• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月16日

晩秋!寂しい気持ち

晩秋!寂しい気持ち 晩秋のさっぽろ湖へ行ってきました〜

年中行ってますが(⌒-⌒; )


近頃は、なんとなく寂しい感じがあって

紅葉の色づきも終わり
ダークブラウン一色の世界に

波長が合っている気がします(・_・;







橋は、堰き止めの場所でした!



かなり落差がありました



ひこうき雲



先を見ると、まさに、作成中でした( ̄O ̄;)





こんな時も、元気づけてくれるのは、145♪

オイル漏れナシ!
クーラント漏れナシ!
パワステも漏れがない(⌒-⌒; )止まった?

エンジン始動時も、ピンの戻り不良のギギ音が鳴らなくなってきた
よくギギと鳴る時期と改善する時期がある(; ̄ェ ̄)
気持ち次第で改善する気がします(^_^;)



購入時から点きぱなしだった運転席の半ドア警告灯

センサーが、ドアロックの中に有ると知り
ちなみに、ドアのヒンジの下部にある、昔の冷蔵庫のライト押しボタン式のは、ドアを開けた時の室内灯用で別
まさに、冷蔵庫仕様の機能で、警告灯用ではない!



接点復活剤やzoilをドアロックの穴の中に、吹き付けドアの開け閉め


近頃は、点灯していない時の方が多くなりました!



今日だって、もう冬仕様でリアゲートのロックは外して
いつでも後ろから乗り込めるようにしているので、リアゲートの半ドア警告灯は点灯していますが(⌒-⌒; )



運転席の半ドア警告灯は消灯したままです!

それが正常なのですがσ(^_^;)


改善もみられる反面

数年前に、新品部品に交換して直っていたサーモスタット!

10月末に雪に囲まれた中山峠の下り



なんとなく寒いなと思ったら

まさか!(◎_◎;)水温計が〜

下がっているー( ̄ェ ̄)



交換する前のサーモスタットが機能していない時は、50℃の下までも下がり

雪女が現れたかと思うほどでしたが(^_^;)

それよりは良い70℃!
普段は、90℃に一度上がったら、それから下がらず不動なのですが

サーモスタットの機能が弱った?



今年は、10月末にまとまって雪が降って、この中山峠スキー場ももう少しでオープン出来たでしょうが
11月に入って雪が遠ざかっています


今日は、札幌国際スキー場の前も通りましたが全く雪が無く

昨年も丁度今頃に同じく走っていたのですが

昨年は雪道で、早々初滑りも(^_^;)



札幌近郊では、人口降雪のオーンズスキー場が一番乗りですね



雪が本格的に降ると、ウキウキしてくるかなf^^;


明るい話題でLEDライト!

やっと整備用のLEDライトが決まりました\(^o^)/

プロは充電式のLEDライトを使用していますが、年に数える程しか使用しない私は電池式の方が実用的(⌒-⌒; )



かなり明るく、広範囲をムラなく照らしてくれますよ🎵



暗闇もこの通り!


正式には、LEDではなくCOBライトと分けて言われるみたいです。
照明用として、これから主流とか



とにかく、手のひらサイズの大きさで驚くべき明るさです!

しかも、価格はLEDと同程度



19日までセール中ですが、人気もあるみたい

他に手持ちLEDライトを幾つか持っていますが



電池を替えたら明るくリフレッシュしました\(^o^)/

この懐中電灯型のLEDライトは、まさに寂しい気持を明るくさせる医療機器にもなります( ̄ェ ̄;)

特に日照時間が短い今時季は、誰でも気分が暗くなることがあり、冬季うつとか、季節性感情障害になりやすい

そこで、明るい部屋で全身に光を浴びる治療法もあるみたいですが


手軽に、簡単に出来るのが、LEDライトを耳の穴に差し込む方法!

ホンマでっかで紹介された、まさにホンマでっかな話ですが

日照で気分に影響を感受する所が、耳の中にあって
そこに、光が当たると脳が反応するらしい

全身で浴びたりしなくても、耳の中にあたればいいと言うこと

光は、日光の光が当然最適で、太陽の色温度が6000K

白熱灯が3000Kで、蛍光灯は4000K位と、ちと色温度が低い

色温度が6000Kの身近な代表が、車のヘッドライト!(◎_◎;)

だから

今時季、寂しい気持になったら、車に乗るのではなくて

車のヘッドライトを点けて、ヘッドライトに耳を当てる
手はボディを抱きしめるようにして^^;

Wの効果がありそうでしょ!ww


症状がそこまで悪くない時は、手軽なLEDライトを耳の中へ入れた方がいいのではないでしょうか
従来の懐中電灯では、色温度が低くく、LEDライトなら好みの色温度を探す事もできます!

色々と耳に当ててみて、合うのを探すのも面白いかも^^;

医療機器の製品もあります



一日10分

やってませんが、朝の寝起きとかいいような



午後3時でもうこんなに日光でも色温度が低くくなって
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2015/11/16 21:29:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一昨日足を痛めたのですが…
右京・Sさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

有給取って車検とお山 2025/8 ...
kai_you_gyoさん

8/9-17 神奈川県 GR Ga ...
cuscoさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

この記事へのコメント

2015年11月16日 23:01
作業灯、COBと言うんですね、
知らなかったです。

これの50wの奴も使ってますよ。
100v電源ですけど、めちゃめちゃ明るいっす。

サーモの寿命は数年です。
毎日のように走るクルマなら
持って4年?
大した手間でもないので、早めの交換ですよ!
オーバークール出はしってると、暖気終了前の冷えたエンジンの状態出走らせることになるので、内部の磨耗が激しくなります。

亜、ホースの部材まだ届かず。
とりあえず木曜よろしくです!
コメントへの返答
2015年11月16日 23:22
COBも持ってましたか〜

LEDの進化は凄いですね、感動する明るさです❗️

やっぱ、サーモ、そろそろ寿命ですか( ̄▽ ̄)
少しずつ弱ってくるの?
私的には、交換間もない部品なのですが~_~;

これから冬本番での状況をみて、正常の時でも、あの条件なら水温少し下がるのではと思ってみたりσ^_^;

パワステは、漏れが全く見られず好調なので、他でも
わざわざ新品バッテリーを積んで行きます(; ̄ェ ̄)

ダンロップの冬タイヤの走りも、スタッドレスタイヤと思えない感じでいい走りしますよ♩
ブレーキ時には、柔らかい感じがしますが

よろしくです!
2015年11月17日 8:15
LEDの懐中電灯コストコで入手しました。
スナップオンの赤い奴。
配光の指向性が強く光が拡がらないのが欠点です。

サーモはオーバークールっぽい症状ですね。
サーモ本体に刺さっている水温センサーもあやしいです。オーバークールは暖房効かないし、燃費悪くなるのでサクッと交換が良いですね。

光を受ける器官が耳の穴だとは知りませんでした。
コメントへの返答
2015年11月17日 8:42
LEDのワークライトを欲しいと思っていて、懐中電灯なら配光の指向性が強いのもメリットになりますが
このCOBライトは広角でムラがないのが気に入りました。
欠点と言えば明る過ぎる(⌒-⌒; )
光源はとても直視出来ません。

オーバークールですか〜
もう、ふた冬で、いや昨年替えた、一難去ってまた一難~_~;

目以外にも、光を感受するポイントが十数箇所あり、耳の穴もで、脳にも近く気分に関する役割が強いようですσ^_^;

プロフィール

「世良公則さんは、もし全国比例なら当選出来たんでないかな⁉️


政党でないと全国比例に立候補させないのも既存メイン政党の策略

平野雨龍さんなんかも当選出来そう

個人で立候補させないのは、その芽を潰す

その策略は、憲法違反でもないのか‼️

全国区は全部個人でやるべきもの」
何シテル?   07/24 08:18
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation