• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月09日

ハンドルの回し方( ̄ェ ̄;)


夏タイヤに交換して、二日連続近場をドライブしてきました。^^;

ロアアーム交換前は、(またですf^_^;)ハンドリングが緩かったのですが、交換後は重くなり両手で常に持つといい感じと、
夏タイヤに交換したら、グリップで更に重くなりました
腕が、筋肉痛気味な感じをコーナー走行中に感じます。

大袈裟ですが^^;

以前からハンドルの回し方が気になる傾向がありましたが

元レーサーの黒沢さんは、引いてハンドルを回すのがポイントと書いています!

これは、意識しないとなかなか出来ない事で、一時実践していたのですが、無意識になって、どうもはっきりハンドルの回し方がわからなくなって本を開いた次第です。

引いてハンドルを回すのが基本何だろうなと思っていましたが、まずネットで調べてみると、ほとんど押して回すと書かれていました( ̄ェ ̄;)

確かに、押す方が自然であり、もし人か何かが飛び出してきたら、ハンドルを押してかわすでしょうと
左から飛び出してきたら、左手で押して、右から飛び出してきたら、右手で押して

その時は、私もそうします。


試してきました!今でしょう^^;夜10時過ぎに(; ̄ェ ̄)
近くのスキー場の山へ
バイク2台曲がり角にいて驚いた
こんな夜に(^^;;

引いた方が、ハンドルの切り初めが早いですね。
その分、力が要らないので、今の私には楽でいいようです。

シャープな感じもしますね。ネットでも少数派でしたが、ドリフト走行する人は引いてハンドルを回しているようです。



本の解説では、切り初め、まず、上部へ迎えにいくと書かれていますが
これは、しっくりきませんでした。

本が書かれた時代より、ハンドルの径が小さくなっていることもあると思うのですが?

星野一義さんは、10時10分を基本として分かっていれば、後は決まりがない!( ̄▽ ̄)
パワステなんだから、両手でだと切り過ぎるので、片手でハンドルを回して、もう片方は軽く添えるだけで十分だ!(◎_◎;)

二人に共通している事は
親指の添え方!

ハンドルを掴む、親指と他の指で輪を作るのではなく

親指の腹でステアリング(ハンドル)の内側に当てると、車の挙動を捉えやすいそうだ
特に、FF車は




ひとり言

コーナーが怖い( ̄▽ ̄)

以前の様に、曲がり初めで切り込んでくれれば、後はアクセル踏むだけなのに

今は、ハンドルとアクセル
限界は高いようだが(-_-)

バイクも切り込む、フロント16インチが好きだったんだよね
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/07/10 00:03:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

朝の一杯 8/11
とも ucf31さん

夏の日曜日…
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2013年7月10日 1:04
引く方が一気にいきますが、微調整は困難です。雪道などで、あえて滑らせて運転するには、個人的に押した方が正確にトレース出来ると思います。スキーと同じ感覚で運転しています。
コメントへの返答
2013年7月10日 8:59
アドバイスありがとうございます。
雪道ですね!きっと、ひと冬越して、引きを意識していたのが、雪道で押して微調整する運転に変わったんだと思いました。
スキー出来ないんです>_<
ありがたい事に、皆さんからコメントを頂き使い分けなど、一気に靄が晴れてきた気がします(*^^*)
2013年7月10日 1:47
押してステアリングを回す方が、しっかりとシートに体を押し付けられるので良いと思うのですが、いざとなるとちゃんとステアリング操作できないんですよね、私のスキルでは・・・。
なので、時と場所によってはシートをさらに前へスライドさせてます。これはブレーキもABSが簡単に効かせられるくらいしっかり踏めますよ〜!!
コメントへの返答
2013年7月10日 9:12
理論的に押すとシートに体が押し付けられとネットにも書いてました!が、ですよね!
その前にまず、シートに体を押し付け、体を安定させているかと言う事ですね。
昨夜、体をシートに押し付けることでアクセルが力強く踏めるの事も体験しました!(◎_◎;)

シートを前への使い分け、参考になります!
2013年7月10日 5:41
思い返してみると、押し引き使い分けてます。
タイトコーナーなどで、スパッと切りたいときは引きで、
細かな調整が要るときは押しです。
迎えハンドルは、微妙な操作が要求されるのが分かってる時に使いますね。
んー、奥が深い!
コメントへの返答
2013年7月10日 9:27
ゴッドハンド!無意識の使い分け、神の領域でないですか(^^;;

幹線道路から、自宅の脇道に入るのに右折と左折、2箇所あるのですが、どちらも幹線道路がおおきなカーブにになっているため回り込んだシケインになっています。
ここは、スパッと入ろうとすると、押しではハンドル捌きが遅れて膨らみ過ぎるんです。

皆さんのお陰で自分の中では解決した気がしますσ^_^;

迎えハンドルもとは、玄人でんな(⌒▽⌒)
私も早く、自由自在にハンドルを捌きたいものだ、気持ちいいだろうな〜
2013年7月10日 18:59
なーんも考えずにハンドル操作していま〜す(笑)って言うか、たぶん考えると動作が遅くなる可能性がぁ〜w
要するにおバカ?ワタシ?(*`ロ´ノ)ノ
ロアアームのブッシュへたってるんだろうなぁ〜って動きします。うちの子。
でもあのゆる〜い感じは失いたく無いし、けど車のタメには良くないだろうし…(詳しく分からないけどw)
難しいですね^^;
コメントへの返答
2013年7月10日 20:09
夏タイヤにしたら、すんごく切り初めが重いんだから( ̄◇ ̄;)
力ある人は関係ないだろうけど(¬_¬)
そうバカぢから、じゃなくてf^_^;

ロアアームだけで、ゆるくなったりそう言うもんなんですかね?
アクセルまでガチガチになって
常に真剣に走らないという事を聞いてくれません~_~;
出来の良すぎる子も疲れます(⌒-⌒; )

そう言えば、今日、年一回位しか乗らないんだけど、妻が妻の所得証明取りにいくのに145に乗ったんですよ
スピード出さないでとか、このオンボロとかすぐ145の悪口を言うです

そしたら、途中オートバックス寄って出発するとき、突然ロックがカタカタ言い出して
キーレスが効かなくなって
家に帰って、妻が降りたら治った( ̄ェ ̄;)
一時は修理かとがっかり来ましたが不思議です
もう、乗らせね〜乗らね〜とも言って居ますが ( ̄▽ ̄)

プロフィール

「今日はショップにてショックをビルシュタインへ交換中〜


乗るのが楽しみ😀

でも、乗る前の今が1番楽しみかもww」
何シテル?   08/10 12:30
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation