• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月16日

バックドアも塗って良かった!

バックドアも塗って良かった! アルファロメオ145のデザイナーはあの有名なウォルター・デ・シルバ!


こちらのみん友さんのアドバイスで屋根とバックドアを塗るアイディアを頂きました!

全塗装より経済的に、しかも異なる色を持ってくる事で嬉しい出来映えになりました♪


145のバックのデザインで特徴な所は

バックガラスのV字のライン

それと、156にも続く角ばったウィンカーライン


V字のバックガラスデザインはマツダ デミオにも



この車を見ると、横のラインはBMW116のような
世界の車を思い起こさせてくれます!(◎_◎;)


さて、145

ウォルター・デ・シルバがデザインしたのは前期




後期は、もちろん基本同じですが
バンパーが同色のカラードになって




濃い、アルファロメオのイタリアンデザインが中和されたような

おしゃれな感じはしますが

ソース顔からしょうゆ顔(⌒-⌒; )


インパクトがなくなった感じです。

特徴的なV字のラインも目立たなくなりましたね


そこで、バックドア部を異なる色に塗ったら




V時も目立つようになりましたし

角張った、ウィンカーも強調されました!


145本来のリアのデザイン性が強調され、後期で弱まった部分が解消された気がしています!

ウォルター・デ・シルバ氏の145ラフデッサン!




異なる色をボディに使う

屋根を異なる色に
まず頭に浮かぶのは、白!

車はミニクーパーですね!




私も一度、乗せてもらいました♪


次は黒ですね!

近頃は、流行りなのかスポーツ車でなくても一部を黒くしている車をよくみます。


アルファロメオにもありました!(◎_◎;)



プラモデルでしたが、しまったイメージになりますね!


ボンネットを軽量のカーボンに変えている車は多いですね





軽量を関係なく、黒いボンネットに変えている車も多い感じですが
黒は、反射も少ないので運転しやすくもなるようですね!

艶消しでないとその効果はあまりないでしょうが


そう言えば、毎週のように屋根とリアのトランクを黒く塗っている車が、近所に来るんですよね!
写真はありませんが、始めフォルクスワーゲンかと思いましたが、RXー7だったような

リアが黒いとどうも、フォルクスワーゲンUPのイメージが強くてf^_^;




なんと、デザイナーは145と同じ、ウォルター・デ・シルバです!



一部を黒や白に変えているのは、このようにたまに見かけますが

レースカー以外の市販車で、黒白以外の色違いを採用するメーカーは、ほとんどありません


あのメーカー以外は


アバンギャルドの国、フランスのシトロエン!


屋根を白や黒はあたり前






色々あります!市販車で( ̄ェ ̄;)












なんと、近くに出来たシトロエン店で頂いたミニカー

それでした!DS3 レーシング





この色、145に塗った色とそっくりです( ̄O ̄;)


ガンメタより明るい、少し茶色かかったブロンズ?


は、もっと精悍なガンメタです!




145の塗装も、当初この箱のイメージでしたが(⌒-⌒; )


運命のいたずらでミニカーと同じ運命になりました(; ̄ェ ̄)





このカーボンプロンズきらきら少し入り

屋根は白や黒なら、目立ちますが
グレー系になると目立ちません!

特に、天気の良い日は反射で



風景しか気に留まりません




だから、尚!、バックドアを塗って良かったと

やっと存在感を感じれますが

レーシーな感じではありません。しかし、重厚な高級感がでました。
見れば見る程、チョコレート色に見えたり
ハッキリしませんが、見飽きないです。

目立つ色でもありません。しかし、違和感なく運転に影響がありません。


アンニュイ!



ウォルター・デ・シルバとカーデザイン界2大巨匠ジウジアーロ

一番影響を受けた、尊敬すべきデザインの車として、シトロエンDS19だとインタビューに答えています




シトロエンDS19





アバンギャルドで


アンニュイ!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/16 16:09:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

この記事へのコメント

2014年5月16日 22:18
こんばんは。
『赤と黒』ですか?
このカラーリングの組み合わせのネーミングは『スタンダール』に決まり!! (単純)
コメントへの返答
2014年5月16日 22:55
おばんです。
教養溢れるコメントありがとうございます。
当初、私はスタンダールの発想しかありませんでしたがf^_^;
アバンギャルドな組み合わせになりました!
2014年5月16日 23:10
おばんです。

屋根にローソンが写ってますね。いいですねー、この反射感。
やはりチョコグレー系?は味があって素敵です。^_^

145のリヤデザインは、その後発売になった色々な車に影響力を残したと聞きます。

偉大な車です145は!!
コメントへの返答
2014年5月16日 23:32
おばんでございます。

こんなに反射するものかと、以前は感じませんでしたので驚いています!
味ですか〜 洒落でないデスよね(^◇^;)
ポンさんに言われると、そに気になりますf^_^;

デッサンを見ると、V字ラインが如何に145にとって重要であったか!
塗った色が真っ黒でなかったので、V字ラインを何気無く強調出来たのではとも思いましたσ(^_^;)
元の赤では、あまりV字ラインが目立ちませんでしたから、嬉しい誤算です♪
2014年5月16日 23:14
この配色、やろうかな?と構想はあったのですが、バンパーの黒い前期型では、くど過ぎます。いい仕上がりだと思いますよ。
さりげなく個性を主張できていて、カスタムカラーリングの車にありがちな下品さや餓鬼っぽさは微塵もありません。
メーカーのコンセプトカーみたいな感じかな?早く実物見たいです。
コメントへの返答
2014年5月16日 23:45
前期はむしろ黒でやったら、更にワルでそれも
お猿さんの爆音145にはピッタリのようなf^_^;

お陰様で、はっきりとかっこいいとかじゃ無いのですが、上品な違和感ない仕上がりは、始めからこのカラーリングであったかのようです♪
でも、ほんと何がいいのかわからないアンニュイ感じですよ!
早く見せたいです!
2014年5月17日 11:46
ずいぶん雰囲気が変わる物ですね。
一瞬ボルボC30を思い出しましたが。
きゅっと引き締まったお尻の145の方が、
かっちりしていてイイですね。
こういう変身をするとまたステキさが増して
やっぱり我らがデ・シルバのデビュー作は、
偉大です。

リアランプが点いたらまた
雰囲気が変わりそうですね。
コメントへの返答
2014年5月17日 12:25
デザインが強調された感じで、見るのが楽しみでf^_^;
C30のリアが黒いのも特徴的ですね!

いい感じに仕上がりました(^◇^;)

ランプね、流石!目の付けどころが違いますね!
見てみたい、見比べてみたい
周りが黒くなった分、より目立つ気はしますが

自分ではなかなか見れない>_<

プロフィール

「今日はショップにてショックをビルシュタインへ交換中〜


乗るのが楽しみ😀

でも、乗る前の今が1番楽しみかもww」
何シテル?   08/10 12:30
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation