• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッチ_のブログ一覧

2011年12月22日 イイね!

慣らし運転

慣らし運転18日の納車に結構、時間が掛かってしまい、その日はあまり乗れなかったのだが、年内に1,000km点検を済ませてしまうべく、会社が終わってからセッセと慣らし運転をしている。

とりあえず、オートモードで200km前後。

次にマニュアルモードで3000rpmシフトアップ、2000rpmシフトダウンで120kmくらい。
シフトは先ずはレバー操作縛り。言うまでもなくシフトレバー操作に慣れるため。

その後は4000rpmシフトアップ、2500rpmシフトダウンで130km程度。
こちらはステアリングスイッチ縛り。右側のみ、左側のみ、左右、色々試したが、結局右のパドルでアップ、左のボタンでダウンがリズム良く操作出来るしミスも無さそう。

それから、話題のi-DMだが、日曜日に4.8、4.1と出した時点でアベレージが4.6。
次に5.0を出してアベレージ4.7。
月曜日に5.0でアベレージ4.8。
火曜日が5.0でアベレージ4.8。
水曜日も5.0でアベレージ4.8。

一体、いつになったら2ndステージに上がれるの?ってんで、ネットで調べてみると、デミオの場合という但し書き付きながら、

・4.8を5回連続で出すこと。
・アベレージ4.8が5回以上かも?

との情報を見つけた。
本日帰宅後、妻を迎えに出掛けて4.8。
一旦、エンジンを切ってから再始動。スーパーに立ち寄る間に4.8。
スーパーからの帰宅で4.8。

ここで2ndステージに上がりました。

このことから、アベレージが4.8以上で4.8以上を5回連続で出すと上がる、ということらしいと判った。

明日は少しメンテナンスをしてやって、明後日は日帰りのロングドライブ予定。
さて、燃費はどこまで伸びるだろう?
Posted at 2011/12/22 23:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DM:エピソード | クルマ
2011年12月19日 イイね!

こんにちわ♪アクセラ

こんにちわ♪アクセラ2011年12月18日、アクセラが納車されました。

こんにちわ♪これからよろしくね。

今日はあまり乗ってあげることが出来なかったけど、期待通りのクルマです。

妻も「滑らかに滑るように走るね♪」とご満悦でした。

ちなみに今日のi-DMの採点は、4.8、4.1、5.0でした(^_^;)。
Posted at 2011/12/19 01:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ SKYACTIV 20S | クルマ
2011年12月18日 イイね!

さよならインテグラR

さよならインテグラR今日、クルマをディーラーに預けてきました。

廃車の手続きをしました。

アナタは本当に良いクルマでした。

長い間、本当にありがとう。
Posted at 2011/12/18 00:25:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年12月17日 イイね!

Newファミリーカー決定!

Newファミリーカー決定!2011年11月18日。

マツダの営業さんから一向に連絡が無い。どうもアクセラSKYACTIVのレンタカーは、入庫の目処が立たないようだ。

仕方がないので、近場の高速道路含め、少しまとまった時間、試乗車をお借りできないかとお願いした。これで不満が無ければ決める、とお話した上で。

前回試乗したときにも特に不満な点はない。SKYACTIV-Driveの出来も十分満足いくものだ。最新のVWの7速DSGより印象が良いくらい。ボクの希望に対して、必要条件はクリアである。

で、このクルマで十分か?十分条件はクリアできるか?である。

思えば、随分クルマを見る目が厳しくなったものだ、と思う。
歴代の愛車は、なんのかんのと拘りポイントのひとつかふたつ、クリアしていればOKだった。

スポーツ走行なども経験して、感度が上がった部分もあろう。
基本性能については、妥協をする気は全く無かった。最近のクルマはどれも基本性能は上がっているといっても、ちょっと加重や負荷を高く掛けてやったときの挙動などで、意外に簡単に底が知れてしまうものだ。別に限界走行までする必要はない。

満足のいく基本性能を持った上で、やはり重要なのはそのクルマの味だ。
今回、スポーツカーを選ぶわけではないが、ボクはやっぱりスポーティーなクルマが好きだ。別に圧倒的な動力性能や運動性能を求めているのではない。ゆっくり走っても気持ち良く、楽しく走れるクルマであって欲しい。

こう考えると、やはりホンダかマツダのクルマに行き着いてしまう。

前回の試乗では、主にA/Tの機能面のみに着目していたが、今回はアクセラの総合力を見たい。
天気が生憎の荒天で大雨が降っていたのだが、さて試乗した結果は、、、




たまげた。



ビックリした。インテグラRに全く引けをとらないではないか。
絶対的な速さを云々しているのではない。とにかく走らせて気持ち良く、楽しいのだ。
アクセル、ステアリング、ブレーキ、全ての操作に対するクルマの反応は、とにかく自然で心地良い。
期待値よりも過敏でもなければダルでもなく、全てに期待通りに反応する。

静粛性も十分で、乗り心地もしなやかだ。

圧巻だったのが、自動車専用道路に乗り入れた後。軽快感、操縦性に不満は無いが、後足の安定性が素晴らしい。どっしりしていて揺るぎがない。そのくせ、軽快にヒラリひらりと自由に車線を変える。

特段、固めていない足で、このハンドリングバランスには脱帽である。

「こんなしなやかな足で、こんな操縦性と安定性のバランスが取れるのか?」

言うまでもなく、インテグラRはそれを得るために相当の足を固めている。逆に言えば、ハンドリングのために乗り心地を捨てている、故に得られる性能なのだ。

アクセラは乗り心地も確保しながら、ボクを十分に納得させるハンドリングバランスを持っていた。そして、試乗している限りにおいては、それによってどこかに妥協している感がどこにもないのだ。

見事という他は無かった。

そして、クルーズコントロールで100km/h弱にセットして瞬間燃費計の数字が安定するのを待っていると、19~20km/lを行ったり来たりすることも確認できた。

これは、ロングドライブで上手く走れば20km/lの大台も夢ではない?と思わせる。

高速道路においても結局、動力性能に不満はなさそうだ。その上で燃費性能にも期待を持たせるこの結果。

このクルマにしよう。そう決めた。


結局、決め手はなんだったか?


それは「もっともっと、このクルマで走っていたい」と感じたボクの心の声だった。

お店に戻り、その場で契約書にハンコを付いた。

アクセラスポーツ 20S-SKYACTIV

色はインディゴブルーマイカ。偶然だがこのディーラーの試乗車と同じ色だ。

ハッチバックにしたのは妻の希望。アクセラなら、セダンよりハッチバックの方がカワイイらしい。そして色も妻の希望。インテRのときは、専用色の選手権白以外、ボクは眼中になかったのだが、妻に言わせると
「初めて二人で買うクルマなのに、アタシには車種はおろか、色すら決めさせてくれなかった(>_<)」
ということで、それは未だにネタである。

夫婦円満の秘訣は、過去の教訓をどれだけ活かせるか?である(苦笑)。


思えば、FC3Sを降りてから20年。
レシプロNAエンジンのレスポンスに憧れ、BB1のH22Aに一発でヤラれてしまってホンダに乗り換えた。以来、ホンダのDOHC-VTECばかり乗り継いできた。「エンジンのホンダ」のエンジンばかりだ。
ところが今回、マツダの革新的なガソリンエンジンSKYACTIV-Gを積むクルマを選んで、マツダ車に戻ってきたことになる。

なんとも、ボクにとっては感慨深い。
Posted at 2011/12/17 12:44:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ選び | クルマ
2011年12月17日 イイね!

ひと足早いお別れ旅行

ひと足早いお別れ旅行2011年11月の初旬。DB8で結婚記念日旅行に行った。

ここ数年は玩具車の役割となっていた、毎年11月の旅行だったが、今年は15年連れ添ったファミリーカーとのお別れもいよいよ近づいたということで、DB8の出番となった。

思えばここ5年くらいは日帰り旅行程度の使用に留まっていた。
2台持ちになってから年間の走行距離も随分セーブできたが、最初の5年間は年間1.5万~2万キロ、ほぼ毎月のようにサーキットに通ったし、長距離の旅行もこれでこなした。

振り返れば本当に良く走ってくれたよな、オマエ。

このクルマを買って後悔したことは2回だけ。

ディーラーで受け取った直後。あまりの足の固さに閉口したとき。
その日外出中のカミさんを迎えに行っての帰り道で、乗り心地の悪さにカミさんが酔ったとき。

後にも先にもこの2回だけ。


今でも十分、現役で走らせて楽しいことに変わりは無い。
アクセラも良いクルマだったけど、それでこいつが色褪せて見えることもなかった。

ただ、この旅行で久々に長距離を走ってそろそろ限界と悟らずにはいられない。
心臓(エンジン)はまだまだ元気だけど、足腰が少し怪しくなってきたおじぃさん、そんな感じだった。

足は5年程前にノーマルに戻しているが、流石に製造から15年。ダンパーの経たりは否めない。
ミッションもクラッチも、丁寧に使う分に不足は無いが、出来ればOHしたいところだ。

恐らくインテグラRの中でも、かなり酷使された固体となるだろう。スポーツ走行も一般使用の短距離、長距離、満遍なく走っているのだから。

そろそろ、お休みさせてあげてもイイかな?

今回の旅行が、本当にDB8とのお別れ旅行となった。

腹を決めた。
Posted at 2011/12/17 11:37:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅・温泉 | クルマ

プロフィール

「@タッチ_ さんはリベンジしましたが、ウチのクルマの限界はこの辺りらしい😅」
何シテル?   09/16 22:18
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
45 6789 10
1112 13 14 1516 17
18 192021 22 2324
25 262728293031

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation