• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月05日

ホンダF1の憂鬱

ホンダF1の憂鬱 ホンダのF1活動について、7月8月にそれぞれブログに書いたのですが、どーやらマクラーレンとの関係解消が決まりそうな雰囲気です(-_-;)。

以前のブログと重複するので詳しくは書きませんが、長期契約を結んでいた筈のマクラーレンがホンダエンジンのパフォーマンス&信頼性の不足に業を煮やしたことと、今期でチームとの契約が切れる元F1ワールドチャンピオンのフェルナンド・アロンソとの来期以降の契約を更新しようとすると、ホンダエンジンではサインして貰えない(公算が高い)ことから、マクラーレンはホンダエンジン以外へのスイッチをずっと模索していました。

ただこれを実現するにはホンダとの契約解消(=違約金の支払い)とか、ホンダから得ていた財政支援(噂では年間100億円以上!)が無くなっても大丈夫なの?といった疑念があったのですが、どーもお金の問題はなんとかなるようです。

レーシングチームであるマクラーレンからすれば何よりも競争力のあるエンジンが必要って、まぁ当たり前の話なのですが、F1の関係者の間でも「お金より他メーカーのエンジンの方が」なんて声が上がっているようです。

一方のホンダからすれば、現在唯一の搭載チームであるマクラーレンとの関係が切れれば、ホンダ自身が望まなくてもF1に留まることは出来ません。要するに「弾き出される」という話。

年初にザウバーとの提携話がまとまった時点でこの懸念は一旦は後退したワケですが、ザウバー側から提携を解消されてしまったので、ホンダが望まない形での撤退の危機にあります。

そして以前のブログで予想を書いたのですが、どーやら本当にFIAとF1上層部が、ホンダが不本意な撤退という事態に陥らないように、事態を収拾すべく介入を始めたようです。

マクラーレンのエンジン変更は既にメルセデス、フェラーリから断られているので、残る選択肢はルノーのみです。

ルノーはワークス、レッドブル、トロロッソの3チームにエンジンを供給しており、4チーム目への供給拡大は困難であると言っています。

またF1のレギュレーションではエンジンメーカーは3チームまでという縛りがあります。

マクラーレンが来期、ルノーエンジンを得るには「1エンジンメーカー3チームまで」という縛りをFIAが解除する必要がありますが、これをやってマクラーレンがルノーエンジンを手に入れると、ホンダは撤退を余儀なくされる上、それにFIAが手を貸したことになります。

レッドブルのチーム代表、クリスチャン・ホーナー氏は「FIAがそんなことを承認するとは思えない」と少し前にインタビューでコメントしていましたが、どうやらその通りのようですね。

しかも仮にFIAが承認したとしても、肝心のルノーが4チーム目への供給は無理と言っている、そこを何とかしなければなりません。

以上の状況から今、囁かれている解決策は、トロ・ロッソがルノーエンジンからホンダエンジンにスイッチすることが決まれば、ルノーエンジンの供給枠が1つ空くので、それをマクラーレンが得るというもの。まぁ解り易く言えばマクラーレンとトロ・ロッソがお互いのエンジンを交換するって話。

実はこれをやるにもハードルがあって、ホンダはエンジンは作っていますがトランスミッションは作っていません。現状はホンダエンジンに合うトランスミッションをマクラーレンが内製しているワケで、ホンダのエンジン供給先がマクラーレンからトロ・ロッソに変わると、トランスミッションはどーするんだ?という問題が浮上します。

この問題に関しては勿論、トロ・ロッソが内製する/ホンダが新たにトランスミッションを開発する、という手が考えられますが、トロ・ロッソからすれば「なんでオレたちがそこまでして競争力のないホンダエンジンに変えなきゃいかんのよ?」となってしまいますよね?(^_^;)

で、この問題の解決策としてマクラーレンがホンダエンジン用のトランスミッションをトロ・ロッソに供給すると申し出ているそうです。

マクラーレン、そうまでしてでもホンダと手を切りたいってことですか(苦笑)。

ってな具合にF1界ではすっかり問題児扱いとなってしまっているホンダエンジンですが、2015年からのF1復帰(第四期)をするにあたっては、前期(第三期)を教訓として、特殊な世界であるF1のチーム運営は、その道に長けた人たち(チーム)に委ね、自分たちが得意な領域(つまりエンジンの供給のみ)に注力すると決めました。

このホンダの意向に沿って手を上げたのがマクラーレンの元CEOであるロン・デニス氏ですが、第二期のホンダと組んで圧倒的な強さを示した実績がありますから、ホンダとしてもWellcomeだったでしょう。

これに加えてホンダは、どーも「勝てるドライバー」の獲得に拘ったやに聞いています。マクラーレンへのエンジン供給に伴って、日本人ドライバー(佐藤琢磨とか)を乗せるという選択肢はあった筈ですが、F1ワールドチャンピオン経験者であるアロンソの獲得を強力に推し進めたと、当時のどこかのニュースで読んだ記憶があります。言うまでもなく、出来るだけ早い時点での勝利と、その先のワールドチャンピオンのタイトル獲得を目指したからでしょう。

勝てるチームと組み、勝てるドライバーの獲得に拘っておきながら、ホンダ自身の領分であるエンジンに於いて競争力と信頼性を欠いて、そのチームとドライバーから絶縁を迫られているというのは、もう皮肉としか言いようがありません(-_-;)。

この件、F1関連ニュースを先週末からずっと注視しているのですが、どーもマクラーレンは事実上、ホンダとの関係解消を腹に決めたようで、後はそれを行使できる条件が整うかどうか?が焦点のようです。

一方のホンダですが、よしんばトロ・ロッソへのエンジン供給の道が開かれてF1に留まれたとしても、勝利からは更に遠ざかったと言わざるを得ません。近年のトロ・ロッソのマシン・ポテンシャルは侮り難いものがあるとはいえ、やはりレッドブルのBチームという成り立ちからチームの競争力はレッド・ブルに一歩譲りますし、ドライバーラインナップも同様です。

こうなると2018年にエンジンの戦闘力を高めて、2019年からレッド・ブルにワークスエンジンを提供する道を開くしかありません。逆にレッド・ブルのオーナーからすれば、その可能性を見極めるための投資と考えるくらいしか、今のホンダと組むメリットは無いでしょうし。
ブログ一覧 | ホンダ | 日記
Posted at 2017/09/05 17:33:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福岡タワーからの眺め
空のジュウザさん

家BBQ&BGM
kurajiさん

盆休み後半は串本へ_その①
yabu3さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

全然動きません😇
R_35さん

この記事へのコメント

2017年9月5日 21:24
辛いですね、、残念と言うか。

でも、F1のそれもエンジン開発という戦場での話なので、秀才が後を追いかけてそれを上回る、と言う発想が追い付けない前提としか思えない。

近づくけど抜けないんですよね。独自の強みを発明しない限り。そういう気がします。プロジェクトチームには馬鹿が居ないんでしょうかねぇ。内情はわかりませんが。
コメントへの返答
2017年9月5日 22:38
いやー、残念以外に言葉が(;^_^A

かつて第2期に強さを示せたときって、解析技術とか秀才が力を発揮した世界があったかも?と、コメントを頂いて思いました。
昨今のF1は、空力なんかが代表ですが、天才の閃きがライバルに先んじるためには必要な世界です。そのアイディアは勿論、直ぐに真似されてしまうのですが、なぜか最初に手掛けたチームが強くて、後追いの真似っこは近付けてもなかなか追い越すまでには至りません。
現場責任者の長谷川氏が春先にインタビューで「(人材に関しては)足りてますが、強いて言えば天才がひとり欲しい」なんて答えてましたが、仰る「馬鹿」が欲しいということなんだと思います(;^_^A
2017年9月5日 23:07
連投、すいません(;^_^A

どこかの近所で、トップが怒鳴りまくりまして「もっと考えろ、設計者だろ!、明日の○○時までにやっとけ!」 とか言うのをチームに毎日追い込んで彼らは連日ABCDと案を重ねてましたよ。

でもね、そんなスケジュールに沿って「閃き」なんて都合よく出てこないんですよ(;^_^A 考え続けるプレッシャーと制約条件の整理と、しかし何でもできるはず、と言う楽観性は必要なんですけどね。んでたまーに「ほれ!」と降りてくるんですけどね。 それは不思議と自分の中のようで外から来たような気がするしろもんで、マネージメントで如何にかなるものとは違うんだけどなw。

確かに第2期の関係者はあちこちにヘッドハンティングされてスーパーカーが底上げされた噂は耳にしましたね。だいたい交互に波が来るんですよね、積み上げの時代と、突然変異と。

それとは別にやっぱり2万回転にすべきじゃないかな、F1はw。
コメントへの返答
2017年9月6日 16:11
いえいえ、FLAT6さんの連コメなら大歓迎w

仰る通りで、マネジメントがしっかりとPDCAを回せば成果が出る、というときと、閃きや突然変異が伴わないと成果に繋がらないときがありますよね?局面?時代?上手く言えませんが、そんなのが交互に来るサイクルが回っているような気がします(^_^;)。

そういう意味ではホンダの第3期と今回は、人海戦術ではどーにもならない時代がずっと続いているようにも感じます。そこにトークンとか縛りまであって、中々玉が揃わない上に、投入する回数やタイミングまで制限されちゃったよーな。

結局いつか仰っていた「最初の見込みの甘さ」がずっと尾を引いているようにも見えますが、キャッチアップするのに最低でも、もう一年半(つまり来シーズン末)くらいは掛かりそうですねA^_^;)

それとは別に、やっぱりエキゾーズト"ノート"が重要なんて話もありますから、NAで2万回転とか回して欲しいですねww

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation