• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月12日

よく学び、よく遊べ

よく学び、よく遊べ 近ごろ子供への教育やしつけについて、置き去り事件もあり、よく見聞きする機会があります

それと終戦前には、小学校で修身と言う科目があると聞いていましたが、これを渡部昇一先生が本にして発売されております。

また、修身についての動画にも出演されていて、とてもわかりやすく説明されています。



修身は、急速に変化する近代国家を目指す日本で明治政府が、これからの日本人の道徳をどうあるべきかを示したものですが

見てみると極めて当たり前の事と思える事ばかりが挿絵を入れ、マンガのように書かれています❗️

そして、修身の本は諸外国に訳本してお披露目され

世界から歓迎されたそうです!

小学1年生の修身






よく学び、よく遊べ












とても当たり前で、わかりやすい事ばかりですが
小学校に上がり、これから新たに学ぶ意気の溢れている小学1年生には、当たり前なんだけれど、とても大切な礎ですね!



この基礎がしっかりしていなければ、私みたいに腑抜けた大人になりますww


そして、今の教育の間違いは



子供に理屈を言うこと




子育てについて、武田邦彦先生も同じような事を言っています❗️

子供にいけない事と教えるには、叩くしかない( ̄▽ ̄)

なぜなら、子供は自分が正しい事、自然な事として行動している
その考えを変えるには言い聞かせてもダメなそう

例えば、道に落ちているものを拾って口に入れようとしたら手を叩いて
いけないと教える!

ペットのしつけにも似ていると思うが

幼児期に、いけない事をしても体罰はいけないと叩いて教えないと
北海道の置き去り事件のように、小学生になって他の人の車に石を投げるような子供になると




1時間47分から、教育、しつけについての部分です

しかし、日本古来の叩くは体罰ではなく、しつけでもない(; ̄ェ ̄)

そもそも、日本ではしつけがなかったと

日本では、子供は「神の子」

ただ、してはいけないことを教えてるだけ

海外、イギリスでは子供に体罰を縛ったりしていたらしい

それが、現在は日本を真似て海外では子供に体罰を行えば逮捕されるようになった

詳しくは、動画をご覧ください(⌒-⌒; )


人間はなぜ、この俗世に生まれてくるのかσ^_^;

武田先生も、この動画の中で

「人間は自分の魂が成長したいと思っている」

言って聞かせるのは、魂を曲げること
日本の体罰は、しつけでもなく教え

日本では、座禅させたり、廊下に立たせたり、自ら考えさせる

私たちの時代にも、道徳の時間がありましたが
何をやっていたんですかね〜
全く意味のない時間割としか思えなかった

終戦前の修身の教科書であれば、時代遅れでも良かったのにと思います。

それは、やはり魂が成長する為に生まれてきたからなのではないでしょうか?

修身は、日本だけでなく世界の子供達に提供されるべきものであり、そうする事により、世界がより良く、人の生まれて良かったと思える礎になる

日本を代表する、漫画文化も修身文化を広める貢献をしているのかもしれませんね


でも、この世の中は、辛く苦しく理不尽な事が多く

無くなる事は、ありません❗️


もし、皆が立派な魂を持ったとしても、絶対に一部が反乱を起こします
この世にイマジンは実現できないのです。



だから天国ではなく、俗世❗️

俗世は魂を成長させる為の仕組みと言えるかもしれませね

ISILで自爆テロを起こす本人は、魂が成長をしたので出来る行為なのかもしれません

日本でも、明治維新では多くの勤王の志士と言われる人達が自らの命を犠牲に日本を思い立ち上がりました

ただ、テロはいけないだけでは、本質的に何も解決しない

本質の、魂の成長が出来る機会
一番良いのが、やはり子供の頃に修身教科書で学ぶ機会ではないでしょうか

「人間は自分の魂が成長したいと思って」生まれてきたのですから


でも、始終苦の世の中、楽しみがなければやってられないですね!

仕事も、我慢を強いられる事も多いで、賃金は我慢料の一面も(⌒-⌒; )

だから、お酒を飲んだり、たまには遊んだり


よく遊び、よく学ぶ


大人になっても

大いに楽しんで、大いに成長する♪

私が、みんカラでこうしてブログを書いているのも、魂の成長の為だと思うのです。

たいして大勢の人に見てもらおうとは思っていないけど、イイねも無いと、もう書く気が無くなるww(⌒-⌒; )

コメントを頂くのが大好きなのは、より深く考える機会を得られて
魂の成長の糧になるからかも

それと楽しいから🎵


「人間は自分の魂が成長したいと思っている」を根本に考えると

日本人として、坂東武士の「名こそ惜しけれ」の精神も、より理解出来る気がします。

米最強442連隊の大和魂…激戦地に赴いた日系2世は、立派に魂の成長が出来た方々だと尊敬いたします。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2016/06/12 22:36:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

パンク。
.ξさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2016年6月13日 12:55
自分も含めて、今の時代の人の精神は非常に幼いと痛感します。特に団塊の世代は・・・(-_-)

茨城県の霞ヶ浦に戦時中、パイロット養成学校の予科練がありました。

今は記念館として一部残っています。
そこには当時の少年達が書いた手紙があるのですが、見ると誰もが絶句します。

文章もさることながら、字の綺麗な事、見た瞬間にこの手紙を書いた少年の全てが表面に出ている様で、暑い日にも関わらず寒気がした記憶があります。

これからお国の為に、特攻で逝く前の母親への手紙です。まだ20歳前の子です。

道徳授業よりも、この尊い少年達の手紙を見て肌で感じてもらう方が残ります。

自分自身が情けなくなります。
コメントへの返答
2016年6月13日 14:20
こんにちは。
やはり人間は魂を成長させる為に生まれてくるのでしょうか

私達の時代にも終身の授業があったらと残念に思います❗️
高齢になって、社会に文句ばかり言っている人は、自分に何か足りないもの

つまり精神の成長がなされなかったもどかしさのイライラを周りにぶつけているような気がします

私も、字は読めればいいぐらいしか考えてこなかったを残念に思います。
永遠の0でも感じましたが、とても優れた人材が特攻していった

小学1年生で、最初に学ぶ大事な事は、勉強よりも、身を修める修身
正しい姿勢で、文字を書く事も、大事な修身と言えますね。
この少年達の手紙も、魂を成長させる為に、小学時代に見るべき

小学生は、このような事を望んでいるだと思うし、
ゆとり教育的な考えは、学力よりも、精神を貶められた事を残念に思います。

人は生きている間は、魂の成長を目指しているのかもしれません

ありがとうございます。
2016年6月14日 0:02
修身に関しては、小林よしのり氏の漫画で知り、その内容に感銘したのを思い出します。
道徳、子育ては理屈ではない、というのは賛同致します。

靖国の遊就館に行くと、特攻隊の遺書が残されています。
猫のポンさんと同じく、涙なしでは読むことができません。

子供にも読ませたいと思います。
コメントへの返答
2016年6月14日 10:10
小林よしのり氏も出しているのをアマゾンで見かけてました。
変な屁理屈の世にされてしまっていたのですね❗️

次回、東京へ行った時に靖国の施設は訪れようと思ってました。
子供と一緒に行く方がいいんですね

今は、今年起こったアイドルの冨田さんと福岡の才女殺人行為が許せません❗️チョン
こんな世の中にして

家の次は、、、
箱替え(; ̄ェ ̄) 別荘地ですね❗️

プロフィール

「今日はショップにてショックをビルシュタインへ交換中〜


乗るのが楽しみ😀

でも、乗る前の今が1番楽しみかもww」
何シテル?   08/10 12:30
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation