015年夏モデルとして発売された複数の機種に採用されていたSnapdragon 810というCPUが曲者だったようで、富士通以外でも同CPU搭載機は一様に評判が悪かったようです(苦笑)。

オクタコア(コア8個)ですから、それ以前のクワッドコア(コア4個)に比べて性能は飛躍的に上がっている理屈ですが、電池の消耗が早い上に発熱の問題が有り、温度上昇に伴ってCPU保護のために動作コア数を自動で制限してしまうため、スペック通りの高性能が発揮されずにしばしばモッサリ動作となってしまいます。

これはかつて、日産のR32GT-Rに対抗してトヨタが当時のマークⅡに280psのエンジンを積んだは良いが、シャシーがエンジンに負けているためにTCSが頻繁に作動し、折角の280psを全く活かせない(笑)という構図に似ています。

しかもF-04Gは電池消費が激しい上に温度上昇で端末保護に走ると、バッテリーの充電も行われなくなってしまうため、充電ケーブルを差して充電していたと思っていたのに全く充電がされていなかったという事態も度々経験しました。

バッテリー切れを心配しながら使う事が嫌でなかなかガラケーからスマホに移行出来なかったボクからすると、このF-04Gの使い勝手の悪さは全くもって許せないワケですが、そもそもソレを選んでしまったのがボク自身ですから、誰かを恨むことも出来ません/(-_-;)\

教訓はいくつかありますが、平たく言えば良く調べもせずに選んだことがマヌケだったという話(自爆)。

特にタイミング的にはF-04Gの後継機であるF-02Hも選べたワケで、そっちにしておけばどうやら多少はマシだったようです。だから余計に救いが無い/(-_-;)\

教訓①:スマホの電池持ち問題は解決したものという思い込み

既に紹介した通り、ボクの最初のスマホであるF-01Fの代でドコモは電池持ちに対する世間の不評を払しょくすべく各社に「3日使える」スマホを開発させて市場に出しています。ボクもF-01Fを使っていて、電池持ちに不満を抱いた記憶はありませんでした。この経験から、富士通に限らずドコモの後続商品は過去の電池持ち問題が再燃するような、新たに発売される機種がスペックダウンすることは無いだろうという思い込みがあって、機種変更に当たって電池持ちがどうか?など調べもせずに決めてしまいました。

教訓②:評判の良いブランドの製品が常に良好とは限らない

今自分が使っている製品がどんなに優れているとしても、同じブランドの最新商品が同様に優れてお気に入りになるとは限りません(苦笑)。そんなこと自分の人生でも何度も経験していますし、残念ながらメーカーも、ときには失敗作を世に出してしまうことは現実問題としてあります。
ボク自身の経験ではカロナビの例もありますが、、、(^^;;
ただ人間というのは実に愚かな動物wで、今回のボクのように失敗作を掴んでしまって「失敗した!」という経験をしないと、意外に忘れてしまうこともあります(^^;;。特に今、使っている製品の満足度が高ければ高いほど危険です(苦笑)。「お気に入りブランドの最新商品だから大丈夫」と安心してしまうというより、ブランドに対する信頼が厚いが故に「今度の新型は大丈夫か?」という慎重さを忘れるということなのでしょうね。

この1年、だましだまし使ってきましたが、先日なんと!背面パネルが剥がれるという事態になって、只今修理中です。携帯保障サービスに入っているので、若干の金銭負担で端末は新品になるのですが、正直お金を払って取り換える価値があるのか?という気分もあります。しかし2年縛りという制約もあって、後1年我慢するか?金で解決して別機種に変更するか?というのがお悩みどころ。

最新機種のF-01Jは評判はなかなか良いよーですが、如何せん筐体がデカい!(苦笑)

iPhone 7がおサイフケータイに対応したこともあって、iPhoneに機種変更するという選択肢も今はあるのですが、G-Bowl端末wとしてiPad mini、SIM無しのiPhoneを使っての印象が意外に良くなくなくて、メインのスマホをiPhoneにするのもちょっと躊躇があります。

という感じでF-04Gは早くお役御免にしたい一方で、後継機種の選定にはどれも決め手を欠く状況。

取り敢えず修理依頼中に借りた代替機を使わずにF-01Fを現役復帰させたんですが、これで後一年をしのぐのがどーも現実的な気がしてきました(^_^;)。

ということで、商品の購入に際してブランドに対する「信頼」というのは意外な落とし穴だというお話でした(苦笑)。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2016/12/26 14:58:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

【カメラ】シバザクラとミツバチ(た ...
おじゃぶさん

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

今日で69歳・・・
RUN.さん

さぬきうどん なりや本店
ヒデノリさん

食事処たむら水産⑧
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2016年12月26日 16:24
こんにちは。

ブランド信用してスナドラ810の機種で失敗…
まったく同じことやりましたw
自分はHTCでやらかしました(^_^;)
あのCPUは悪名高いんですねぇ…
いまはiPhoneで満足です。いまのところ…w
コメントへの返答
2016年12月26日 16:30
こんにちわ。

ボクは自分が買おうとしている端末の評価を確認しなかったばかりか、スナドラ810なるCPUが不評だという話すら、端末を機種変更するまで知りませんでした(^◇^;)

このときばかりはメディアの情報は全くアテにならず、クチコミ情報の偉大さを痛感しましたねw
2016年12月28日 0:14
こんばんは。
私の妻も使ってますが、F-01Fの電池持ちと画面の明るさは驚異的ですよね!

ということで次の機種の品定めの際は、「買ってよかったをすべての人に」の某クチコミサイトへw
コメントへの返答
2016年12月28日 0:33
奥さんに3年落ちの旧機種を使わせて、自分は最新機種とはヒドイ旦那だなぁ(苦笑)。

某クチコミサイトは「買ってダメだったの八つ当たりを全ての人に」じゃなかったんだ(爆)。

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation