• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月16日

マツダ中期計画・直6FR投入明言に思う事

マツダ中期計画・直6FR投入明言に思う事 先日の決算発表に併せて、マツダの中期経営計画の骨子が好評され、その中で直6エンジンの開発と、それを搭載した後輪駆動商品の投入が謳われました。

ようやく、、、(苦笑)

マツダがソレに取り組んでいる事は公然の秘密というか、もう解り切っていた話なのでボク的には今更だし、別にサプライズでもなんでも無かったのですが、世の中にはやはりこうしてメーカーが明言してくれないとわからない・安心できないw人が多いようで(^_^;)、早くも

「次期アテンザがFRになったら買いたい」

なんていう発言がそこかしこに見受けられました。ぃゃ結構な話なのですが、そういった希望を持った人たちに、もしかしたら冷や水を浴びせちゃうかも?というのが今日の話題(笑)。

ポイントはタイトル画像のプレゼンです。第6世代から第7世代への進化に於いて、その商品価格の推移を示すコレ。緩やかに右肩上がりを呈しているのは第6世代のアーキテクチャの進化版であるFFのSmallアーキテクチャの商品群であって、その上にポコッと乗っかっているのがFRになるLargeアーキテクチャの商品。次期アテンザはこっちに含まれるワケ。ということは、、、

アテンザ改め新型Mazda6は、現行アテンザ+20~30万円程度の価格上昇では済まないって話に、果たしてみんな気付いているのかなぁ~(^_^;)

いや現行モデル+50万以上、或いは+100万でも「買う!」と宣言できる人が大勢居れば、それはそれでマツダにとっては万々歳ですけどね(笑)。

じゃぁ次期Mazda6は一体、いくらになるのか?

因みにマツダもバカじゃないwので、如何なSKYACTIV-Xの直6を載せようが、駆動方式がFRになろうが、イキナリ欧州プレミアムブランドと同価格帯の値付けをしても今まで通りにクルマが売れる、な~んておめでたいことは全く考えていないそうです。

んじゃいったいいくらくらいに値付けするのか?

参考に述べると、現行のメルセデスのC、BMWの3、AudiのA4が大体、450万から600万弱って感じです。AMGとかM3、S4みたいなグレードは除いてね。
一方で現行アテンザ283万(20S)から419万(XD Lパケ AWD)って感じで、ボトムグレードからトップグレードまで大体200万前後の差があります。まぁブランド力の差と言いますか(^_^;)。

もっとも輸入車の場合、ガッツリ値引きして売っている現実があるので、実態はもう少し安い販売価格かもしれませんが、、、

でマツダとしては商品の付加価値を上げると同時に値段も上げたいが、イキナリ欧州プレミアムブランドと同価格にしたって誰も買ってくれない、とわかっているなら

現行モデルの価格と欧州プレミアムブランドの競合の価格の丁度中間辺り

が落とし処と考えるのがもっとも自然ですd(^_^;)バカでも考え付く話w

ラインナップは30X、30Dは当然として、廉価グレードとしてガソリン四発の搭載もあるでしょうね。それが25Sなのか25Tなのかは微妙ですが、仮に25Tをボトムに据えるとすると

Mazda6 25T :350万 ~ 25T L-Pkg :420万
Mazda6 30X :390万 ~ 30X L-Pkg AWD:480万
Mazda6 30D :400万 ~ 30X L-Pkg AWD:490万


まぁ、こんなイメージかなぁ…(^_^;)

それでも欧州プレミアムよりまだ100万前後は安いワケで、競合した際には引き続き価格の安さが強みになります。新型Mazda3の評判では内装などを中心に質感でも負けていないので、実際の商談で価格勝負で競り勝てれば、外車に流れている顧客に訴求できる上にブランドイメージもゆっくり上がっていく可能性があります。

まぁ思惑通りに売れれば…ですが、、、A^_^;)

因みにアテンザ改めMazda6がこんな感じで100万弱(大体80万強)も価格が上がれば、当然現行アテンザオーナーの中には「流石にそこまで高いと手が届かない」人が現れてくるでしょうが、実はそんなオーナーに打って付けの後継車種が既にあります。

Mazda3 セダンw


ここで問題になるのが「アテンザからのダウングレード」というネガティブな意識なのですが、どっこいアテンザからアクセラだとそうでも、Mazda3セダンはアクセラじゃないですからね(爆)。

マツダがどこまで狙ったかはわかりませんが、Mazda6を上へシフトするこのタイミングで、車名をアクセラからMazda3に変えた事、そしてHBとセダンのデザインを大きく作り分けたことは、もしかしたら意外なメリットとして作用するかもしれません(^_^;)。
ブログ一覧 | マツダ | 日記
Posted at 2019/05/16 17:36:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

第7世代マツダの商品戦略を妄想する From [ 人馬一体!はそれとして…w ] 2019年6月3日 18:03
先日、この話題に関連するブログを3本ほど書きました。 ひとつはマツダが今後展開するLage(FR)モデルの次期アテンザの価格予想。 もうひとつはMAZDA3のデビューによって明らかになった価格。 ...
ブログ人気記事

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

モッコウバラでいっぱいにしてあげま ...
mimori431さん

予想以上に・・・
シュールさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

雨上がる翼拡げし春の雲
CSDJPさん

花の駅せらへ大谷現る!?
mimiパパさん

この記事へのコメント

2019年5月16日 18:45
待ってました!
タッチ_さんがこの話題をスルーするはずはないと思ってたのでどんなブログ書くか楽しみにしてました(笑)

価格はそうですよねぇ。
500万前後はするかなぁとは思ってました。(^_^;)
それでも直6FR化装備質感の向上を考えたら100万値上げもまだお得価格な感じはありますが...

当然次期MAZDA6が欲しいわけですがここまで高いと果たして私の財力wで買えるかどうかはその時になってみないと分からないのも辛い(苦笑)。
そこでのMAZDA3はイイですね!確かにセダンのスタイリングはカッコいいですよねぇ。
装備類もGJ初期型から比べたら確実に進化してますし...

悩みますねぇw
タッチ_さんはもちろんお買い上げですよね?ww
コメントへの返答
2019年5月16日 21:11
お待たせしましたw

因みに上記ブログに記載した価格帯は、Mazda6が引き続きCDセグメントに留まる前提です。
もしひとつ上のEセグメントに移行すれば、メルセデスのE、BMWの5、AudiのA6、トヨタならクラウンが競合になるので、価格は更に上がることになります(爆)。

そう考えると、セダンならMazda3は受け皿になるでしょうね。なんでもサイズ的には初代アテンザと同じだというし。
ワゴンの後継は問題ですが(^^;
2019年5月16日 20:43
マツダの営業利益率たったの2.6%しかないみたいだから上手に値段上げて稼いでもらわないとですね(´・ω・`)
コメントへの返答
2019年5月16日 21:15
苦戦の米国市場向けにはデカいエンジンが必要ですから、頑張って頂きましょうww
2019年5月16日 22:20
水面下の事は公然の事実として(そんな物は常に色々と有るので騒ぐほどの事ではない。)
まさか公式にブチ上げてくるとは恐れ入りました。
アマティ1000のW12(V12説も)エンジンも
市販4ローターエンジンも787CのV10エンジンも
全て全て泡と消えました。
消費税10%や消費動向の件でストレート6の噂も泡と消えるだろうと
 本当に発表するとは…。
ご存知かと思いますがマツダにとってストレート6は初挑戦
 何度も言います、本当に発表するとは…。
買おうかな(笑
コメントへの返答
2019年5月16日 22:43
だって、、、
ここ数年の中経の推移を追っ掛けてたら、他の選択肢なんかないじゃない?(^_^;)
R6Dの「こんなの出来ました」で「じゃぁ何に載せようか?」みたいな場当たり的な動きじゃないですから(苦笑)。
マツダも時代が変わったということで、お初の直6に期待しましょう♪
そういや、5代目ルーチェに初搭載した6発はV6でしたしね(^^;
2019年5月16日 22:51
こんばんは。
ようやく、キャッチアップというかオリジンのテリトリーを確保したいですよね、マツダのままでレクサスシリーズを上乗せしないとなりません。
しかし、XのせてAWDでLパケ480万は安いw(そうならうれしいけど)。多分はスペシャル扱いで520マンぐらいw(;^_^A

ただ恐らく、パイはどうせ限られるから、コンパクトセグあたりでクラウンガチでしょう。トヨタがどう思うかですがレクサス寄りした何で許そう、、とかw。
仰るように日本ではマツダ3セダンが十分受け皿になると思いますね。足りなけりゃマツダ3ロングとかw。

マツダがガッチリ下取りしてくれると可能性出て来るんですがラインナップ揃うのは2021秋ぐらいかかるな。
経営資源的には厳しい局面なようで、そのためにもマツダ3がヒットしないとね。
コメントへの返答
2019年5月16日 23:04
こんばんわ。
上のコメント返答でも書きましたが、ブログに書いた価格予想は次期Mazda6が今現在の車格、CDセグメントを維持するなら、という前提条件があります。
しかしVISION COUPEのあのスタイリングを市販版に落とすとすると、Eセグメントに車格を上げる必要があるかなぁ~(笑)
そうすると価格帯も+50万くらいは上がって、30XのFR裸仕様で450万スタートって感じでしょうかね(^^;
クラウンが2L、500万からで700万弱って値付けなので、450~620くらいかな。
仰る通りリソースはフル回転のようなので、時期的には以前の想定より半年から1年くらいは後ろ倒しでしょうね。
2019年5月16日 23:38
こんばんは。
マツダのFRは長い歴史があるし、ルーチェもカペラもサバンナも7も8もFRだったし、FRがロドしかない今がマツダらしくないと思ってました。
社員が一番感じてたんだろうなと思います。
車好きのマツダの社員が誰よりも喜んで買う気がします(^_^;)
仕事で使ってるバンがそろそろ寿命でアテゴン好きなので中古車検索してるんですがワゴンなくなるんですか?
コメントへの返答
2019年5月17日 14:03
こんばんわ。
マツダはフォード傘下に入った時にCDセグメント以下の領域でFF専業のポジションを任された関係で、今のラインナップになった経緯があります。
彼ら自身にとっても待望のリバイバルの筈ですね。

新型のMazda6というとセダンが話題の中心となりますが、欧州ではワゴンは重要なので、次期型もセダンとワゴンの二本立てになるでしょう。
2019年5月24日 23:11
タッチさん、お久しぶりです。
そして私もこのネタ待ってました(^∇^)

25Tで420万なら現行と変わらずですね。
これくらいの値段なら私のモデルと変わらないのでこれでもイイかもです。

でも、直6っていう奴に乗ってみたくて、いくらになるか心配してました。
私も500万弱で乗り出し600万とみてました。
結構高いですよね。

でも、BMWとかの直6モデルは更に結構高いですもんね。
あんまり高くすると外車やレクサスも見えてくるので、流れる人も出てくるかもしれませんよね。
私も4年後どうなるか悩ましく思います。
とりあえず、今のモデルは5年は乗る予定です(*´∀`*)
試乗とかして安定感と硬性上がってるとコロっといきそうですけど(笑)
コメントへの返答
2019年5月29日 10:49
こんにちわ。
次期アテンザ、改めMazda6は現行より確実に、相当高くなると思いますが、いくらになるかは意外に読むのが難しいです。
ブログで書いた価格予想は現行型のCDセグメントからDセグメントに留まる前提ですが、もしEセグメントに上級移行すると、、、(笑)。

ただイキナリそこまで上げちゃうと、Mazda3との間に商品ラインナップ上の「穴」が開いちゃうのでね。先ずはMazda3の最高価格とMazda6の最低価格をオーバーラップさせるところから、かなぁ。

「外車やレクサスに流れる」は、話が逆でしょう(笑)。
「外車やレクサスの顧客を奪う」ための上級移行ですから(^^;

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation