• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッチ_のブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

終了報告:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2018 第2戦

終了報告:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2018 第2戦
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2018 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2018 第2戦 の終了報告です。

本日、東京の某臨海地区で開催しましたBe a driverなオフミ 2018の関東地区の第2戦、無事に終了しました。

参加された皆さん、お疲れ様でしたm(_"_)m

東京も梅雨入りしていますが、空は微妙な曇天で、日差しがキツイこともなく過ごしやすい気候の中、白熱のバトルが展開されました(^-^)。

競技はドライバーの上手さを競うという趣旨で、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。

SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。

そこで、G-Bowlアプリの「目標G」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。

・午前は目標0.2G。これは一般道で同乗者に優しい運転です。
・午後は目標0.3G。これは公道を暴走でない範囲の、やや元気な走りです。


午前と午後でそれぞれの条件で参加者は皆、同じようにコースを走りi-DMとG-Bowlアプリのスコアを組み合わせた合計スコアがもっとも高いドライバーが優勝です。

昨年から立ち上げたみんカラのグループ「i-DMs」のイベントとして、今年は関東地区戦として3月の開幕戦に続いての第2戦です。

今回は関東メンバーに加えて、富山からあるりりこさん、関西からけいご@WAOCクンが遠征してくれて、総勢11名が白熱のバトルを繰り広げました( *´艸`)。

先ず午前の0.2Gはナント!

あるりりこさんがヌシwのこもすけクンと並んで同点首位!(@_@;)

続いて午後の0.3Gは、、、

レジェンド・クイーンのみんこりーさんがTOP!(爆)
残念ながら彼女は賞典外ですがA^_^;)、流石は女王。競技から離れていても腕は錆び着いちゃおりませんo(^▽^)o
で、総合結果ですが、、、

開幕戦に引き続いて、ココのヌシのこもすけクンが2連覇~!!

続いて関西から遠征してきたけいご@WAOCクンが準優勝♪

そしてスッパノーバさんが3位に入りました。( *´艸`)

開幕戦の結果を受けて、波乱要因となるような特別ルールを適用したのですが、流石に上位に名を連ねる連中は、主催者のイヂワルにも負けなかった。。。(笑)

さて、第3戦は9月ですが、会場はいよいよ今シーズン初となるワィンディングステージに、、、しようかな(^-^;)。
Posted at 2018/06/17 18:20:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | i-DM:オフミ情報 | 日記
2018年06月07日 イイね!

ブログで情報発信してきたことの虚しさw

ブログで情報発信してきたことの虚しさw突然、或る意味ショッキングなタイトルでごめんなさい(^_^;)。

実は最近、ちょっとしたキッカケがあって、i-DMや運転に関してブログで情報発信してきた過去5年間を振り返る、というのをやったんですが、そこから導き出された結論というか、感想というか、が今回のブログタイトル(苦笑)。

いや、だからもうこれらに関して「以後は情報発信を止める」とかそういう話じゃないですょA^_^;)。

如何せんボクも専門家ではなかったので、ある種の暗中模索というか、試行錯誤をしつつ情報発信を続けてきました。当然上手く行ったこともあれば失敗したこともあって、様々な教訓やノウハウを得ることにはなったのですが…。

で、教訓の一つが「情報発信の無益さ」なのですが、一生懸命、長文のブログを沢山書いて、なんとか読者に色々と教えてあげようと思ったその努力の大半が、まぁ無駄な努力だったというワケ(苦笑)。

ただ全てが無駄であったワケではなく、先ずこれまでの努力が無駄だと解ったこと(苦笑)、これはやってきたからこそ解る話です。そしてボクという人間が居るというアピールにはなりましたしね(^_^;)。そう100%無駄だったワケではない、、、と(;^_^A。

で、なんで上手くいかなかったのかをちょっと「なぜなぜ」してみたんですが、先ずほとんどのドライバーが運転という行為に関する知識が貧弱というのがひとつw。
特に運転という行為に密接に関わる物理法則、速度とか加速度とかいったことも案外、解っていない人が凄く多いww

更に加えて、ほとんどの人が、その辺りのことを自分が解ってないことが分っていないという、、、(^_^;)

だって、速度とか加速度って何だ?と聞かれたら、当たり前に高校を出ている大人なら知ってて当然ですから、よもや自分が解っていないなんて思わないでしょ?

速度が「単位時間当たりの移動距離」、加速度が「単位時間当たりの速度の変化率」なんてのは誰だって知っています。
よほど物理が苦手だった…というウチのカミさんみたいな人以外はw

ところがこの二つの物理法則すら、いざ運転という行為と結び付けた瞬間に、実に多くの人が「解っているようで分っていなかった」ことを露呈しました(^o^;)。

加えて、、、(^_^;)

速度や加速度といった物理法則がそうであるように、運転にまつわる色々な事って実はさほど複雑ではなく意外に単純(シンプル)なので、少し話をするとご本人は直ぐに解った気になってしまいます。しかし実際には、知識を得て、実践を繰り返し、疑問の回答を得て、また実践し、、、なんて感じに、知識の習得+実践を通じた理解、というのを繰り返しながら時間を掛けないと、なかなか頭に入らないし、出来るようにもなりません

そしてこれは植物の育成に例えると非常に判り易いと思い至りました。

もし種を撒いたときに植物が成長して実が生るまでに必要な水分や肥料を、種を撒いた直後に全ていっぺんに与えて後は何もしなかったら、ちゃんと実は生りませんよね?という話。d(^_^)

種を撒いたときに必要な水をやり、芽が出たときに必要な水をやり、茎が伸びたときに必要な水をやり、最初の葉っぱが出たら必要な水と肥料をやり・・・

みたいな感じで、適切なタイミングで適当な量の情報を与えてあげないと、なかなか実にならなかったんですね。こっちはどーしても機会が限られると与える情報が過多になりがちで、しかしそうやって与えた情報って、実際には吸収し切れずほとんど理解されなかったりしました(^_^;)。

だからi-DM活用術って必要な情報をまとめて一気に公開した形なので、この「種を撒いた直後に必要な水や肥料を一気に全部与える」のに等しい行為で、情報発信だけして「後は読んで頑張ってね」では、なかなか上手くいかなかったワケです。

多少の反省を経てi-DM攻略法という改訂版を出して、これは「読んで実践」「出来たら次を読んで実践」という構成にしたので多少はマシだったようですが、まぁボクの期待値には及ばなかったですねぇ。(^_^;)

更に更にw、大勢ファン登録して下さっている方が居る通りで、ボクが書くブログに興味を持ってくれた人は多いのですが、ことi-DMに関しては、ブログにイイね!を付けたりコメントをくれたり、しかしオフミには絶対に来ない、来る気が全くなさそうな人が何人も居ます。いや別に来ることを強制は出来ないのでとやかくは言えませんが、こういう人たちが時々書き込んでくれるコメントって、

「ハイ、私は貴方がブログに書いている事は、全く理解が出来ていませ~ん!」(爆)

と宣言しているよーな内容で、正に今日ブログで紹介した「自分が解っていないことを知らない」人が多いですA^_^;)。
本人はちゃんと理解していると思っているから、わざわざ時間を作ってオフミに足を運ぶ理由を見出せない、だから来ない、という話なのですが、コメントを書き込まれたらお返事しないワケにもいかず、しかも「アンタ、何も解ってないじゃん」とは流石に返せずw、まぁ言葉を選んで返答を書くわけです。

これもなかなか虚しいものがありますA^_^;)。

だからこれらの教訓を活かしてグループを作り、オフミという名目のまぁドライビングレッスンに足を運んで貰うことに軸足を置き、情報発信は興味を惹くなど、オフミ参加のキッカケ作りというのが今のスタンスだったりします。まぁ、学んだことは次に活かさないとね(^_^;)。

結局、クルマの運転って多くの人が考えるほど簡単ではないので、情報発信だけではダメだった=マニュアルを読んだだけでは上手くはならない、という至極当たり前のヲチでした(^_^;)。
Posted at 2018/06/08 09:52:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | i-DM:その他 | 日記

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation