• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月23日

チョークはご存知ですよね^^;

チョークはご存知ですよね^^; もちろん黒板に書くのではなく

そんな事を言ったら、首を絞められるー ー; あのチョークです^^;

学のあるみなさんの事ですから、窒息と翻訳がすぐに浮かぶことでしょう
キャブのエンジン始動時に、吸気量を減らして、燃料を濃くし始動しやすく
また、始動直後のエンジンのまだ暖まらない間、燃料が濃い事により回転数を上げ
本当の意味の暖気運転をするための機構です。

これで、チョークのすべてが分かった気になっていたら
みんカラでは × です ( ̄(工) ̄)



大昔は車にも当然のごとく付いていましたが
手動から自動(オートチョーク)になり
そしてキャブからインジェクションになった時点で実際に窒息させ燃料を濃くする機構は消滅しました



しかし、バイクには、未だにチョークレバーが付いていたりします

バイクでは、少し前までキャブ仕様は残ってましたし


ではないのです!そう言う話しではなく!


インジェクションのバイクにも、チョークレバーが付いていたりします

現に、ビモータDB4にもチョークレバーが付いています!


講師のような気分で書いていますが
私は、インジェクションのDB4にチョークレバーがついて居る事に何の疑問も持たず

当然!窒息させて始動性を良くし、回転数を上げているものと頭から思っていました!


DB4に乗ってみて、チョークを戻すタイミングが分からず、バイク店の店長整備士に聞いたら

チョークなんか付いてないよ!

インジェクションでしょ

センサーでガソリンの濃さを調整してるよ


じゃ!なんだこのレバーは

誰が、チョークと言ったの


えッ! レバーに書いてあるじゃん 「CHOKE」ほら、ドゥカティの900ssにも

ほんとだね〜

でもこれ、ただアクセルワイヤ引っ張ってるだけだよ

いつもバラしているから


だまされていた!


チョークを調べてると
始動直後、エンジンを温めるため

車でも、アイドリング上がりますよね 暖気のため

その暖気の為、回転数を上げる事を、今も便宜上チョークと言っている!

だから、車でもいつものそれ、チョーク! 機構は違うが、暖気! 

みんな毎日の様にチョークさせてる! 苦しいこじつけでないですよね^^;

私の145は、エンジンが冷えているときエンジンをかけると

1200回転位へアイドルアップする(チョークが働いている)





そして、1分位して1000回転へ回転が下がる(チョークが戻ったわけだ)

チョークが戻ってから、私は動き出す事に決めています(正しいチョークの使い方例、言葉の意味としてσ^_^;)


DB4のレバーは、暖気でただアクセルグリップを手で開けているのが面倒だろうから付いていた!

ちなみにドゥカティ748には、アクセルグリップの所にボタンが有った
押すと直に、アクセルグリップが少し押されて動く単純なもの


道理で、チョークレバーを戻さなくてもエンジンが止まらなかったわけだ
昔、キャブで手動チョークだった頃、チョークレバー戻し忘れたら、エンジン赤信号で止まったら

エンジンも止まったっけ^^;;


だから、アクセルをひねっている事と同じで

いっそ、インジェクションはすぐに走り出して、3000回転位までで乗っていればいいそう

窒息させなくても、燃料は多く出す様に調整されているから^^;



この説明書なら、窒息させるチョークと思うよね、ね、ね( ̄▽ ̄)


ドゥカティF1は、もちろんキャブだったんだけど
エンジン掛けるときには、あることをしなければなかった

セル付きだったけど
エンジンを切ってすぐなら掛かるが、何時間か経てばかからなくなる

ある儀式とは、始動前にアクセルを二度捻る事
すると、キャブの吸気の穴から見えるんだけどガソリンがエンジン内にぴゅぴゅと
それから掛けると掛かる

吸気のカバーはアルミの目の粗いざるの小さいようなもので

そう言えば、メカに詳しいドカ乗りは、軍手の丸めたのを吸気のカバの中に入れていたっけ


多分、軍手を入れる事によって、空気の取り込み量を抑え窒息させて、燃調を濃くしていたんだな
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/07/23 01:08:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

おはようございます!
takeshi.oさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

この日は⑩。
.ξさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2013年7月24日 6:09
おはようございます。
今の愛車M-SPO号はディラーから『暖気不要』と言われています。
いきなり走って良いそうです。
最初は心配でしたが、最近は気にしなくなりました。
コメントへの返答
2013年7月24日 11:48
お疲れさまです^^;

さすがドイツ車! しかも最新!!
MTでも制御が凄いんでしょうね

暖気運転は3000回転までで、走ってするのが一番良いそうですから
でも、始動直後アイドリングアップしないんですか?
私が145アイドリング落ち着いてから走りだすのは運転しにくいのもあります
まず、車庫出しで低回転で動かしますから
2013年7月24日 8:30
ベルトバラしてみると、「暖気不必要」なんで口が裂けても言えなくなりますw

冷間時なんて、テンション掛かってないですからねー
コメントへの返答
2013年7月24日 11:58
ー ー;)

やはり、エンジンを開けている人にはかないませんね!
レトロなレースカー仕様145そこも、可愛い^^;
親の贔屓目ですか^^;;

以前プログで、冷間時と暖まってからでベルトの張りの違い書いてましたよね
やはり、油温計のメモリで4分の1位の80度以上で本調子でしょうか?
2013年7月24日 13:13
暖機はエンジンにしてもベルト類にしても、熱膨張がある限り、する必要があると考えます。
但し昨今の環境問題がある為、取説には直ぐに走れと記載されていますが、車を長期的に何年も乗る人にとっては、そんな使い方をすれば逆に各パーツが短命となりますね。矛盾点!!
コメントへの返答
2013年7月24日 16:47
なるほど、なるほど!
古い145はとても暖機せずにはいられませんが(⌒-⌒; )

暖機運転して燃費が落ちると、評判も落ちるし

短命の方がいい(; ̄ェ ̄)
2013年7月24日 22:02
はじめまして!

暖機の件ですが、すぐ走るのは別に全開にしろというわけではないですよ。
エンジンは車を動かさずに暖機できますが、ミッションやダンパーは車を動かさなければ暖まりません。
ですから、ゆっくり動かしつつ暖機させるわけですね。

それと、チョークにはもう一種類あります。
それはアイドリング時に直接燃料を増量させるタイプです。
デロルトキャブはチョークレバーを引くとチョークバルブが開き、燃料が濃くなります。
フロート室内にチョーク用にジェットがあります。
当然、番手を変えられます。
面白いでしょ?
コメントへの返答
2013年7月24日 22:50
はじめまして!!

ドゥカティ店の整備士もよく、ゆっくり動かしつつ暖機させた方がいいと言っていますね。(^。^)

チョークは、かなり前から窒息から燃料を濃くする意味に変わっていたんですね。

どうも、チョークと言えば、戻し忘れてエンストするものだと(⌒-⌒; )
知らない事が多いですf^_^;)


プロフィール

「世良公則さんは、もし全国比例なら当選出来たんでないかな⁉️


政党でないと全国比例に立候補させないのも既存メイン政党の策略

平野雨龍さんなんかも当選出来そう

個人で立候補させないのは、その芽を潰す

その策略は、憲法違反でもないのか‼️

全国区は全部個人でやるべきもの」
何シテル?   07/24 08:18
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation