
歴史と言われるもののほとんどは、争いの記録である!
元寇や関ヶ原の戦い、日本の神話もそうではないか?
つまり、
歴史が記録されていると言う事は、酷い争いがあったと言うこと
更に争いの恨みを1000年忘れない、恨む想いが強いほど、鮮明に歴史が記録される
酷い争い、
強い恨みの支那では、三国志で知られるように紀元前後から、歴史が残されている
それは、
恨みを忘れない為に
臥薪嘗胆
司馬遷と言う有名な歴史家もいるが、内容は誰が腕を取った、目を取った、髪を取った
そうして、褒美をもらった武将の名前を記録してある
表向きは、英雄伝かもしれないが
また、悲劇を忘れないと言う事もあるだろう
いずれにしても、歴史とは酷い争いほど記録される!
近年になって、縄文時代は原始時代のような、文化はない印象が一変し、かなり文化的な営みが行われていた事がわかってきた
では、なぜ見逃されてきたのか!
それが、
縄文時代には、酷い争いが少ない平和な時代だったから
遺跡で、争いがあると、頭蓋骨に矢じりが刺さっている跡があったりするのではないか
縄文時代は、遺跡から推測するしかないのであるが
子供の墓と思われる場所には、一緒に仔犬の骨も埋まっていたり
これは、その時代から犬は人間を守る動物、それが狛犬になったり
つまり、死んでしまった子供が、あの世で迷わないように仔犬を殺して一緒にうめたのではないかと
仔犬は可哀想だが、我が子を思う気持ち
それ以外、一緒に埋葬する意味はあるだろうか!
もうすでに、そのような今と変わらぬ人間としての営みがされていた事になる
平和な時代ほど、歴史の記録は少ない!
縄文時代は、今から1万5000年前から1万万年以上続いた
縄文時代の遺跡は、北海道や東北地方で多く見つかっている
ヒスイなどから産地が特定されるので、縄文時代にはすでに交易がされていた事がわかる
もうすでに北海道から四国や九州まで
なんとここ北海道でも多数
北海道の縄文文化巡りも面白そう^_^;
縄文時代は、気候が今よりも暖かだったのか?
でも、なぜ九州などには出土しないのか?
それは、しろにいさんから教えてもらった、
7300年前鬼界カルデラ大噴火で一時期東北辺りまで人が住めなくなったと符合する
この噴火によって、
縄文文化が壊滅したと書かれてもいる
朝鮮半島でも、縄文土器は出土するけれど、その後朝鮮半島に人が住んでいる形跡が無くなる事からも証明される?
自分の以前のブログから
北海道も、朝鮮半島と同じく縄文文化で、でも鬼界カルデラ大噴火の被害は免れ、その後も縄文時代の文化が続き
800年前にアイヌ文化が生まれた
これも、
自分の以前のブログからww
そして、文化レベルが高かった証が、縄文土器
実にダイナミックな造形なんだけど
縄文時代が、思われていたよりもダイナミックな時代であったと近年は認識されているが
これを発見したのは、考古学者ではなくて1人の芸術家
私
は、一度会って一緒にワインを飲んだ事があるけど(⌒-⌒; )
たけしと同じく、宇宙人とも言われたけどww
縄文文化の素晴らしさを発見したのは、岡本太郎❗️
やっぱり、岡本太郎は本物だ!
東京のアトリエにも行って来ました!
当時のお土産ww
これは、ノン❗️
嫌なものは、拒絶するパワーww
ブログ一覧 |
歴史 | 日記
Posted at
2018/05/20 22:52:09